最終更新:

18
Comment

【4100548】子供に夢を持たすには

投稿者: お花屋さん   (ID:UuLyYX1bCw2) 投稿日時:2016年 05月 07日 17:36

 中学に入学してはや2年が経ちました、公立なら受験生
しかしウチの愚息は中だるみ真っ最中・・・
どうにかこうにかここまで来ましたが
高校は上がれるのやら心配しているのは親ばかり

2年終わりに先生から夢を持つとグ~ンと伸びるのですがねとお話が有ったのですが、息子には全く無いようです
思い返せば幼少の頃からありませんでした、塾の先生からも同じようなお話があり医者を目指せと話されておりましたが、意地になり絶対医者だけはならないと今でも言います。
少々話がそれました

夢をお持ちのお子さんはどのようにされていたのでしょうか?
自然に思ったのでしょうか?親が導いたのでしょうか?

反抗期ど真ん中親の言う事は右から左ですが
自分のしたい事を持って欲しいと思っています

部活はしていますが幽霊部員、特にハマるものなし

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4100565】 投稿者: 違うのよ  (ID:oJZMw4esjFA) 投稿日時:2016年 05月 07日 17:56

    ああ、お母さん、違うの。
    こういう時はご自分やお友達のことを思い出すの。
    そして、時代を今に移し替えて考えてみる。

    今はスマホとかいろいろ大変だなあ。
    私達のころとは憧れの職業も違うなあ。とか。

    そうすると、まずお子さんの気持ちがわかります。
    気持ちがわかると、そっとしておきたくなる。
    そうすると夢を見る子は見るし、見ても現実的な子は押し黙るし、いろいろです。

    本当の夢って私はこっぱずかしくて言いませんでしたが。
    お母さんはどうでしたか。

  2. 【4100569】 投稿者: 10歳  (ID:r5CthwXtA9E) 投稿日時:2016年 05月 07日 18:00

    進学とか就職を見据えてしまうと、
    何の勉強ができるか、点数を捕れる教科は何かに目が行って
    何が好きだったかも忘れてませんか。
    10歳のころに好きだったことを思い返してみるのはどうでしょうか。
    周囲を見渡して、10歳のころ好きだったことは大人になっても好き、
    と言う大人が多いように思います。いかがでしょうか?

  3. 【4100776】 投稿者: 数学に興味を持ってもらいたくて  (ID:yFePCjL27hQ) 投稿日時:2016年 05月 07日 21:35

    数学が有益であることを証明するために、実際に動作するものをいじくりながら、どういった分野の数式が使われているのか息子に説明をしていました。
    具体的には、ゲルマラジオを作ったり、短波受信用のアンテナを作ったり、小型エンジンの分解をしたり、ロト6のシミュレーターをプログラミングしたり・・・。
    そして私の目論見どおりに、数学に強い興味を覚えさせることに成功。と、同時に、息子本人はエンジニアになりたいとの希望を抱くことになりました。

    親は、将来の選択肢が広い公立トップ校へ行って欲しいと考えていましたが、本人の希望は高専でした。現在息子は、某高専で寮生活をしながら、ロボコン三昧の日々を送っています。

    学習モチベーション強化のための親の行動が、図らずも、子供の夢を作ってしまったケースです。

  4. 【4100935】 投稿者: 同じ  (ID:okD7BSdkqnY) 投稿日時:2016年 05月 07日 23:32

    母親の私自身、小学生位の時になりたかった職業につき、DNAがソックリの息子も、又、先導した訳ではないのですが、同じ業界の職種に興味を持ち、なりたいと言い始め、そのための、将来設計を描いてる様です。
    多分、将来、私と同じ様な道を歩むのではないかな、と何となく予感がします。

  5. 【4101152】 投稿者: 楽しそうな親の姿  (ID:eboyC4u9Oqc) 投稿日時:2016年 05月 08日 07:49

    小学生の頃に平日にも関わらず
    一晩中、流星群を母子で見に行きました。
    明け方、人工衛星の輝きは印象的でした。
    大学院で無人探査機を研究しています。

    発掘あるある辞典が好きだった子どもの方は
    視床下部とかヘルパーT細胞とか
    そんな用語が気に入っていました。
    科学者になりたいと言っていたのに
    医大生になりました。

    やんちゃで破天荒な弟達を牛耳っていた姉は人間大好きで
    それを活かした職業に就きました。

    楽しかったとか、興味があるとか、得意だったとか
    そういう過去の体験の中に夢は育まれているのではないでしょうか。

    主人は家で仕事の愚痴をたくさん言うので
    子ども達は絶対に主人の職業だけは嫌だと言いました。
    早々に選択肢から外れました。

    娘は早く母親になって家事をしたいと言います。
    親の後ろ姿は大事なのかもしれません。

  6. 【4101153】 投稿者: アイデンティティの確立  (ID:ZAYCfC4XWM6) 投稿日時:2016年 05月 08日 07:49

    アイデンティティとは、ある者が何者であるかについて他の者から区別する概念や信念のことですが、これが思春期の成長過程においてはとても大切だとされています。wikiによると、
    青年期は、「自分とは何か」「これからどう生きていくのか」「どんな職業についたらよいのか」「社会の中で自分なりに生きるにはどうしたらよいのか」といった問いを通して、自分自身を形成していく時期である。そして、「これこそが本当の自分だ」といった実感のことを自我同一性と呼ぶ。

    とありますが、自我同一性(自己同一性,アイデンティティ)が正常に獲得されないと、自分のやるべき事が分からないまま日々を過ごしたり、逆に熱狂的なイデオロギーに傾いてしまうと考えられている、そうです。
    自我同一性を獲得するために社会的な義務や責任を猶予されている準備期間(モラトリアム)は、様々に葛藤したりする戦いの時期で、この時期にそれまでに獲得してきた様々な自己の部分を整理しなおし最終的にアイデンティティとして確立する、様です。

    うちの子は既に高校に上がりましたが、中学時代の保護者会ではこのアイデンティティの確立について毎回話があり、教育する上でこのアイデンティティの確立がものすごく重要なため、学校ではもちろん家庭でも本人の自我同一性を確立するために結構神経を使っていたように思います。個人差はあると思いますが、中学3年間は勉強と同等以上に学校も保護者も本人と一緒に悩み戦いアイデンティティの確立に取り組んできたように思います。なので本人が自然にでもなければ親が導いたわけでもなく、学校主導のもと時間をかけて周囲の協力を得て少しずつ獲得してきていると感じています

  7. 【4101540】 投稿者: 怪しい怪しい  (ID:9Fmrz78HK3o) 投稿日時:2016年 05月 08日 13:55

    最近は目的意識がしっかりしている子の方が目標設定も早いので、大学進学実績も良いらしい。
    だから進学校とかは早くから「自分探し」ってやつをやるらしいのね。

    「夢」とかって言葉にだまされちゃいけないわ。

    いまはまだ毎日の生活で小さな達成感があればいいのです。
    例えば小テストの準備していってちゃんと満点とれた、とか、
    部活、毎回きちんとできて、上達してるとか。

    軽々しく「夢」とか語るやつって怪しい。
    そういうのが教師に多いんだけどね。
    教師が好きな生徒って「夢」があって、はつらつして友達も多くて、成績もよくて、リーダーシップがあって、というリア充タイプだからさ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す