最終更新:

29
Comment

【577693】覚えが悪い子の勉強方法を教えてください

投稿者: 曇り空   (ID:8TtfYJ480Sk) 投稿日時:2007年 02月 23日 09:03

今度中1になる娘のことでご相談したいことがあります。
娘は普通の人が一度で理解できることを10回くらい繰り返してやっと覚え、しかし3日たつと忘れてしまいます。
中学受験も本当にたいへんで、塾の勉強には到底ついていけないので、自宅で家庭教師の先生と私で勉強を教え、やっとのことで私立校に合格をいただきました。
中学でも最初からつまづくと、やる気も失ってしまうでしょうと思い、アルファベットを教えましたが、1週間たってもまだ全部書けません。
特に間違えるのが、e,g,h,l,r,t。
数学も正と負の数の足し算ですが、どうしても理解できないようで、+1−(−3)など、−が二つつながると+になるということを覚えません。
なんだか混乱してきたらしく、+1+(−3)もわからなくなってしまったようです。
私や夫は、なぜこれがわからないのか、わかりません。
中学受験のときについていた家庭教師の学生にも、学習障害があるのではないかと言われたくらいです。
小学校の内容は簡単なので、本人にもなんとかなったのでしょうが、中学に入ってから本当に不安です。
一応、中高一貫なので高校には上がれるそうですが、あまりにできなさすぎると出されてしまうので、下の方でもみなさんについていければと思っています。
ちなみに娘が通う学校は偏差値でいうと50弱です。
たぶん、まぐれで合格したとしか考えられないです。
塾に通わせるべきか、通って学校の勉強がかえっておろそかになるのもいけないし、家でまた親が勉強を毎日見てやるのか(これは私もずっと働いているので、もう勘弁してもらいというのが本音)どうしてやるのがよいのか、悩んでおります。
社会に出るようになっても、ここまで理解力と記憶力がないとかなり苦労すると思います。
親としては本当に心配をしております。












返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【583802】 投稿者: 英語だけ?  (ID:URMjNGb2Unc) 投稿日時:2007年 03月 01日 17:56

     英語の勉強はしていないので、なんともいえませんが、
    ゲームのようにして覚えると子どもは良く覚えてくれます


    漢字の習い始めのときにまったく覚えられなかったので
    車に乗っているときなどに部首名を言い合うゲームをしました。
    漢字を部首ごとに分解して覚える癖をつけさせたところ、
    一回見ると覚えられるようになりました。


     今年1年生なので、英語はDの付く単語は?などと子どもと一緒に
    勉強をしようと思っています。
    まず、言葉をいい、慣れてきたらスペルを言う・・・
    大人もかなりきついと思います。
    書くことの大嫌いな子どもなので、書かずに覚えさせるために苦肉の策です
    とにかく覚えることを楽しく出来るように工夫するのが一番ではないでしょうか?

  2. 【583924】 投稿者: 曇り空  (ID:8TtfYJ480Sk) 投稿日時:2007年 03月 01日 20:18

    うちも書くことが嫌いです。
    見ただけで覚えることが出来るほど記憶力がよければいいのだけど、そうじゃないので覚えないですね。
    私もあまり記憶力がよくないので、学生の頃はひたすら書いて書きまくって覚えました。
    書かないと覚わらないと信じていたので、苦行でした。
    でも、楽しい感情とともに覚えた方がきっと早く覚えるのでしょうね。
    歴史の年号も語呂合わせでよく覚えていました。


    正と負の数は数直線も、機械的に覚えることも試しましたが、いまいちわかっておらず、よく間違えております。
    素人なので、飲み込みの悪い子には教えるのは難しいです。
    温度計は気がつきませんでしたが、一度使用して説明してみようかなと思います。
    ありがとうございます。

  3. 【584602】 投稿者: 絵じてん  (ID:KcISEkoSaPo) 投稿日時:2007年 03月 02日 14:28

    締められてしまったあとですみません。
    「スクラブル」という英語のワードゲーム
    ご存知ですか?
    (テーブルゲームで3000円位。東急ハンズ
    とかで売ってます)
    アルファベットの駒をつかってクロスワードパズル
    みたいに英単語をつくっていくゲームなんですけど、
    英語のスペルを楽しく遊んで覚えられるゲームですよ。
    家族で遊べます。うちの子は「ドラ単」片手に
    私とはりあってます。

  4. 【587403】 投稿者: フォニックスです!  (ID:eY8gM8Hz9vk) 投稿日時:2007年 03月 06日 08:31

    英語で、覚えにくいお子さんには、フォニックスがお奨めです。ただし、中一の最初からされるのが良いと思います。

    フォニックスは、英語のつづりと発音の規則を覚える方法で、
    発音の規則を覚えます。
    セサミストリートなどで昔から紹介されている方法、と言えばおわかりになるでしょうか。
    欧米の子ども達は皆この方法で英語を学習します。

    うちの次男が「書くのが苦手、覚えが悪い」タイプでして、
    中学の最初からフォニックスを使いながら学校の教科書の復習をしました。
    効果は抜群で、中一の終わりとなった今では、
    つづりの苦手意識はかなり薄れていますし、
    これをやっていると書かなくてもつづりを覚えられるようになります。


    子どもには特別の教科書は必要ありません。
    予習復習の際に、フォニックスを念頭につづりを頭に入れるだけです。
    一つ覚えると応用が利くので、
    芋づる式に単語のつづりが覚えられます。
    最初はちょっと大変ですが、欧米で長年子どもの指導に使われてきただけのことがあって
    続けるに従って、
    フォニックスを教えなかった長男(暗記力抜群)と
    フォニックスを教えた次男(覚えが極端に悪い)との違いを実感しております。

    指導する保護者の方が、
    簡単な日本語のフォニックスの本を一冊通読されればよいと思います。
    フォニックスで検索して、ネットで情報を集めるだけでも良いかもしれません。

    スクラブルも楽しいですが、まずはフォニックスを使った学習、
    フォニックスで慣れてきたらスクラブルをおすすめいたします。

  5. 【587921】 投稿者: うちの子は・・  (ID:S1dPL1n2abo) 投稿日時:2007年 03月 06日 18:48

    フォニックスだめだったなあ。
    上の子は中1のしょっぱなの授業で使って、夏休みの宿題にも出たけど
    何かお経を聞いているようになって思考停止してしまったみたい。
    そもそも興味がないのに、いきなり耳からっていうのが無理だったのかな。
    導入失敗が響いていまだに英語苦手。


    下の子のときは先生が違ってひたすら本文暗記、暗写、シャドウリーディングっていうのかな、先生を追いかけて読むやつ。
    今は高校生だけど英語は得意。


    向き不向きがあるので試行錯誤していくしかないのかも。
    面白いと思えるもの、印象に残るものでないと定着しないよね>記憶力が弱い子


  6. 【587938】 投稿者: 曇り空  (ID:8TtfYJ480Sk) 投稿日時:2007年 03月 06日 19:18

    今はいろいろな方法があるのですね。
    私は英語の歌や映画が好きで、歌詞カードや字幕を見なくても聞き取れるようになりたいがために何度も聞いたり、一緒に口に出したり、今思うとシャドウイングの一種だったのかもしれません。
    そのため、今でもわりと聞き取れる方だし、発音もきれいと言われています。
    娘もまずは英語が好きになってくれるといいな、と思っています。
    フォニックスは話には聞いていましたが、書店で見てみようと思います。


    数学はさっそく「正と負の数は私は苦手」と言っています。
    すでに苦手意識を持ってしまったかとがっかり。
    「大丈夫だよ、何度もやるから。最初からできる人はいないよ」と必死の慰め。


    先日高校受験用の塾の説明会に行ってきました(中高一貫用は難しすぎるのではないかと思って)。
    そこで国語の力をつけるには社説やコラムを毎日要約すること、と言われ、ちょっとやってみました。
    さっぱりだめで、要約の仕方を説明していたら、もうやりたくないとふてくされてしまいました。
    できないのに、素直に聞かない、本当に難しいなと感じています。

  7. 【588381】 投稿者: 国語はね  (ID:S1dPL1n2abo) 投稿日時:2007年 03月 07日 09:49

    興味があるものでないと。
    まずなんでもいいからたくさん読むこと。
    読んで読んで読みまくる。
    さいしょから立派な文学や評論を読ませようとすると拒否反応おこします。
    内容に興味が持てないものを読んでも続くわけないです。
    身になる読書は内容に感銘を受けたり興味を持てたりするものです。
    コラムの要約なんて受験対策のようなこと面白いわけないじゃないですか。
    まず「面白いな。」と思えるものに出会うこと。
    そのためにはひたすらあらゆるものを読むことです。

    我が家は私が本の虫なので本が常に家庭にある環境です。
    二人とも高校生ですが学校の朝読書で使う本をいつも借りに来ます。
    面白くないものはすぐに売ってしまいますので残っているのは私の趣味で吟味されたものばかり。かなり偏っています。
    でも面白いものですね。そんな中からスタートしても子どもたちはそれぞれに読書スタイルを確立しつつあります。
    子供が買ってきた本を借りてみると結構面白かったりします。
    中学校ごろから本を共用するようになったのでとある本について議論することも多いです。
    国語に役に立つような本は何一つありません。新聞のコラムも読みません。
    国語の勉強もまったくしませんが国語で困ったことはないそうです。

  8. 【588575】 投稿者: 技術  (ID:fb0Hqn4NoL6) 投稿日時:2007年 03月 07日 12:50

    国語はね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 国語に役に立つような本は何一つありません。新聞のコラムも読みません。
    > 国語の勉強もまったくしませんが国語で困ったことはないそうです。
    >
    >


    読書好きと国語ができるは一致しませんよね。うちの子供は暇さえあれば本を読んでいます(新聞も読みます)が、国語はあまり得意ではありません。国語ができるようになるには、テクニックも必要だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す