最終更新:

14
Comment

【625208】成績不振

投稿者: 中2の親父   (ID:AzKA4JIG2iU) 投稿日時:2007年 04月 28日 08:23

愚息は中高一貫校(日能研R4で50強)へ通う中学2年生です。

1年の1学期中間テストでは150位/260人、期末テストでは240位。それまでは本人の自主性に任せていたのですが、さすがに期末テストの成績を見てこれではいかんと、夏休みから塾(寺子屋のような)へ通わせました。2学期、3学期も深海魚状態(220〜240位)が継続しています。毎日2時間程度は机に向かっていたようですが、頭には入ってないようです。

この1年、少しかまい過ぎたか(「勉強したのか」とか日々苦言を言ったり、試験の点数で、ゲーム時間を制限したり)と反省し、この春休みから自立を促すべく、本人の自主性に全てをゆだねることにしました。塾は同じところですが、個別指導のコースに春休みから変えています。なお、毎日1時間程度は机には向かっているようです。春休み明けに、春休みの課題テストがありましたが、これまでの中で最悪の結果です。

このまま、自主性に任せておいていいものでしょうか? もう少し、厳しく勉強させるべきなんでしょうか? 親としては、正直高校へ進学できない(今の学校から放り出される)恐怖も感じています。

経験者の方、ご助言をいただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【625234】 投稿者: 中2の母親  (ID:hOh/GSpTXgk) 投稿日時:2007年 04月 28日 09:31

    まったく、同じ悩みです。
    私立中高一貫校(偏差値50程度)に通っている中2男子、毎日練習のある運動部に所属しており、家庭学習は毎日20分程度、宿題をこなすだけです。受験の際、手取り足取りだったので、これからは本人の自主性にまかせようと放って置いたら1学期に深海魚。その後は定期試験や実力試験前に面倒を見ております。成績は真ん中。本人はまだまだ幼く、ふてくされながらも、母の助けをどこかで期待している、感じです
    情けない、これではいつまでたっても自分から勉強する子にはならない、と思っていますが、私立は進度が早い、そして休みが多い。やる子とやらない子の差は開く一方。学校はよく面倒を見てくださるようですが、それは赤点をとった生徒のみ。何だか怖くて、ついつい勉強をみてしまいます。
    こんな状態がいつまで続くのでしょうか?公立に通っていたら、否が応でも高校受験のため、中2くらいからは塾に行ったり勉強したりするでしょう。私立に入れたこをを後悔したくなる毎日です。

  2. 【625256】 投稿者: くりかえし学習  (ID:JHwP9f4rkeY) 投稿日時:2007年 04月 28日 10:25

    こんにちは。
    学生時代から家庭教師・塾講師をしてきました。今も、仕事の傍ら、口コミでご紹介いただいた生徒さんを見ています。今見ている生徒もそうですが、私立中高一貫の生徒さんばかりながく見させてただいています。
    全員に当てはまるのかわかりませんが、成績不振の子供さんの多くが「わからないところがわからない」「いつからわからなくなったかわからない」と言います。私立の場合、学習スピードが速く、ある程度同じレベルの子供さんがあつまってくるので、一度つまづくと、そのまま落ちていくことが公立よりも多いように感じました。また高校入試がないため、総復習を本気で行う時期が6年間無いことも原因だと思います。有名難関校の子供さんでもふたをあけると、とんでもないことになっていることもあります。(その後の巻き返しはさすがですが)


    息子さんは中1の1学期中間テスト以降、下がってしまったとのこと、中学の導入部分でつまづいたと考えられると思います。学校がどのような導入方法をとったかはわかりませんが、それが息子さんにはストンと、入ってこなかったのかもしれません。特に、数学・英語は積み上げ科目ですから、最初でつまづくと、巻き返すまで時間がかかります。


    私自身の方法ですが、英数については、実際の学年より1〜2年下のやさしい問題までもどり、本人の自信を取り戻すことからはじめることをお勧めしています。本人がわかっていないので、定期テスト・実力テストなどの問題と結果はできるだけさかのぼって見せてもらい、確実にわかっているところから開始します。
    このとき、たとえ、中1の問題だったとしても、難関校で出題されたよ、とか高校受験ででたんだよ〜、などと自信を失わせない言葉をかけると同時に、わからないところまでもどる、という学習方法をきちんと説明し納得してもらいます。
    また、新しいテキストなどは使わず、学校で使用した問題集・教科書で復習します。
    英語は、穴埋めなどはまったく効果の無い勉強ですので、教科書を写し、和訳し、それを英文にもどす、という練習を繰り返します。数学は教科書・問題集を、ひたすら公文のように満点をとるまで基本問題をメインで繰り返します。応用までやるくらいなら、基本を2回やることをお勧めします。(高校受験英語のスレで、英語の勉強方法がのっていましたね。別の方ですが、この方法と同じ方法です。そちらを参照になさるといいと思います)このとき、私は、生徒と一緒に(私の)ノートをつくり問題を解きます。不思議なのですが、最初は私の方がノートのまとめもきれいですし、計算なども速いですが、子供が講師を身近な目標と思い始めると、同じレベルまで上がってきます。(ノートもだんだんまねをしてきれいになってきますね。私は自分のノートは貸し出しはしますが、決して生徒へは進呈しません。)


    定期テスト前は、範囲の予想問題を作成し、とにかく暗記するほどやらせ、平均点を確保させることを目標にします。(生徒には、きちんと説明します。まだわかっていないからテクニックだよ。あとで戻るから、それまではわからなくてもいいよ、と。)
    今、高3を春から見ていますが、中2の内容から再出発し、英・数ともに約2ヶ月で高2基本レベルまでなんとか戻ってきました。大学受験がありますから、夏までには、学年平均以上まで持っていくつもりです。


    長くなりましたが、現在の塾でどのような方法をとられているのかまず、確認されることをお勧めします。個人指導の場合、先生との相性もありますし、問題をやらせて答え合わせ、内容の説明といった通り一遍では効果はありません。また、毎日みてもらえるわけではないので、自宅学習へつなげる方法をとっていなければ、意味がありません。


    自宅での学習ですが、わかる子であれば宿題も自分でできますが、わからないから自宅学習も苦痛になっているかもしれません。わからない子供に新しい問題は苦痛です。数・理は授業ノートをきちんと写させることからはじめさせてみてください。ただそれだけです。授業(または塾)で板書してきたことを右から左、新しいノートに写させます。そして基本問題をやり直す。おそらく30分もかからない作業だと思います。プリントが多い場合は、プリントを写させる、あるいは、プリントをコピーして記述を消し、やり直しをさせてみることも良いと思います。とにかく、一度やったことを繰り返し、気づかせ、定着させるのです。(同時に学習スタイルを作っていくことになります。定期テストの勉強方法にもなります。)学習効果は時間と比例するものではありませんが、くりかえし度とは比例します。


    中2親父様も、お時間あるならば、息子さんといっしょに同じことをやってみてさしあげてください。「勉強〜」という言葉よりもずっと効果があると思います。親をうとましく思う時期ですが、同時に負けたくない、と思うところもありますから、うまくのってきたらしめたものです。
    私にも中学生の息子がおりますが、我が子だと感情的になりますね。そこをぐっと我慢して対応してあげてください。
    机には向かうことは習慣になっていらっしゃるようですので、巻き返しは早いように感じます。


    長文・生意気な言い回し失礼いたしました。お役にたてたら幸いです。

  3. 【625263】 投稿者: 浮き輪  (ID:yRghK/F41TU) 投稿日時:2007年 04月 28日 10:46

    今中二でまだ先はわかりませんが、少しは浮上したのでご参考までに。


    中学校の勉強と小学校の勉強とではやり方が違うと思います。
    私の子供の頃は先生方が勉強法まで丁寧にご指南くださったのですが
    (特に私は田舎出身なので周囲にあまりいい塾がありませんでした)
    最近の先生方はその時間はあまり取られないようです。
    今はいろいろツールはありますから各ご家庭で対応をとのこと。


    また、うちの子は塾の手助けあっての合格だったので
    一人で勉強するには何をどのぐらいすればいいのか、
    スケジュールの立て方などわからないのは当然だと考えました。
    小学校から中学校に進学したのではなく
    塾の教育を受けた上での進学と考えたほうがよかったのだと反省しました。


    1学期は自力でなんとか勉強法を習得しようとしたのですがひどい状況で
    それで家庭教師や塾など検討した結果、個別指導に半年だけ通いました。
    私が教えたのではこの先自立できないとも思いました。
    個別へのオーダーも「自習できるようにして欲しい」とはっきり頼んだので
    個別指導べったりにならずにすみました。


    なんといっても子ども自身が「なんとかしないと大変だ!」と思わないと
    どうにも伸びようもないのでかわいそうとは思いましたが
    「これでダメならば部活停止」と申し渡しました。
    実際個別指導を受けた上で成績が伸びないと言うことは
    演習量が足りないことは明白ですから、
    部活を辞めて時間を作ること以外もう手はないのです。
    結果的に2学期は深海魚から平均ぐらいにはなり、
    2学期だけで個別は辞めましたが3学期も平均ぐらいです。
    本人曰く「あれだけ勉強しなければ、そりゃ点数取れないわけだよ」
    今はちゃんと勉強している、と言いたげでした。


    そんな経緯で我が家の状況としては最初は浮き輪が必要でしたが
    現在はバタ足ぐらいではあっても自力で進めるようになったと思います。
    ずっとトップクラスでいければそれはそれですばらしいのですが
    うちはクラブも委員会も今の時期に必要な経験をしっかりして欲しいので
    今はそんなに張り詰めなくてもいいと割り切っております。



  4. 【625268】 投稿者: 横からごめんなさい  (ID:qqLF5fZnBjw) 投稿日時:2007年 04月 28日 10:55

    我が家も中2です。
    何が何だかわからないうちに1年過ぎてしまいました。
    難関校といわれる学校に通っていますが、
    定期テストは下位に定着しつつあり、かなり厳しい成績です。
    一貫校向けの塾にも行っていますが、そちらの成績はそれほど悪くありません。
    復習や繰り返しが不足しているのは承知しておりましたが、
    授業スピードは本当に速く、定着させる時間を確保できずにいます。
    うちの子がさぼっているわけではないようですが、
    周りの方が本当に優秀で努力家なのか、
    とにかく辛い状況です。

  5. 【625272】 投稿者: すでに高校  (ID:2LzsTmqgfFU) 投稿日時:2007年 04月 28日 11:01

    中2での成績不振、ご心配のご様子が伝わって参りました。
    わが子は中高一貫の高2になりました(偏差値60程度)。

    中1の時点ではまん中やや下にいたのですが、中2からは収拾がつかないくらい
    落ち始め、ずっと下位1/5に安定しています(涙)。
    数学が特にひどく、最下位だったことすらあります。

    我が家も最初は見守っていましたが、中2夏からは個別指導で英数をみていただき
    講習会などにも通い、果ては公文まで入れてみました。
    でも、すべてにおいて言えることは『笛吹けど踊らず』というのでしょうか
    全く本人にやる気が見えないんです。自分が下位であることも、学習がきちんと
    できていないこともちゃんと認識はしているのですが、それよりも、普段の生活での
    友達との遊び、家でのゲームやネットの世界に夢中で、『危機感』『自分でやらなければ
    どうしようもないことへの認識』が欠けていると思っています。

    きちんと普段からコツコツと学習を重ねれおられるお子さんのお母さん方には
    『小さい頃からの習慣付けがなされてない』『自分でやるように手を貸さないべき』
    などのご意見が溢れると思います。そう、ごもっともです…。
    中学受験の時から非常に幼いタイプの子だったので、叱咤激励し、スケジュールをつくり
    一生懸命二人三脚で走って掴んだ合格でした。そして、どちらかといえば、本人の能力以上の
    学校に入ってしまった感があった合格でした…。

    スレ主さんのお子さんはまだ中2です。一貫校に入ってまだ1年しかたっていません。
    いまなら、絶対に立てなおせると思います。私は個別指導に入れてからも
    下の子の中学受験でそれどころではなくて、塾任せで放置していました。
    この時から高校までの2年間で授業はどんどんと進んで行き、本人は自分の学習スタイルを
    確立できないまま、漫然とした楽しいだけの日々を過ごしていました。
    その結果がいま彼を待っています。高校にもなると、もうおいそれとは追いつけません。

    そして、中学とは異なり、成績不振→学校側からの再三の注意→赤点2科目→留年または退学
    という、成績によって明示された、シビアなライン引きが存在し、最後のラインには
    どんな温情ももう存在していません。息子の遊び仲間も1人去り、2人去り…
    下位層のなかではマシだったはずの息子自身でさえ、下がどんどん去って行くことで
    今年からは最下位層に位置しかねない状態です(本人の名誉のために追記しておくと
    こんなわが子でも都立上位校や他の私学の生徒が来ている中堅塾内では、上位層にいます。
    学校のレベルがひどく高いために本人の自己評価は下がる一方ですが…)。

    一貫校ですから、高校までは上げてくれるでしょう、ですが、その時にきちんと学習する姿勢が
    整っていない子は、学習レベルが高くなるだけに、本当に厳しいです。
    中2の時期に戻れるなら、たとえ1学期間だけでも、本人が楽しみにしているもの(ゲーム類で
    しょうか…)に厳格な制限を設け、英数だけでも、予習復習のリズムを徹底的に叩き込みます。
    リズムを覚えるまでは親の目でのチェックも大切だと思います。確かに年齢的には
    自主的に考えられる頃なのですが、ここに至ってうまくそれが機能していない子は
    ある程度舵取りも必要なのかも知れません。

    そして、一度でも苦手科目で平均に並ぶような得点をとらせます。
    その時の達成感や自分にもできる、という大切な気持ちを学ばせてやりたいと思います。
    もう、うちは遅いですが…。

    ただ、わが子も高校での厳しい状況に少しは学んだのか、少しだけ勉強するようになりました。
    ここまでの4年間でひどく遅れているので、焼け石に水ですが…。
    そして、高2からは選択科目も入り、大嫌いな数学も少しマシになってくれたら…と願っています。
    ただ、私生活では本当に穏やかで、家族には思い遣りの心をいつも持って接してくれるし
    友人も多く、学校の指導によって新聞好きになり、社会経済への興味もとても深く、夫とも
    イラク情勢や日米問題のことも対等に議論できます。
    精神的には本当に成長してくれましたので、いまの学校に入学できたことは
    有り難い気持ちでいっぱいです。友人達の努力や学習を見習ってくれたら更に申し分
    なかったのですが…。


    自分語りのようになってしまいましたが、息子の大事な時期を『見守る』という文言で放置してしまい
    今さらのように、後悔の念にさいなまれている者として、書かせていただきました。
    息子が自分で考え、自分で努力できる子に育てられなかった愚母の反省文です。



  6. 【625333】 投稿者: うちも  (ID:NGN.NdoITsU) 投稿日時:2007年 04月 28日 13:03

    成績不振に、ゲーム、ネットへののめりこみは
    影響していませんか?
    ほどほどならいいのですが、なかなか止めれないようです。
    まいっています。

  7. 【625457】 投稿者: 無力感  (ID:fb0Hqn4NoL6) 投稿日時:2007年 04月 28日 18:21

    すでに高校 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > でも、すべてにおいて言えることは『笛吹けど踊らず』というのでしょうか
    > 全く本人にやる気が見えないんです。自分が下位であることも、学習がきちんと
    > できていないこともちゃんと認識はしているのですが、それよりも、普段の生活での
    > 友達との遊び、家でのゲームやネットの世界に夢中で、『危機感』『自分でやらなければ
    > どうしようもないことへの認識』が欠けていると思っています。
    >


    > 自分語りのようになってしまいましたが、息子の大事な時期を『見守る』という文言で放置してしまい
    > 今さらのように、後悔の念にさいなまれている者として、書かせていただきました。
    > 息子が自分で考え、自分で努力できる子に育てられなかった愚母の反省文です。
    >


    うちも高一の息子がいます。
    すでに高校さんの息子さんと同じ状況です。
    でも、「見守る」という文言で放置してしまい・・・とありますが、具体的にもっとどうすればよかったとお思いですか?予習復習のリズムを徹底的に叩き込むとありますが、手取り足取り教えられるのも小学生までだと思います。素直で幼いお子さんでなければ、素直に親のいうことを聞くとは思えません。うちもいろいろな方法で、学習の習慣をつけようとさせましたが、ダメでした。
    「本人のやるき」があれば、なんとでもなるような気がしますが、「やるき」がないといくら周りでやいのやいの言ってもダメなんじゃないでしょうか。むしろ干渉されると「やるき」を削がれる(と本人は言っております。反抗なんでしょうが)。うちは放置するしかなかったというのが正直なところです。
    『危機感』『自分でやらなければどうしようもないことへの認識』が欠けている子どもに自覚を促す方法があれば教えて欲しいです。結局、トンネルに入った子どもが出てくるのを待っていることしかできないんじゃないかなあと思うのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す