最終更新:

6
Comment

【6659282】入試後の中学準備講座など

投稿者: さく   (ID:H6n167M/PTA) 投稿日時:2022年 02月 07日 15:10

中学受験が終わり、行先が決まった皆様、2月3月をどう過ごしますか?
上の子の小6最後の時期はコロナもなく遊びたいだけ遊ばせていましたが、今はコロナもあり、加えて上の子が今、大学受験なので下の子(現6年)にはあまり遊び歩いてほしくないと思っています。

サピなどの中学準備講座に興味があるのですが、どのような感じかご存じの方教えて頂けますか。(難関校の生徒向け??難しすぎますか?)
子どもは S50前半の学校に進学が決まっています。英検は幼少期帰国の為2級を持っていますが、読み書きのレベルは低いです。
不真面目でだらけたタイプなので中学でどうなるか心配です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6659546】 投稿者: 2番線  (ID:a.mNrRdSz3M) 投稿日時:2022年 02月 07日 17:18

    英語は小学校でお遊び程度しかやっていないのですが、苦手意識があるようで、英語だけは最初からつまづくことのないように、と思っています。

    我が家は
    中1準備講座(英語、数学、各3コマ)に通う
    英語の教材(くもんのスタートでつまずかない中学英語)を買ったので、本人が興味があればやる
    あとは4月から通う予定の塾の春期講習(半日×5日間)に行く

    という感じです

  2. 【6659745】 投稿者: あと少しで  (ID:9xhDyfatWpE) 投稿日時:2022年 02月 07日 19:04

    教科書とか届くから。娘はペラペラっと内容見て、数学の正負の計算とか、今までは□や○だったのをXやYにしてみるとかしてました。英語は基礎英語を聞こうとよっと一緒に気合いを入れて、起床時間や一日のスケジュールを一緒にたててたかなぁ。英検2級あるといいですねー。

  3. 【6662298】 投稿者: 公立中学の人間に負けるな  (ID:1lRNuln8B0c) 投稿日時:2022年 02月 09日 03:22

    公立中学の人間に負けるな。

    投稿者: 高1ここあ(ID:X9/K1B6bCEk)
    投稿日時: 2020年 02月 13日 22:54
    愚弟も都立中学を受検しました。当然の結果ですが、不合格でした。

    友人が行くからという消極的理由で、彼は12月になってようやく都立中受検を表明。経済的事情もあり塾に行くといった選択肢なんか存在せず、具体的な対策なんか全く分からないまま。

    なけなしのお小遣いで過去問を買ってきて、いたずらに問題を解くだけ。答え合わせもできず解きっぱなし。

    かわいそうになって私も少しぐらい見てあげたかったのですが、およそ中学受験とは全くの縁のなかった落ちこぼれの私。適性検査について有効な対策を講じることはできませんでした。

    (中略)

    愚弟にも今回の受検で、希望を実現するには、事前に準備が必要だということが痛感できたことだと思います。
    早速、中学進学に向けて参考書の相談を受けました。いつもは、小学時代の私のテストを取り出してきては「アホだ、アホだ」とバカにしますが、しおらしかっですね。

    (中略)

    愚弟と相談して、4月までに一次方程式の計算まで進めることになりました。『くもんの中学基礎がため100%』を使用しています。
    高校受験でも塾に行けないと思いますが、私の高校に行くぞと決意を新たにしてくれました。かわいいやつめ。


    (別レス注釈)

    たいそうなことではないんですが、中1と中2の数学について共通点が多いので整理して学習すると効果的かなと。

    例えば、中1の一次方程式に加えて中2の連立方程式を同時に学習することで、方程式の文章題の取り組み方も楽ができます。

    図形についても、中1の角の二等分線の作図のところで、中2の「三辺相等で合同」とでも提出ノートに書いておけば(後略)


    投稿者: 高2ここあ(ID:82nom8oK4mM)
    投稿日時: 2020年 12月 02日 21:29

    1
    愚弟(*コピペ注釈、公立中学1年生の12月の人)は、中2までの代数分野を仕上げ、中2範囲の「図形の証明」を終えて、現在、中3の「相似」に入ったところです。その後、中3範囲の「円」(円周角の定理が中心)を加えていこうと考えています。

    まあ、本人が取り組むかどうかなんですが。


    2
    中2になってから、中3の代数分野にじっくり取り組んで欲しいと思っています。展開・因数分解、平方根、二次方程式は高校数学に直結する内容ですので、時間をかけてじっくりと。。ここで無理をする必要はないと考えます。

    少し順序を変えて、先に「三平方の定理」を。それを終えて中2の夏休み。『できるかな?描けるかな?』の残り部分に取り組むのにちょうど良いかと考えます。中2の秋に中3の「二次関数」と中2の「確率」と中2新課程の「四分位範囲・箱ひげ図」(現在、高1範囲)。今までの愚弟の進捗状況を見て、中2の秋に中学数学を終える程度でいいのかな。

    塾に行けなくても、ここまで出来るかな。

    こんな感じですすめていくので、教材は図形全範囲を扱っていますが、未習範囲は生じないと考えています。


    3
    『できるかな?描けるかな?』は、筑波大附属駒場中学高校で教鞭を執られた先生による教材ですが、ハイレベルな教材ではありません。基本的に教科書節末問題、章末問題レベルから始まっています。

    だからこそ、この教材を無理なく使っていけると考えています。文章に従って図を描いていく過程は、高校数学を考えても本当に必要なことだと考えます。

    日頃から「バカだバカだ」と言われる姉が「図を描いて考えなさい」を言ったところで、無理です(保護者の方は「グラフを描け」と口酸っぱく頑張ってくださいね)。それなら、強制的に図を描かせる教材を導入するしかないです。

    『できるかな?描けるかな?』は、図をどんどん描きやすい教材になっているかと思います。

    なお、先取りの学習としては、『SUPER STEP くもんの中学数学』シリーズの3冊と問題集として『くもんの基礎がため100%』シリーズを愚弟に与えています。他に数研出版の『数学がもっと得意になる』シリーズを演習教材として採用しています。



    (別レス)

    ・愚弟は中2の冬あたりから『小倉悠司のゼロから始める数学1・A』(KADOKAWA)をベースにしようかと。取り組むのは数学Aが中心です。レベルが落ちて丁寧すぎる教材になりますが、高校受験を経験していない人間が消化できるのはこの程度ではないかなと。無理をする必要はないと思います。

  4. 【6662384】 投稿者: 2021 受験者  (ID:4/OZ2hEDHzA) 投稿日時:2022年 02月 09日 07:25

    中堅校なら新入生を集めた入学説明会というものがありませんか?
    おそらくそこで「春休みの宿題」をいただくのではないかな、と思います。

    受験を終わってからの春休みですのでそのくらいで良いのではないでしょうか?
    新学期に始めたいと思っている塾(英語?)の体験などに通っても良いかもしれませんが入学後の部活との付き合いも宿題も、そして通学時間も小学校とは
    違ってくるのでまず、1学期、全て新しい環境で慣れてから色々と考えられてはどうでしょうか?

  5. 【6662398】 投稿者: 2021 受験者  (ID:4/OZ2hEDHzA) 投稿日時:2022年 02月 09日 07:39

    すみません、付け足しになりますが高校からの入学者のいない(少ない)一貫校なら色々な教科がありますが一緒に習った方が効率的だ、とか、理解が深まる、と思われる単元は一緒に習っていくこともしばしばあります。娘の場合中1ですが中3の内容の一部が混ざっていたりもします。(親が勉強の相談にのれるようにStudyサプリで勉強しているんですが学校で配布されたプリントをベースに内容で検索をすると中3とか高1とかの内容にも一部被ってくるものもありました。)

    ですので一貫校に特化した塾でも良いのかもしれませんがまずは学校についていけるように子供の縛り(勉強系の習い事)を軽くしてあげるのもこれからの生活にはプラスに働くと思います。

    参考まで。

  6. 【6662421】 投稿者: 数年前  (ID:4W57ROj5be6) 投稿日時:2022年 02月 09日 07:56

    一斉召集日にお父様と一緒に来ていたお子様が中学数学の分厚い参考書を抱えていたのには驚きました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す