- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 中高一貫 (ID:Hpb8Uppyh1o) 投稿日時:2023年 02月 08日 23:29
うちの子は中高一貫の中学に通っています。
別の学校に通う子供の同級生が、学校でエクセルで関数やマクロを使っていて課題が難しいと言ってたそうで。
うちはエクセルは一応習ったようですが、そこまではやっていないと言ってました。
これは情報の授業なんでしょうか?
公立でも情報の授業が必須になったと聞きましたが、内容はどんなことをやるのでしょうか?
プログラミングとかですか?さっぱり分かっていません。
-
【7106763】 投稿者: 都立一貫校 (ID:ABOk/dPfJCM) 投稿日時:2023年 02月 09日 07:37
中学の間は情報という教科がなく、コロナで家庭科/技術のなどの実技が
家庭指導に移ったところからそこにワード、エクセル、パワーポイントの
使い方が入っているようです(元々そうだったのかな?)。
エクセルでは関数やマクロ、ありますね。
パワーポイントはアニメーションとか。
そしてスクラッチだったかな?なんかのプログラミングで各々ゲームを
作成してみんなで遊んで1番を決めた、とか言ってました。
情報が教科としてあるのは高校からだと聞いています。 -
-
【7154463】 投稿者: バラード (ID:R2Kl/nEF1Qc) 投稿日時:2023年 03月 20日 10:07
大きく3つくらいに分けて考えます。
まずは、簡単なところから、今ある書かれたような便利なツールを使う、使って何が出来るか学ぶ、使いこなす。
次は、情報というものを取り巻く社会環境、情報伝達情報処理の歴史を学ぶ。
セキュリティは? 個人情報保護は、各国の事情は? 日本では? 法律は???
たとえば金融機関の仕組み、マイナンバーとは? スマホのQRコードとか。
最後は、これは根幹かもしれませんが、アプリやAIとか自動運転、のカラクリ、仕組みを学んで、プログラミング、アルゴリズム、メカニックを学ぶ。
自分のやりたいことをプログラミングする。
でしょうか。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 結局男子校は全部受験... 2023/04/01 16:00
- 2023年難関大合格実績... 2023/04/01 02:06
- 女子御三家(桜蔭・女子... 2023/04/01 01:30
- 大学費用は奨学金頼み... 2023/03/31 21:19
- 愚痴です、これがマウ... 2023/03/31 19:53
- 2023年入試 女子結果偏... 2023/03/30 13:48
- 2023年入試 男子結果偏... 2023/03/30 13:45
- AI 2023/03/30 07:35
- 小6時英検1級の子供の... 2023/03/28 16:54
- 日能研のクラスアップ... 2023/03/28 16:18
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/04/02 00:49 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 結局男子校は全部受験... 2023/04/02 00:48 男子校生が文化祭と同年代女子と仲良くなったらうらやましい...
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/04/02 00:47 中堅中高一貫校(Y50半ば)現中3息子がおります。 欠点ス...
- 渋谷教育学園、広尾学... 2023/04/02 00:28 年々人気が上がり難化する首都圏共学校。 複数の系列校を持...
- 愚痴です、これがマウ... 2023/04/02 00:06 公立中高一貫残念、自宅から近い都内偏差値55前後の私立へ進...