最終更新:

10
Comment

【836409】理系 科目選択

投稿者: バイオ   (ID:6RcmPWMgMuY) 投稿日時:2008年 02月 08日 21:09

理系の場合、私立受験の祭に生物を選択していると受験できる大学が限られるので、物理、化学を選択するのがよいと娘の上級生のお母様から聞きました。
娘は理系で、生物が好きなので受験科目として生物を選択しようとしています。
確かに、大手の予備校のパンフレットを見ると、生物よりは物理化学に力が入っているように感じます。需要が大きいからでしょうか。


生物を選択していて困ったことがある方、受験制度上の問題で途中で物理化学に変更せざる終えなかった方がいらっしゃったら教えていただけますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【836561】 投稿者: 若干の後悔あり  (ID:T1OO9i6d8ek) 投稿日時:2008年 02月 08日 23:11

    バイオ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 理系の場合、私立受験の祭に生物を選択していると受験できる大学が限られるので、物理、化学を選択するのがよいと娘の上級生のお母様から聞きました。
    > 娘は理系で、生物が好きなので受験科目として生物を選択しようとしています。
    > 確かに、大手の予備校のパンフレットを見ると、生物よりは物理化学に力が入っているように感じます。需要が大きいからでしょうか。
    >
    >
    > 生物を選択していて困ったことがある方、受験制度上の問題で途中で物理化学に変更せざる終えなかった方がいらっしゃったら教えていただけますか?
    >
    >


    慶應、東工大(前期)は受験ができません。また、早稲田の理工も受験できる学科が限られます。今、生物系学科は人気があり難易度が高いですから生物系に進みたい(生物で受験がしたい)と思うと大学のランクを下げなければなりません。
    迷った末に生物を選択したのですが、若干の後悔があります。余程生物が好きでなければ物理を選択する方が得策のような気がします。

  2. 【836869】 投稿者: 苦労  (ID:96xu1yg..eE) 投稿日時:2008年 02月 09日 09:20

    うちの娘は、現在、旧帝大でバイオ系の勉強をしていますが、
    受験の際は生物と化学で受けました。
    もともとその大学が第一志望で、他の大学のことは余り考えていなかったようで、
    受験そのものは生物選択で困らなかったのですが、
    入学後、大学の授業での物理についていけなくて
    本当に苦労しています。

    大学受験を物理化学で受験した兄に試験問題を見てもらっても、
    教養とはいえかなりの難易度のようで、
    他の生物化学で受けた友人も頭をかかえているようですよ。

    まあ、入学後のことですから、あまり関係ないかな?

    そうそう兄曰く、
    物理のほうが高得点がねらいやすく、生物は採りにくいと言っていました。

  3. 【836904】 投稿者: 受験真っ最中  (ID:zrawcmWN5Ig) 投稿日時:2008年 02月 09日 09:56

    バイオさん

    こんにちは。
    今、娘が大学受験真っ最中です。
    皆さんが仰られたのも一理ですが、「大学に合格する勉強」と
    「大学に合格してからの勉強」とは、多少異なると思います。
    我が家の娘もバイオ系目指してますが、バイオ系は学科数が
    理系の中でも少ない方なのはご存知の通りです。

    大学に合格する勉強ならば、生物・化学を選択すべきと考えます。
    国立の農学部ならば、農工大あたりが人気ありますが、生物??、
    化学??、数学は数?まであります。
    私学の人気校である、東農大、明治あたりも農学部は、生物??
    で受験する人が多い様です。

    大学入学後ですが・・・
    ↑上の方が申していた「教養とはいえかなりの難易度のようで・・・」
    とありますが、バイオ系教養では「生物はできて当たり前」なので
    得点が取りにくいですが、副教養の物理は「苦手」とする人が多い
    ので、問題傾向も工学部の物理に比べてやさしいので、得点がとり
    やすいのだと思います。

    私は工学部卒業で物理・化学を選択したのですが、物理のほうが
    判りやすい(問題を解きやすい)と思います。

  4. 【837231】 投稿者: 一般論ですが  (ID:RMl5QFbwzO6) 投稿日時:2008年 02月 09日 15:23

    生物、地学は「0点をとることはないが、100点はまずとれない」
    物理、化学は「100点をとることはできるが、0点もある」
    教科だといえます。
    高得点を要求される大学、学部、学科の場合、1点でも多く取ろうと思うと
    どうしても物理化学選択が多くなるといえます。
    8割前後を確実に得点すればよいのならば、生物選択もありますが。
    また教科としての好き嫌いと高得点をとれるかどうかは必ずしも比例しません。
    最初から物理を選択肢からはずすのではなく、一応どの教科で受験しても
    いいように勉強し、過去問との相性や模試などの得点を見て、最終的に
    選択されてもいいように思います。
    また高校物理はかなりの部分が数学的アプローチで解けますので、
    数学が得意でしたら物理を選択されるのもいいと思います。

  5. 【837771】 投稿者: 道のり  (ID:N.nWX3zykZU) 投稿日時:2008年 02月 09日 23:27

    便乗させていただけますか?

    我が家の娘(私立中)も数学・理科が好きで出来れば東工大など国立理系を目標にしています。
    ただ学校はのんびりとした雰囲気で高3で進路別になる為、数?Cや物理?などの科目も
    高3から履修し、秋頃までかかります。娘も生物が好きなのですが、学校がこのような状態
    のため、受験を考えた場合理想はあっても現実には物理など少しでも選択肢の広がる科目を
    選ばざるをえません。

    今のところ数学に関しては高校から塾を考えていますが、国立理系教科の学習は高3で間に合う
    のでしょうか?自己学習で理系複数の科目をどこまでカバー出来るのか心配です。やはり予備校
    などを探すべきか・・・皆様、現実はどのようなものなのでしょうか?
    学校の授業内容は国立受験には甘すぎて役に立ちそうになく、今更ながらこれからかかるで
    あろう教育費の事を考えると頭が痛いです。

  6. 【837988】 投稿者: 数学の出来次第  (ID:QnhAUVKIQfo) 投稿日時:2008年 02月 10日 07:20

    理系でも数学がさほど得意でない場合は生物を選択する人が多いです。
    上位にいる人はほとんど物理選択でした。
    化学の平均点も 物理選択者のほうが生物選択者より高いです。

  7. 【838416】 投稿者: 大学受験終了  (ID:.1v2f63hnRY) 投稿日時:2008年 02月 10日 15:55

    >>道のりさん

    うちも似たようなゆったりペースの(でも一応進学校)でした。
    難関大ではありませんが、一応国立理系に推薦合格しました(一般ですと前期倍率4倍くらい)
    もし学校の成績が全般的によいようでしたら、これからも国公立の推薦やAO入試枠は増えますので、そちらも視野に入れるとよいかも。

    それから
    >国立理系教科の学習は高3で間に合う のでしょうか

    ということですが、指導の先生によると思われます。
    全体的にはゆっくりでも、補習や個々の指導もしていただけるようなら、自己学習をしっかりやることで秋口に範囲終了でも間に合います。
    その辺は卒業生や先輩からの情報を集めて下さい。
    「間に合う」というのは受験に対応するための基礎力がつくという意味ですので、難関大に受かるためには更なる努力は必要ですが。

    それから、高1高2あたりでは理科の先取りよりも、英数のレベルを大手塾の模試の偏差値で60以上にキープできませんと、やはり難関大は大変かと思います。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す