最終更新:

765
Comment

【2226506】難関国立とはどこのことか?

投稿者: そうだ国立行こう   (ID:VBdz5TKEd/s) 投稿日時:2011年 08月 04日 19:43

エデュではよく「難関国立」なるコトバが使われますが、これって曖昧ですよね。
もちろん、一流進学校の考える難関国立と、中堅以下の高校の考える難関国立は違うとは思いますが、
普通に考えれば、最低でも私学の最高峰である早慶と同等以上の入学難易度の大学ということでしょう。
具体的には、東大、京大、一橋、東京工大は鉄板。大阪大、東北大の理工系も異論なしでしょう。
それ以外の旧帝大、北大、九大、名古屋大は微妙です。これらの大学は、東大に一人も合格者のいない学校からも
ガンガン合格している上に、医学部以外は地元のトップ私立進学校から見向きもされません(北大除く)。
少なくとも、首都圏の東大合格者20名以上の学校からすれば、これらの大学を「難関」と呼ぶのは違和感があるでしょう。
それ以外の、例えば一芸系の大学、外語大や芸大ですね。これらは定員が極めて少なく、選考方法が特殊、さらに女子に人気という特徴のある大学ですから、一般的な「難関」のカテゴリーからははずれると思います。
よって、今後「難関国立」というコトバを使う場合は、東大、京大、一橋、東工大及び阪大、東北大の理系ということにしたいと思いますがいかがでしょうか?
ご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 96

  1. 【2236700】 投稿者: ヘイガン  (ID:BxTr7Zi3cWU) 投稿日時:2011年 08月 15日 17:34

    難関国立の話だけでいいんじゃない。
    私立も公立もなしでいいでしょ。

  2. 【2236703】 投稿者: あれれれれ  (ID:iNbURJ6aKTQ) 投稿日時:2011年 08月 15日 17:37

    >入試全体を見ると、
    >今や入試を経ないで(一般入試以外から)入学する生徒が50%前後というのが私立の実態です。
    >早稲田にしても日能研偏差値39の摂陵からも1/3が推薦で入学してきます。
    一般入試枠を減らして偏差値を維持して体面を保とうとしても無理があります。
     
    ID変えてご苦労さん。打てば響くとはこのことか。
    一般入試の比率は公表されているから調べることだな。
    摂陵も1/3かどうか自分で調べてみると分かる。
    いつも言われているが嘘はダメだよ、沖識名さん。。。

  3. 【2236716】 投稿者: あたたたたた  (ID:G0zk7Wbrubc) 投稿日時:2011年 08月 15日 18:05

    私学は全部ダメということになると、ハーバードもプリンストンもエールもコロンビアも全部難関ではないということか・・・
    全ての州立大学>>アイビー名門大学ということだね。いや、琉球大>>ハーバードかも。
    うん、面白い理論だ!

  4. 【2236718】 投稿者: 沖識名  (ID:dmunghB.lms) 投稿日時:2011年 08月 15日 18:08

    >ID変えてご苦労さん。打てば響くとはこのことか。
    一般入試の比率は公表されているから調べることだな。
    摂陵も1/3かどうか自分で調べてみると分かる。

    ・ID変えて? 意味不明!
    ・摂陵に関しては塾の説明資料にそう書いてありましたよ(もっと多いのかい?)
    ・一般入試の比率も大差ないはず(学校によるバラつきは多少あるかもしれないが)

    まぁここは私学の話は番外なのでもういいでしょう。

  5. 【2236743】 投稿者: π  (ID:ArtGD3ywxpw) 投稿日時:2011年 08月 15日 18:41

    >ID変えてご苦労さん。打てば響くとはこのことか。
    これは私が沖識名氏ということですか?
    それは違いますよ。あなたの思い込みです。
    失礼なことですから今すぐ、私と沖識名氏に謝罪しなさい。

  6. 【2236744】 投稿者: π  (ID:ArtGD3ywxpw) 投稿日時:2011年 08月 15日 18:44

    それにIDを態々変える必要性がこの流れにおいてありますか?
    あるというのなら説明しなさい。

  7. 【2236766】 投稿者: ヘイガン  (ID:BxTr7Zi3cWU) 投稿日時:2011年 08月 15日 19:28

    >基本的に私立大学は学生がお客様という経営である限り、難関と呼べる
    >大学は無いと思います。それは早慶といえどもね。

    ここでは難関大学ではなく、難関国立の話でいいのではないでしょうか。
    国立は難関で、私立は難関ではないというのは、別スレでも立てられてはいかがですか?
    なかなか面白いテーマだと思います。

  8. 【2236791】 投稿者: 嘘はいかんぜよ  (ID:qx60GvD937.) 投稿日時:2011年 08月 15日 20:09

    >>今や入試を経ないで(一般入試以外から)入学する生徒が50%前後というのが私立の実態です。

     これだと関学とICUくらいだな。評論家君、ちゃんと釈明はしてもらえるかな。

    ★読売新聞2011月7月6~7日朝刊 「大学の実力」調査 入学者に占める一般入学の割合 
          入学者数(前年) 一般入学(前年) 一般率(前年)
    東京理科  4,008(4,040)   3,259(3,299)  81.3%(81.6% ▲0.3)
    南山      2,138(2,173)   1,586(1,624)  74.2%(74.7% ▲0.5)
    西南学院  1,841(1,890)   1,303(1,374)  70.8%(72.7% ▲1.9)
    明治      7,088(7,403)   4,926(5,187)  70.3%(70.1% △0.2)

    青山学院  4,127(4,347)   2,839(2,985)  68.8%(68.7% △0.1)
    法政      6,502(6,797)   4,359(4,510)  67.0%(66.4% △0.6)
    立教      4,617(4,603)   3,042(3,066)  65.9%(66.6% ▲0.7)
    早稲田    9,938(0,035)   6,211(6,245)  62.5%(62.2% △0.3)
    上智      2,495(2,198)   1,536(1,373)  61.6%(62.5% ▲0.9)
    同志社    6,412(6,160)   3,867(3,668)  60.3%(59.5% △0.8)
    立命館    7,795(-,---)   4,685(-,---)  60.1%(--.-%   -.-)

    学習院    2,109(1,956)   1,264(1,047)  59.9%(53.5% △6.4)
    関西      6,719(6,857)   3,745(3,898)  55.7%(56.8% ▲0.9)
    中央      6,014(5,849)   3,327(3,102)  55.3%(53.0% △2.3)
    国際基督   580( 551)    311( 288)  53.6%(52.3% △1.3)
    関西学院  -,---(5,417)   -,---(2,814)  --.-%(51.9%   -.-)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す