最終更新:

19
Comment

【2122024】難関大学 狙っています

投稿者: ペン☆タゴン   (ID:pASDFIB/ukE) 投稿日時:2011年 05月 09日 09:55

 難関大学を狙っている方、また、修了組の皆様、教えて下さい。

 
 現在高1の男子ですが、身の程知らずに 東大を狙っています。高1ということもあって、まだハッキリと学部が決まっている
状態ではないのですが、今のところ理工系(情報・工学・環境)の方向に進みたく、勉強しております。
 
 現段階での志望校は、

 国立大学 → 東大(東工大)、
 私立大学 → センタ-利用で ICU大学(教養→ 理工系)、東京理科大
        一般入試で  早稲田(基幹・創造・先進理工のどれか)・・・残念なことにセンターが利用できないんですよね?
   
 と考えております。そこで、

  東大や東工大向けの2次対策、センターでの高得点、そして早稲田の一般にも通用するような勉強方法とか受験プランなど、
アドバイスを頂きたくスレ立てしました。

 
 今のところ、英語・数学・国語の3教科を中心に勉強しています。理工系志望の皆さんは、どのように勉強プランや受験プランを
 立てているのですか? 最近の大学入試のシステムも、複雑すぎて、ついていけません。

 受験に関する色々な情報など、教えて頂けると有り難いのですが、よろしくお願いいたします。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2123994】 投稿者: バラード  (ID:k/exc4pKMdA) 投稿日時:2011年 05月 10日 20:54

     スレ様
     
     おっしゃりたいことは十分理解できますが
     考える順番というか、高1にしては論理が逆のように
     感じます。
     
     将来、学校出て何やりたいか、どんな研究なり
     今まで解明されていない、天体でも物理でも
     こんな科学を追及してみたい、生涯かけても
     やってみたいくらい惹かれた学問がある。
     
     そのためには、東大のこんな学部や研究室が
     一番ではないか。
     
     それでは、それに向けて好きな学問していくために
     高校では理科に限らずどんな勉強していくべきなのか。
     
     ということならわかりますが。
     東大に入学することが目的になってはいけませんし
     ましてや次善の策までもはや考えるなどとは
     なんか若さを感じられません。辛口ですみません。

  2. 【2124228】 投稿者: 駒場  (ID:Sd4T8Xq/IuE) 投稿日時:2011年 05月 11日 00:11

    若いからこそ野心を持って、最難関としての東大を目指してもいいと私は思います。
    そこで出会う人や学びの中で、志がだんだんと定まっていくこともあるでしょう。
    学びたいことをじっくり見定めることができる、それが東大の良いところだと思います。

    高校生が思いつく学問の分野なんて数が知れています。


    しかし、もう少しお聞きになりたいことを具体的にされた方が良いのではないでしょうか。

  3. 【2124458】 投稿者: ペン☆タゴン   (ID:pASDFIB/ukE) 投稿日時:2011年 05月 11日 09:07

     バラード様、駒場様、ご意見有り難うございます。お二人のご指摘はごもっともだと思います。
     
     愚息の興味関心の方向性は、まだまだ確立されておらずに漠然としており、現段階ではおおよそ理系の方向だろうと言うような段階です。金融工学にも興味があれば、建築工学、ロボット工学など、かなり広い分野に興味が湧き、絞りきれる状態ではない感じです。そこで、大学1,2年次にリベラル・アーツを学べるような東大やICUを、とりあえずの目標にとたてたのです。

     
     駒場様のご指摘のように、具体性のない質問になってしまいまして、お答え頂く方も、何を答えて良いか分からない状態になってしまいました。


     ここで、改めて質問があり、分かる方がいらっしゃいましたら、お答え頂けると大変有り難いのですが、


     ①東大の進振りですが、どこかのスレで成績によって分けられると読んだ記憶があるのですが、成績云々と言うより、3年からの専門課程に必要な科目の履修を怠ると、希望の学部学科に進めないという理解でよろしいでしょうか?

     また、後期試験ですが、理Ⅲを除く100名ほどの募集に挑む受験層ですが、前期で残念だった学生が再度挑戦しているものなのでしょうか?

     ②ICU大学卒業生の34名程が、東大大学院に進学しているのですが、ICUから東大院にこれほどの学生が進む理由をご存じの方がおりましたら、教えて頂けないでしょうか?

     
     ③高校時代に予備校を利用したとき(現にしているとき)に、どのように予備校を活用していましたか?

     よろしくお願いいたします。

      

  4. 【2124781】 投稿者: いろいろ  (ID:Wpny69YwqTE) 投稿日時:2011年 05月 11日 12:57

    ①については、履修だけでなく成績も関係します。ただし、どのようにすればいい成績が取れるかは、高校までと違いますので、高校までの秀才がそのままよい成績を取るとは言い切れません。希望学部に進めそうにない場合は、次の年に再挑戦するケースもあります。

    ②どこでもそうですが、大学院は大学よりも入学しやすい現状があります。東大大学院も同じですから、他大学卒業生が集まります。よく学歴ロンダリングと言われるのは、そのためです。でも、東大卒を名乗らなければロンダリングではないし、問題ないとは思いますが。

    ③予備校の利用方法は人それぞれでしょう。予備校にがっちり通う人もいれば、特待生などになっていても通わずに、大学受験情報のみを利用するために予備校にたまに行く人もいます。理3現役合格でもZ会のみという人もいたと思います。何が自分のスタイルに合うかです。

  5. 【2124824】 投稿者: バラード  (ID:k/exc4pKMdA) 投稿日時:2011年 05月 11日 13:41

     スレ様
     
     いろいろ様が書かれているとおりと思いますが
     理Ⅰ理Ⅱの場合は、理学部、工学部の中に人気の
     学科もありますので、2年前期までの成績によって
     必ずしも志望のところへいけるかどうかはありますね。
     
     後期試験はわずか100名の募集ですので、後期のみで
     東大狙うという受験生は少ないと思います。
     ただし、文系で数学苦手だとセンターの数学のみで
     受験できるということはあるとは思いますが。
     
     大学院は、理系なら東大の学生ならおおむね
     7-8割は合格して進めると思いますが
     文系はちょっときつい部分もあります。
     特に法曹養成は、法学部生でも2-3人に一人の
     合格率だと思います。
     
     全体では院の定員3000名強で、東大生が
     半分、他大学が半分という感じだと思いますが
     当然他大学ですと6000人応募で1500人
     合格とか少しきつめだと思います。
     東大生でも1000人くらい不合格になりますので
     その場合、留年か他大学の院となるのかなと思います。
     
     予備校は、いろいろ様のとおり、昨今の合格体験記見ると
     実にさまざまですね。
     ある程度、自分で自力で勉強して、補助的に予備校で
     あるいは個別に記述の添削してもらったりが多いのではと思います。

  6. 【2125480】 投稿者: 総合力  (ID:eC1hcUI.xjE) 投稿日時:2011年 05月 11日 23:24

    東大後期は総合力が高い者が有利でしょう。
    総合科目1,3では読解や記述がポイントとなりますし、総合科目2では数3も出題されることがあります。

    すでに、前期で優秀な受験者が抜けているとは言っても、理系も文系もどちらも出来るオールラウンダーにとっては、最大のねらい目かもしれません。

    なお、若干ですが前期には東大を受験していない人も受験し、合格することもあるようです。
    理3に行けないようになってからは、多少難易度は下がっていると思いますが、合格人数が少ないため、地方の国立大医学部並の難易度は保っていると思います。

  7. 【2125848】 投稿者: ペン☆タゴン  (ID:pASDFIB/ukE) 投稿日時:2011年 05月 12日 10:35

     いろいろ様、バラード様、総合力様、

     詳しく御説明頂きまして、有り難うございます。東大という大学のイメージが、大分掴めてきた感じです。
     リベラル・アーツ形式はとても魅力的ですが、希望の学科に進めるかどうかの進振りは、ちょっと怖いですね。
     
     最近思うことですが、日本でも大学院への進学が増えてきていますよね。自分の頃は、院に進むという方は、本当に少数でしたが・・・。

     学びたいと思った時に、きちんと学べるために、息子には総合力(基礎力)の重要性は伝えようと思います。有り難うございました。


     もう一つ、質問なのですが、

     数学の参考書で、研文書院の「大学への数学」(東京出版の月刊誌の大学への数学ではなく)についておたずねしたいのですが、この参考書の難易度としては、赤チャートと同じぐらいなのでしょうか? 青チャートよりは難しそうな気がしていますが、教えて頂けませんでしょうか?
     表紙は黒の本で、先輩に勧められて使っているようなのです。


     

  8. 【2268177】 投稿者: そうね~  (ID:T6Tbll0hYsI) 投稿日時:2011年 09月 16日 19:59

    私は2年夏休み明けからがんばりました。
    それで満足のいく結果が出ました。
    それぞれだと思いますが、1年から力入れすぎると
    途中でダウンしますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す