最終更新:

24
Comment

【1115081】大詰め!息抜きはどのくらい?

投稿者: 悩める保護者   (ID:oiXLRqEIbrw) 投稿日時:2008年 12月 08日 13:47

これは随分とアバウトな質問で、個人差や、子供の個性などと勘案すべき事は百も承知で伺います。


残り日数も日に日に少なくなり、お尻に火がついたような感じで、焦るお子様・親御様も多いと思います。もちろん我が家も例外ではなく・・・。

ところが、だからといって飛ばしすぎて体調でも壊したら・・・?と心配点も多いこの季節です。

皆さんは平日学校のある日のお子様の息抜きとはどのくらいの時間で、また何時間位とお考えですか?

週末は模試があるときは置いておいて、その他の土日などは如何でしょう?


私も子供も、かなり焦ってきて、必死に机に向かうことは多いのですが、それでも集中にも限度があり、適度な息抜きはそれなりに必要なのでは、、?!と感じています。
何か良い気分転換の方法など、ありますでしょうか?我が家は、せいぜいゆっくり入浴位しか思い浮かばず、残り時間を有意義に、過ごさせてやりたいと思っています。


良い策があれば、是非聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1115845】 投稿者: 終了組  (ID:7w.VPhqKSrc) 投稿日時:2008年 12月 09日 09:04

    今一貫校中一です。
    とても、受験に向かない地域に住んでおります。
    ほぼ毎日、塾へ行く前の30分は友人と遊んでいました。帰宅後30~1時間はご飯食べながらテレビ、傍から見るとこれが受験生?と思う様な生活でした。
    頑張っている受験生には申し訳ないのですが、これでもしっかりと合格してしまいました。
    学んだことは、周りでガミガミ意っても子供は動きません。多分、この受験時代に自分のペースを見つけたのだと思います。中一になってもペースは崩れないので!!

  2. 【1115861】 投稿者: 終了組、男子です。  (ID:lVcQpxo1KrQ) 投稿日時:2008年 12月 09日 09:20

    終了組、男子です。
    土日は昼から塾があって帰りは7時でした。
    それから家族で食事に行く事にしてて、楽しみだったと言ってます。
    (母も息抜きになりました)
    塾のない日は一日に1時間位はゲームもしてましたし、自分でアラームをかけて

    きりのいい所でやめていたみたいです。
    たまにはゲーセンにもつれて行きました。
    適当なストレス解消の時間の使い方を決めれたら一番いいと思います。

  3. 【1115882】 投稿者: 女子終了者  (ID:eWCHxx5SLUU) 投稿日時:2008年 12月 09日 09:41

    Wだったので、お正月、冬休みは一日も休まず塾に行きました。
    普段も22時まで「自習室」が開放されていたので、勉強は塾でする。
    帰宅したらリラックス。が最終一年間の過ごし方でした。


    試験前日まで、普通に毎日学校へ行ってお友達とおしゃべりをし、卒業式の
    練習で歌を歌ったり、校庭で遊んだり・・
    が一番の「息抜き」だったようです。


    好きな習い事を週1にして、通い続けたのもよかったようです。


    ちなみに、あの時期(1月~3月)は「花男」放映中で、録画したものを
    塾から帰って軽食(スープとか)をとりながら、ボーッと
    見ていた姿が思い出されます。

  4. 【1116491】 投稿者: 後もう少しですね  (ID:yN.R5EtYQ.k) 投稿日時:2008年 12月 09日 20:17

    息抜きはテレビかな〜。
    6年男子の親ですが、家はゲームないので、ポケモン、お笑い、漫画、ドラマと毎日、1時間以上観ています。 それ以上の日も。

    ここ1ケ月「勉強しなさい!」と言い続けましたが、全然効果なし。
    先日の最後の模試も80%だったので、エンジンかからず。
    私は、これで合格するとは到底思えませんが、しょうがありません。
    子供の人生は親の人生ではありません。
    チャンスを与えるのは親、生かすのは本人です。
    最近、悟りを開いた仙人のようになってしまいました。
    我が家はこのままいきそうです。
    でも友達と遊ぶのも我慢してるし、塾では集中して勉強してくるので、
    せめて、クリスマスを家族で楽しく過ごさせてあげたいと、計画中です。
    後少し、がんばって応援したいと思います。

  5. 【1116640】 投稿者: Cさん宅・・ですね。  (ID:l7aBO5vBRYQ) 投稿日時:2008年 12月 09日 22:14

    息抜きは、学校ですね。 宿題はストレスですけれど。
    合格したら 家族旅行に行こう!(近場で1泊2日)と約束しています。
    合格したら 焼肉を食べに行こう!(家族4人で5000円くらいの予算)とも話しています。
    夜の食事中に(約20分ほど)テレビを見ています。
    トイレをしている時は(約数分)ジャンプを読んでいます。
    塾の送り迎えの車の中は(片道約20分ほど)、眠るもOK、音楽・テレビもOK,お喋りもOK・・・こんな感じでしょうか。
    うちの子どもは、1度思い切り遊ばせたら エンドレスに遊び続けるタイプです。
    たぶん本人も わかっているので、今は このくらいの息抜きでも楽しそうです。
    やはり お子さんのタイプにも よりますよね。


     

  6. 【1116844】 投稿者: みるく  (ID:NgHmI1zjCVE) 投稿日時:2008年 12月 10日 06:57

    6年女子です。
    うちも,スレ主さんのお子さんと同じ読書です。
    あとは,絵が好きなのでマンガやイラストを描いています。
    ちょっとした休憩でも,それで結構リフレッシュできるみたい
    ですよ。

  7. 【1116876】 投稿者: rico  (ID:fcukxhUCLWQ) 投稿日時:2008年 12月 10日 08:14

    ここを読んで少しホッとしました。

    うちも塾のない日は(平日は1日しかありません)
    友達と遊びます(でももう日が落ちるのが早いので5時まで)
    ただ、その後夕食お風呂を除いては勉強しています

    塾の日は夜10時までだし
    土日も塾があり、自分の時間は学校とほんの僅かな時間しか
    ないので、私はもう何も言わないでいます。

    塾のない日も自習に自主的に行くし、ダラダラテレビを見る
    事もないので、たまに少しテレビを見る位は何も言わないで
    おいています。

  8. 【1117655】 投稿者: うらやましい  (ID:Njz7xmk4FuY) 投稿日時:2008年 12月 10日 22:36

    >塾のない日も自習に自主的に行くし、ダラダラテレビを見る
    >事もないので、たまに少しテレビを見る位は何も言わないで
    >おいています。


    なんて夢のような理想的な受験生親子なんでしょう!
    そんなお子さんのようだったら息抜きも気持ちよく見守れますし
    合格間違いなし!
    (偏差値的にも優秀なんでしょうね。。。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す