最終更新:

145
Comment

【1120280】塾って情報操作してるの?

投稿者: ミスリード   (ID:gYq9nOf53b6) 投稿日時:2008年 12月 13日 12:51

先日N研スレにて、今年の渋渋女子は2日が狙い目なので、2日に受験してください。というN研の説明会での話で盛り上がっていました。これの正当性はともかくとして、いろいろな塾の説明会で、このように情報操作(実績のある塾の説明会で力説されるので)されたこと皆さんありますか?これって宣伝誘導になりますよねぇ。学校側も塾にリードしてもらえたら、どんな協力も惜しまないような気がします。でも情報が結果的にウソだったら・・・ちょっと怖いですよね。
皆さんの経験とお考えはどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 19

  1. 【1121531】 投稿者: 大寒  (ID:QzK665wWgdQ) 投稿日時:2008年 12月 14日 23:08

    >桐朋女子は烏山ゼミだけで準備している層が多いのと、


    「桐朋女子といえば烏山ゼミ!」「烏山ゼミといえば桐朋女子!」
    昔からの定番ですが、肝心の烏山ゼミが今月をもって閉鎖されますね。
    (現5年生の塾生は運営方法を変えながら何とかケアされるそうです)

  2. 【1121637】 投稿者: 校風でしょ。  (ID:qRwYef38brY) 投稿日時:2008年 12月 15日 00:45

    志望校なんて偏差値で決めるもんじゃないんだから、関係ないんじゃないかな?

  3. 【1121659】 投稿者: たかが偏差値でも  (ID:4qaCRMjqtV2) 投稿日時:2008年 12月 15日 01:14

    偏差値操作に影響されやすい保護者の心理をついた作戦は確実に繰り広げられてます。あなた方の地域にも、ほら、なんかここ数年でどんどん進学率上げてる経営上手な学校ありませんか?

  4. 【1121662】 投稿者: ある学校の説明会で  (ID:N38w24h8UfY) 投稿日時:2008年 12月 15日 01:21

    たかが偏差値でもさん


    そうですね。数年前にそういう学校の説明会で、「塾回りをしていますから、どこの塾から何人受験したかすべてわかります」と、校長先生がはっきりと言っておられました。
    経営上手で有名な○○一族の関連学校です。

  5. 【1121836】 投稿者: 都市伝説  (ID:OsLat7dTV66) 投稿日時:2008年 12月 15日 09:54

    相変わらずの都市伝説ですね。
     
    >先日N研スレにて、今年の渋渋女子は2日が狙い目なので、2日に
    >受験してください。というN研の説明会での話で盛り上がっていました。
     
    え~とですね、この手の話は、学校としての見解ではなく、その話をした「単なる塾講師」の「さも何か知っているかのように話すが実は何も知らない単なる予想話」ですよ。
     
    おそらく、今年はサンデーショックですから、2日にズレこむ有力校(JG等)に生徒がシフトするため渋渋女子の受験数が低下するとにらんでの発言でしょう。誰もが予想できるような話を自慢げに話す講師がいるんですよ、NにかぎらすYやSにもね。
     
    そもそもね、塾が情報操作をしたところで何もメリットなどありません。
     
    大手塾の目下の目標は「経費削減」ですよ。それによる「塾費用値下げ」による「生徒獲得」です。
     
    進学実績なんてね、結局、タマ(生徒)次第なんですからね。情報操作でどうにかなるようなものでもありません。

  6. 【1122183】 投稿者: されど偏差値  (ID:4qaCRMjqtV2) 投稿日時:2008年 12月 15日 16:49

    どうにかなるようなものではない?この話は都市伝説でもなんでもありません。塾に勤めてましたから。たとえば、実際同じようなレベルの学校でも、一方の学校側が大手進学塾に偏差値を少しあげるように年度始めに相談して偏差値表を作らせれば、確実に次年度の、受験者層は(集客レベル?)は違うわけです。(こんな裏取引は商売のうち)そういう塾と学校の連携が中学受験をささえている要素の一つなのです。

  7. 【1122222】 投稿者: 都市伝説  (ID:OsLat7dTV66) 投稿日時:2008年 12月 15日 17:35

    >たとえば、実際同じようなレベルの学校でも、一方の学校側が大手進学塾に
    >偏差値を少しあげるように年度始めに相談して偏差値表を作らせれば、
    >確実に次年度の、受験者層は(集客レベル?)は違うわけです。(こんな
    >裏取引は商売のうち)そういう塾と学校の連携が中学受験をささえている
    >要素の一つなのです。
     
    そういう信憑性のない話はやめましょう。
     
    本当だと言うなら、どの大手塾が、どの私学が、誰の責任(大手塾経営者?私学経営者?)でもってやっているのか教えてくださいな。
     
    仮にね、そういう情報操作を本当にしているなら、情報産業としては「失格」であり「犯罪行為」に等しいですよ。
     
    また、あなたのような「口の軽い関係者」など存在しませんよ。
     
    どうせ、あなたも「伝聞」ですよね?まさに「都市伝説」が一人歩きするのです。

  8. 【1122315】 投稿者: 都市伝説さん = 貝さん  (ID:6WJluXK8eWY) 投稿日時:2008年 12月 15日 19:19

    貝さんは中受もしたこともないし、させたこともない人です。


    貝さん、もうエデュには来ないはずでは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す