最終更新:

145
Comment

【1120280】塾って情報操作してるの?

投稿者: ミスリード   (ID:gYq9nOf53b6) 投稿日時:2008年 12月 13日 12:51

先日N研スレにて、今年の渋渋女子は2日が狙い目なので、2日に受験してください。というN研の説明会での話で盛り上がっていました。これの正当性はともかくとして、いろいろな塾の説明会で、このように情報操作(実績のある塾の説明会で力説されるので)されたこと皆さんありますか?これって宣伝誘導になりますよねぇ。学校側も塾にリードしてもらえたら、どんな協力も惜しまないような気がします。でも情報が結果的にウソだったら・・・ちょっと怖いですよね。
皆さんの経験とお考えはどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 19

  1. 【1123064】 投稿者: 都市伝説  (ID:OsLat7dTV66) 投稿日時:2008年 12月 16日 14:57

    >もし、実態を御存知で、あえての言葉ならば、良い人なのかも・・・?と
    >思っています。
    >実態知らずならば、アルバイト家庭教師なのかな?と思ったりしています。
     
    いえいえ、そうではなくて、何度も申しますが、募集要項違反はたいへんな「犯罪」であり、それを「学校ぐるみ」でやっているなんてことが発覚すればたいへんですよ。 
     
    先にわたしがあげた某新興私学小は、入学考査の面接で「募集要項より多い寄付金の要請をほのめかした」程度で「大幅な補助金返還」をよぎなくされました。
     
    これが、組織的に「募集要項にないこと(点数のかさ上げ等)」で合否判定をしているということが分かればたいへんです。
     
    また、これも某私学高校が元宗教団体の子息の入学を合格点に達していたにも関わらず不合格とした件で訴えられました。このときの裁判の判断は不明ですが、同様なケースで某大学でこの子息の姉がやはり不合格とされましたが裁判所の命令で入学となりました。
     
    というように入学要綱違反はたいへん重いのですよ。

  2. 【1123080】 投稿者: 都市伝説さん = 貝さん  (ID:nHwM4WomhH.) 投稿日時:2008年 12月 16日 15:21

    貝さんの言っていることは、「あってはならないから、あるはずがない」に過ぎません。
    あるか、ないかとは別問題です。
    つまり、「あるはずがない」=「存在しない」ではないのです。


    わかりますか?


    国の機関だって、とんでもないことをしてきました。
    たとえば、社保庁の年金改竄問題です。

  3. 【1123083】 投稿者: アンチ都市伝説  (ID:t9pWHSmnUdI) 投稿日時:2008年 12月 16日 15:22

    また都市伝説(通称「貝」)が寝言を言っているというので、このスレにきました。
    都市伝説(通称「貝」)の目的は、人の神経を逆なでするようなレスをして、反論を釣って、
    スレを伸ばすことにより、自分の独断の意見をを披瀝することです。
    都市伝説(通称「貝」)のやり方はとても単純で、ディベートなんて高等なものではなく、
    1.人の反論には応えず、反論の言葉尻をとらえて、揚げ足をとる。
    2.そして自分の主張を繰り返す。
    まともな反論にまともに応えないので、
    ストレスがたまってまた反論したくなりますが、
    それがまさに揚げ足取りしかできない都市伝説(通称「貝」)の思う壺です。
    あなたの反論の正しいところは無視されて、
    老いの繰言のような都市伝説(通称「貝」)の妄言が繰り返されます。
    最近はフォロワーまで自作自演してるようですね。
    都市伝説(通称「貝」)には、「寝言は寝て言え」だけで対応は十分です。
    それですら都市伝説(通称「貝」)にはもったいないことです。

    貝の宣言文

    ************************************************************
    だからね、志望校の過去問から、類似問題を抜粋し、かつ、それが「本番」に出たという事例をここに書いてくださいな。
     
    では、宣言しますよ。
     
    そういう事例を書いていただければ、私は退散し一切エデュにはもはや出現いたしません。
    ************************************************************

  4. 【1123102】 投稿者: 都市伝説  (ID:OsLat7dTV66) 投稿日時:2008年 12月 16日 15:40

    >国の機関だって、とんでもないことをしてきました。
    >たとえば、社保庁の年金改竄問題です。
     
    もちろん、おっしゃる通りですよ。犯罪であっても発覚しなければそれは犯罪にはなりません。
     
    ただね、社保庁の場合は、社保庁自身が「お上」なんですよ。ゆえに罪の意識がないのです。
     
    それに対して、私学は「お上」から監視される側です。
     
    わかりますか?
     
    監視される側はおいそれとは犯罪はできません。それが相当なメリットがあれば別ですが。
     
    ただ、見つかれば補助金返還、最悪、法人格取消になるにもかかわらずカサアゲなんてやるメリットなどないと思いますが。

  5. 【1123162】 投稿者: ほら貝  (ID:u7o5rqFvgks) 投稿日時:2008年 12月 16日 16:21

    「論理に生きる」と大見得を切っているので、どんな論拠が出てくるのかと思えば、某難関大学系列初等部の寄付金の例と、世の中を震撼とさせた某カルト団体の子女の入学拒否の事例ですか。
    なんとかの一つ覚えみたいにその例ばかり挙げていますが、あれは学校側もしくは個人の側が「その時期注目されていた」ためでもあり、ニュースとして取り上げられる価値も大きかったので、スケープゴートにされただけですよ。


    だいたい、誰でも知っている、検索すればすぐに引っかかってくる事例しか根拠に挙げられない時点で、誰も耳を傾けませんよ。
    経験がないのだから仕方ありませんけどね(あわれ)
    世の中は「表面に現れる事実」だけで成立しているわけではない、ということも理解できないようですし。
    特に、受験界にはさまざまな「暗黙の了解」があり、それは経験した人でないと分からないことです。


    スレ主さんはじめ、ここで情報を求めている方は、
    マスメディアが報道した公然とした事実「だけ」しかソースがないような人の書き込みは想定していないでしょうし、役にも立たないかと思います。


    「都市伝説」と思う方は思っていればいいのです。一生縁のない世界もあるのですから。
    二言目には「具体的学校名を挙げよ」とおっしゃいますが、そういう表に出ない事例を知っている人は多くが「恩恵を享受した人」ですから、安易に漏らすはずがないですね。誰が「手にした既得権益を無にするような」愚かな真似をするでしょうか。
    一般論として「そういう話はあります」と述べ、そこから「分かる人だけが分かれば」いいということです。


    いくら挑発しても、賢明な方々は誰もその挑発に乗って、学校名や具体例を出すような真似はいたしません。
    しかし、以前からいろいろなスレッドで「そういう事実ー学力以外で合否が左右されるケースーがあるなら、どこの学校か言ってみろ」と書き込んでいますが。
    ひょっとして、文科省の「お受験Gメン」?(笑)
    まあ、それにしてはあまりにお粗末な頭の中身と文章力ですが(クスクス)


    約束が果たされるまで、何度でも貼り付けます。
    貝の宣言文

    ************************************************************
    だからね、志望校の過去問から、類似問題を抜粋し、かつ、それが「本番」に出たという事例をここに書いてくださいな。
     
    では、宣言しますよ。
     
    そういう事例を書いていただければ、私は退散し一切エデュにはもはや出現いたしません。
    ************************************************************


    早く退場してください。
    それから、前頁の書き込み内で「話し」という表現がありましたが、
    名詞として使う場合は送り仮名はいりません。
    ここは中学受験板ですので、単なる変換ミスかとは思いますが、念のため。

  6. 【1123186】 投稿者: どうであれ  (ID:VBbUGmRdrO6) 投稿日時:2008年 12月 16日 16:40

    事実として存在することを否定する事実が存在するようなことでもありません。
    今を一生懸命やることが、悔いを残さないこおでもあります。
    不正をやるのは、極めて少数派しかもボーダーです。
    ボーダーなら縁のなかったものと諦めて、御縁のあった学校で喜びます。
    と、潔いのも子の未来に繋がるように思います。

  7. 【1123227】 投稿者: 何が何だか・・・  (ID:Njz7xmk4FuY) 投稿日時:2008年 12月 16日 17:22

    カンブリア宮殿=日経

    日経で連載を書いている校長

    そのご縁でしょう。


    深読み過ぎな見方としては、
    長らく続けてきた28プロジェクトで様々な業界のコネクションが強くなった。

    ギブ&テイクの関係で若い女性の校長先生はネタがつきないと引っ張りだこ。

    ネタが命の業界としては露出してくれる人材は大歓迎。

    結果マスコミに顔が売れ、学校宣伝になる。
    もともと制服で子どもが行きたいと言っても親世代には過去の悪評が払拭できない。
    そんな親世代に「昔の品女とは違う」ということを啓蒙するのが目的。


    とっても似た戦略で保育業界を揺らした人が身近にいるのですが、
    消費者サイドは結構振り回されてます。


    何が操作で何が客観事実か訳わからないですね。
    ただ、この度の出演で露出がとても苦手な親は間違いなく品女を志望校から外すでしょうし、
    ミーハーな親や、情報に振り回されやすい親は飛びつくでしょう。
    ただ、飛びついた後も自分たちが振り回されるということー安定より変化に順応していく6年間についていける考えの家庭が集まれないと
    結局入学者の満足度も落ち、評判も落ち、塾屋がどう応援(操作)しても凋落してしまいます。(今の中村がまさに見かけ倒しに陥ってるように)


    その制服も、赤スカートがなくなり、黄色セーターもなくなり、、
    在校生徒と協議の元とはいえ、
    基本的に変化に対しイエスマンでないと楽しい学校生活は送れないのかもしれません。

    偏差値の操作云々から脱線しましたが、行き着くところは
    偏差値がいくつと言われようが「入学したところで6年間幸せな生活が送れそうか」
    どのレベルの学校も校風、方針にミスマッチの生徒が集まれば
    凋落間違いなしなのではないでしょうか。
    評判を落とすのはミスマッチ層の親子の不満が根源です。今はネットで悪評もあっという間に流れますから。。。そうなると塾の操作など効きません。
    それこそあれほど塾が持ち上げた中村も、偏差値上昇の割にここ1、2年
    競合校ほど受験者を集められていません。


    ちなみに合法的な出願者倍率操作として某女子校の説明会において
    「うちは受験料何回受けても一緒です。いつ受けようか迷っている人は
    全部の回まるつけておいて都合のついた日程できてください」
    操作にならないと主張もできますよね。願書は出願者の意思なんで。

  8. 【1123245】 投稿者: 都市伝説  (ID:OsLat7dTV66) 投稿日時:2008年 12月 16日 17:46

    >いくら挑発しても、賢明な方々は誰もその挑発に乗って、学校名や
    >具体例を出すような真似はいたしません。
     
    あのね、それなら「知っているよ」ということも話しませんよ、賢明な人ならね。
     
    「知ってるよ。でも言わないよ。ふふふ。」ですか?
     
    想像でも結構ですから、犯罪行為にも値するカサアゲを組織的に極秘裏にするメリットってなんですか?
     
    それを論理立てて披露してくださいな。具体例でなくて結構ですよ(でも、こういっても論理的な話なんてトンと聞いたことがありません)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す