最終更新:

304
Comment

【11504】聖光と栄光

投稿者: 迷っています   (ID:.glg7R8S2/o) 投稿日時:2004年 12月 26日 10:16

聖光と栄光のいずれかで悩んでいます。
文化祭や学校説明会に伺った際の印象では、聖光の生徒さんの方が活気が
あったように感じました。
聖光栄光へ進学させて良かった点、悪かった点を教えていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 39

  1. 【25859】 投稿者: 下町の男子校  (ID:wgKMwY9YMgo) 投稿日時:2005年 01月 29日 11:31

    超難関校 さんへ:

    以前OB講演会で講師が、
    同窓会では進学先や現在の地位に関係なく、
    在学中に組責とかで活躍した者を中心に自然と輪ができるというようなことを言っていました。

    超難関校様は「私の会社や他の会社で筑駒、開成、麻布等の出身者が東大落ちると同窓会に来ないと皆さんおっしゃっていました」ということですが、
    まあ、卒業してすぐなら、本人も落ち込んでいるし浪人中だろうから同窓会には行きにくいということもあるかもしれないけど、
    その後については、西日暮里の庶民的な私立男子校では、そんなことはないようです。


    -------------------------------------------------------
    > 別に同窓会に関し私が「落ちこぼれ」と言ったわけではない
    > ので横柄云々と言われる筋合いはないのですが・・・
    > 私の会社や他の会社で筑駒、開成、麻布等の出身者が
    > 東大落ちると同窓会に来ないと皆さんおっしゃっていました。
    > 中には「あいつら高校の落ちこぼれだからな」と言う方も多数
    > おられました。
    > ただ、それだけです。





  2. 【25942】 投稿者: 今日は元気  (ID:mMtuDPCRqMY) 投稿日時:2005年 01月 29日 13:24

    今日は元気@NTT千葉です。ご無沙汰しておりました。
    以前にもお話したことがありますが、私も開成に関する印象深いエピソードを持っています。

    現在のポスト着任時の人員配置。
    ・A君:慶大院修・性格極めて温厚・しかし若干ヤクザっぽいところも
    ・B君:開成・東大院修・性格極めて厳格(前のポストでも私の部下だった)・だが理性的
     (B君の厳しい指導に耐えられなかった高学歴君が何人も・・・私がB君を引き取った)
    ・その他多くの管理職と呼ばれる諸兄:省略

    この「B君」がどうも「A君」に頭が上がらない様子。
    「B君」の極めて論理的な自説の展開の前で大抵の職員は押し黙る(もちろん私はだまされないが。)。
    ところがこの「B君」が、「A君」の一言であっさり引き下がる・・・はて?

    ある日、若い女性職員(といっても東大院修の高学歴嬢)と飲んでこの話をしてたところ、
    「え〜、「Aさん」って開成ですよぉ、「Bさん」の2学年上とか・・・、「Bさん」が「Aさん」に運動会の指導されたことご存じなかったですか?」
    ぎえー私の目の前に開成の同じ組(色)の先輩。後輩が並んでいた!!

    俺にだまって上下関係つくるんじゃねえ!お前らを評価するのは俺だ!
    と怒鳴ってしまいたくなりましたが、両者とも長いつきあい。
    「A君」には、「君も開成なの?」「はい」「東大は?」「まったく勉強しなかったので当然落ちました」と淡々と答えられてしまいました。

    漫談失礼しました。





  3. 【25948】 投稿者: ちょっと反省  (ID:mMtuDPCRqMY) 投稿日時:2005年 01月 29日 13:39

    久しぶりなので筆が滑りました。
    もし二人のうちのどちらかがこのスレを見たら、確実ばれますね・・・
    少し引っ込むこととします。

  4. 【25966】 投稿者: どちらもおかしい  (ID:4YLUcszLtQ6) 投稿日時:2005年 01月 29日 13:58

    >開成では東大合格者を除き同窓会に出席しません。
    >西日暮里の庶民的な私立男子校では、そんなことはないようです。

    どちらもおかしいですね。

    同窓会に出る出ないはあくまで個人的価値観によるところが大きく
    第三者的に見ても
    たとえば受験勉強はほとんどせず、部活、趣味を極めて、友人との交友関係に重点を
    おいて学生生活を送って滑り込みで慶応へ行った生徒と、いろいろなことを
    犠牲にして6年間鉄緑に通い東大に行った生徒では能力的にも、将来的にも、人間的にも
    前者の方が劣っているとは思えません。
    東大合格に絶大な価値観を持っていない人はそんなことにはこだわらないでしょう。

    また、実力がある無しに関わらず東大命と考える人もいますからそのような人が何らかの理由で(理?に行けず、他の国立医に行った人も含めて)東大に行けなかった場合同窓会に出たくないと思うのは極めて当然の心理である。
    自分がどう見られるかと同時に自分が他をどう見るかということもありますから、あいつは東大行けなかったから俺よりランク下と思う人がいても不思議ではありません。

    開成は・・とひとくくりで言ってしまうと生徒全員の価値観(東大命を否定すること)について責任を持たなければいけなくなりますけど、そんなことできませんよね。

    やはり人それぞれですよ。

    ただ普通の進学校に比べ東大進学率の高い学校の生徒ほど学歴に対するプライドも高い人が
    多いと思われるので非東大組の同窓会出席率は少し下がるのではないでしょうか。

  5. 【25987】 投稿者: 違和感  (ID:OV8qwW9yrdU) 投稿日時:2005年 01月 29日 14:50

    栄光と聖光、どちらかを誹謗するような煽り屋の空振りが続いたあとは開成ネタですか。
    ま、このほうが毒がなくていいです。
    実際には聖光と栄光に罵り合うような関係はありませんから。

    開成を語るには東大という物差しがどうしても必要なんでしょうね。
    ここで開成ネタが続くと別の意味で盛り上がりかねないので、この辺でお開きにしたらいかが
    でしょうか。

  6. 【25989】 投稿者: 今日は元気  (ID:bRX49fEgMwE) 投稿日時:2005年 01月 29日 14:57

    まあ本人達も十分に承知していると思うので書きますが、
    確かに評価はA君>B君ではあります。
    但し両者ともトップクラスですがね(と一応フォローしておく)。
    大学はまったく関係ないです。
    実績・能力・人物の客観評価。

  7. 【26045】 投稿者: 下町の男子校  (ID:9eTs3JE/Zm6) 投稿日時:2005年 01月 29日 16:52

    どちらもおかしい さんへ:

    私は開成生をひとくくりにしたつもりではなかったのですが言葉不足でしたか。
    東大不合格者は同窓会に来ないというような短絡的でかつ極端な、まさにひとくくりにした文言に対して否定したものです。
    私もどちらもおかしいさんと同じで、
    どうしても東大という者もいるし、東大以外で満足している者も多いと思います。

    個人的には、旧帝大、国公立医、早慶などでもう十分だと思うんですけどね。

    聖光と栄光でしたね。
    スレ違い失礼しました。


    -------------------------------------------------------
    > >開成では東大合格者を除き同窓会に出席しません。
    > >西日暮里の庶民的な私立男子校では、そんなことはないようです。
    >
    >
    > どちらもおかしいですね。
    >
    > 同窓会に出る出ないはあくまで個人的価値観によるところが大きく
    > 第三者的に見ても
    > たとえば受験勉強はほとんどせず、部活、趣味を極めて、友人との交友関係に重点を
    > おいて学生生活を送って滑り込みで慶応へ行った生徒と、いろいろなことを
    > 犠牲にして6年間鉄緑に通い東大に行った生徒では能力的にも、将来的にも、人間的にも
    > 前者の方が劣っているとは思えません。
    > 東大合格に絶大な価値観を持っていない人はそんなことにはこだわらないでしょう。
    >
    > また、実力がある無しに関わらず東大命と考える人もいますからそのような人が何らかの理由で(理?に行けず、他の国立医に行った人も含めて)東大に行けなかった場合同窓会に出たくないと思うのは極めて当然の心理である。
    > 自分がどう見られるかと同時に自分が他をどう見るかということもありますから、あいつは東大行けなかったから俺よりランク下と思う人がいても不思議ではありません。
    >
    > 開成は・・とひとくくりで言ってしまうと生徒全員の価値観(東大命を否定すること)について責任を持たなければいけなくなりますけど、そんなことできませんよね。
    >
    > やはり人それぞれですよ。
    >
    > ただ普通の進学校に比べ東大進学率の高い学校の生徒ほど学歴に対するプライドも高い人が
    > 多いと思われるので非東大組の同窓会出席率は少し下がるのではないでしょうか。


  8. 【284831】 投稿者: とうりすがり  (ID:S8axAYCnMMc) 投稿日時:2006年 02月 04日 10:11

    聖光と栄光のスレに開成ネタが割り込むのが見苦しい。
    神奈川県民以外の人は、成功と栄光の意味にとっていませんか

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す