最終更新:

61
Comment

【1218358】私立中学受験者数はやっぱり

投稿者: 今後の動向   (ID:MlBXg9aa.jI) 投稿日時:2009年 03月 09日 10:56

減っていたそうです。
各塾発表の中学受験者数は、私立、都立、国公立、県立含めた実数で、私立そのものを抽出すると、去年より減っていたということです。
また、現在の在塾者数も低学年に向かって減っていることから、私立中学受験が冷却期に入ったことは確実でしょう。
逆に上記した公立系の中高一貫は右肩上がりで、特別に私立受験対策をしなくても入れる手軽さもウケているポイントです。
あと高校受験者数が増えたそうです、ダントツ人気なのは公立トップ校とMARCH以上の附属に集中しているのが特徴で、公立トップの併願となる進学校系私立とその落ち葉拾いをする私立は、ある意味盛況だったということでした。
  
中学受験が急速に廃れることはないにしても極端な二極化傾向、特にこれだけ拡大した進学校数を満たすことは不可能なので、人気のない学校、新興進学校には厳しい時代となってくるでしょう。
首都圏や大都市圏は公立高校受験が主流だった時代から、昨今の中学受験ブームによる私立上位、そしてまた高校受験に戻って行くと思われますか?
既にデータから私立中学受験者数が減ってきたことを踏まえて、どう考えますか?
ちなみに大手中学受験塾で高校受験部門を持っていないところは、中学受験を煽るのに懸命らしいですが、サピなど高受コースを持っている塾は至ってスマートな対応をしているそうですよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【1220944】 投稿者: 脱入学  (ID:SCb9hFHrhRE) 投稿日時:2009年 03月 11日 09:39

    そうですね、塾の勧めで学校を決めるほどバカバカしいものはないですよね。
    塾に頼り切った学校の営業なわけで・・・
    まぁ単純に中学受験で私立に行くだけを目的にしただけ、公立との差別化だけなら良いですが。
    しかしそのような層の大半は今後中学受験から撤退するはずなので、下位層を専門に商売している
    学校は受験料半額とかやりそうですね。特に居酒屋チェーンの学校とかね。
    中学受験で偏差値50も行かないなら、可能性を信じて高校受験に切り替えたほうが伸びるでしょ
    なのに無理矢理偏差値40前後の学校に入れちゃうんだから。
    訳の分らない規律を謳う学校は個が伸びないよ本当に。逆に人と違った個性を見つけてイジメになるしね。

  2. 【1566673】 投稿者: そろそろ  (ID:Gd5SRwXxwQY) 投稿日時:2010年 01月 09日 13:48

    2010年度の受験者数がはっきりします。
    去年よりも、倍率が下がった学校が多いようですが・・・
    お試し受験が減っただけでしょうか。

  3. 【1567105】 投稿者: 良かったね  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2010年 01月 09日 22:19

    四国や岡山、函館など
    全く行く気のない学校のおためし受験。
    「入試の臨場感を味わうため。模試とは違う」が塾の言い分。
    あれって、必要だったのかしら。
    ひょっとすると、本命が2月1日じゃない人は、
    もう1月は受験せず、2月1日お試しなんていう人もいるかもしれませんね。
    数年前終了ですが、いや~大変だった。
    あの頃試した学校の、高校受験の偏差値見て
    「なんで受けたのかしら」と思いました。
    やはり、気が動転していた、塾の先生の思うがままだった、としか思えない。
    それでも、うちは1月は2校受験で、しかも1校は行く可能性があったから
    まだマシ。
    周囲のお友達も、1月校は最低2校は受けてましたが
    「どう考えても通えないでしょう」という学校ばかり受けてた人も。
    やっと、まともな受験に回帰するのかな。
    倍率減った方が、本来の私立受験ができて良いと思います。

  4. 【1568117】 投稿者: うちは岡山  (ID:X1De09t3rgw) 投稿日時:2010年 01月 10日 23:46

    子供が受験した私立中学の受験者数は、昨年比約10%減でした。
    お試し受験が減ったからのような気がします。
    県立一本の方も結構いたようです。
    本番前のお試しで、全く行く気もない地方にくるのは、これからも減るかも知れませんね。

  5. 【1568765】 投稿者: 三河より  (ID:V2nlgF1JiS2) 投稿日時:2010年 01月 11日 17:48

    海陽学園も減っています。

  6. 【1569020】 投稿者: 茨城  (ID:Ri3JjtwH05Y) 投稿日時:2010年 01月 11日 22:17

    市進の速報を見たところ、茨城の私立中も、一般枠の出願は前年比
    7割5分~9割程度になってるようです。
    推薦枠(地方私学独特かしら?)は、前年並み確保した所が
    多かったようですが、そちらも減った所もありました。
    全体に、女子はそれほど減ってないけど、男子の減りが大きいようです。
    ちなみに公立一貫の倍率も下がりました(男子は4倍を切った)。

  7. 【1569682】 投稿者: 土浦一高  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2010年 01月 12日 13:15

    茨城の友人と、さっき電話で話していました。
    高3は、この週末、センター試験なのですね。
    土浦一高に通っているお子様なのですが
    実績よい伝統高ですよね。
    こんなに良い学校があるのに、近所には
    江戸取、日大附属、東京の私立、に
    行かれる方もわりといる、と聞いてビックリです。
    その層が、公立に戻りつつあるわけですね。
    筑波のあたりはお父様が研究職の方が多いですが
    やはり、メーカーの研究職の方たちも、不況のあおりはあるかもしれませんね。

  8. 【1570701】 投稿者: ・・・  (ID:5OKkYXSKRS.) 投稿日時:2010年 01月 13日 10:45

    >土浦一高に通っているお子様なのですが
    実績よい伝統高ですよね。


    まさか希望すれば誰でも土浦一高に入れるとでも?
    いくら江戸取等の私立があるにしても、ほとんどは県立高校を目指す地域です。
    取手やつくばあたりならなんとか都内までも通えますが、もっと北のほうからも土一を目指す優秀なお子さんは大量にいるわけですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す