最終更新:

34
Comment

【1237057】子供の成績といじめについて

投稿者: はてな   (ID:yxv5aUhhv2k) 投稿日時:2009年 03月 24日 13:00

今年中学受験に失敗しました。
学校でいじめにあい、それから成績が、がくっと下がり、受験まで2カ月しかなく、立て直せませんでした。
どうして、失敗したのか、考えているのですが、学校でのいじめが関係しているでしょうか?
いじめといっても、本人がうまく立ち回れないのが原因と思われます。
学校でたった一人の受験生でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1240508】 投稿者: はてな  (ID:yxv5aUhhv2k) 投稿日時:2009年 03月 27日 15:29

    わかりました。目からうろこです。
    がんばってオーラ出します。
    修学旅行の話も、あまりのひどさに絶句です。
    みんな勉強だけではなく、いろいろ戦わねばならないものと戦って、受験するのですね。うちだけじゃなかったんだ。

  2. 【1242007】 投稿者: 私学の生活は快適なのでは?  (ID:uuK0vfLRKlI) 投稿日時:2009年 03月 29日 05:32

    もちろん多少。学校によるとは思いますが…。うちも母子家庭だったので、公立小では、散々な目に遇いました。本当に今思うと何だったんだろうと思うくらいです。子供同士で約束していたディズニーランドに卒業記念に行く当日。いきなり父兄が一人付いてきて、地元の駅においてけぼりにまでされました。でもそれも公立小学校での話。今は私学で楽しい中学生生活を、満喫しています。父兄の対応もはっきりと違いを感じます。公教育や、モンスターペアレンツ問題に不安を覚えての中学受験でしたが。我が家にとっては大正解だったと思います。ほとんどが私学に通わせたくても通わせられない人達からの嫉妬?と理解するしかないような、くだらない理由からだった様にも思えます。卒業式にも、ある母の「中学校の制服での出席は、やめましょう」の一言で背が伸びて、袖の短くなったブレザーで出席しましたが、息子は「どうせ中学入ったら、制服しか着ないんだから、新しいの買うのは、もったいないよ」とちょっぴり大人な意見でした。息子の通う新々御三家とか呼ばれているらしい中堅進学校の中学では。いじめ“らしい”事があると、すぐ校長先生のお呼びだし。厳しい停学等の罰則と反省。即対応で話も早い様です。それっていじめなの?と思っているうちに学校が動くそうです。何かあると担任の先生の携帯にお電話で相談できます。すごくきめこまやかです。環境が変われば、嫌な事は忘れますよ、私の様に、きっと。新しい学校で頑張って下さいね。

  3. 【1242481】 投稿者: 新中2の親  (ID:BmhSLxIpu/A) 投稿日時:2009年 03月 29日 16:33

    >いじめ“らしい”事があると、すぐ校長先生のお呼びだし。厳しい停学等の罰則と反省。即対応で話も早い様です。それっていじめなの?と思っているうちに学校が動くそうです。
              
    羨ましいですね。息子は少々グズで新しい環境に慣れるのに四苦八苦しながらかなりの時間を要しました。でも、中1の担任は思いっきり体育系。元気のいい明るい子がお好みのようで普段は皆明るい良いクラスとべた褒めな中、息子のことは個人面談で“ネクラ”のように言われ傷つきました。
    新しい学年で違う先生になるよう祈っていますが、担任に性格的なことでイヤミを言われて誰にも相談できずに悩みます。

  4. 【1242945】 投稿者: 小学生  (ID:LSakkz91rG2) 投稿日時:2009年 03月 30日 00:21

    新小6ですが、息子も小学校で虐めにあっています。


    「●ね!」「●ろしてやる!」など散々言われて追い回され
    主犯格の子供を筆頭に
    関係ない子ども達まで、関わってきて
    逃げまわる息子の腕をひっぱり、足を引っ掛けころばしたり
    沢山、嫌がらせをされてきました。


    学校へも行けなくなり、息子が立ち直るまで欠席しました。

    朝になると、学校へ行くのが怖いと嫌がります・・。

    毎日胃が痛くなり、腹痛で薬が手放せません。



    虐められる苦しさや、辛さは、実際に経験した子にしか
    わからないですよね。


    こんな子供達が集まる、公立中へは絶対に行かせたくないと
    3年生から中受を考えて、通塾しています。


    何処から漏れるのか?
    塾名や塾でのクラスまで、小学校のクラスの子に知られて
    それをネタに、また嫌がらせをされています。


    今年は新6年、果たしてこの苦しい受験の1年間をどう乗り越えるか!?
    凄く不安です。

  5. 【1242995】 投稿者: 経験者父  (ID:xPKq0jLG89s) 投稿日時:2009年 03月 30日 02:05

    今年終了組男子の親です。

    うちの地元は中学受験が盛んな地域で、クラスの半分位が受験したようですが、12月頃からクラスが荒れ始めました。首謀者は、本人の意に反して受験させられるが成績が上がらずストレスたまりまくりの子ども達で、徒党を組んで、成績が良くて上位校を受験する子どもをいじめてました(同じ塾に通っていると、成績と志望校が分かってしまうようです)。
    一人を狙うといじめとして怒られるので日替わりで標的を変え、まず軽くちょっかいを出して試してみた上で歯向かってこない子を選んでいじめていたそうです。
    先生は目の前で問題が起きれば注意していたが、根絶しようとは思っていなかったようです。毎年ある一過性の事だという認識です。

    うちもいじめられる側だった形跡があり、12月頃から、学校から帰ってくると「疲れた」を連発し、成績も落ちましたが、1月から親も必死で頑張りました。本人も全落ちで公立には行きたくないと思っていたようです。
    学校の面談では、妻が「いじめられるほうにも問題ある。うまくかわせよ」的な事を先生から言われて憤慨してました。最終的には、うちの子は気が強くなく、いろいろ言われても無反応、泣きもしない、やるならやれよとのらりくらりしてたので、いじめる側も張り合いがなくてエスカレートしなかったようです。

    なお、1月のお試し受験以降最後の8日間休ませましたのも落ち着けてよかったと思っています(子供は絶対に自分から休むとは言いませんが、休んだら、と言うとほっとした感じでした)。他の学校で、受験できないように右手を狙われて骨折した子がいるという話を聞いたのも休ませた理由です。

    アドバイスになったか分かりませんが、親の気持ちは良く分かりますので、頑張って下さい。

  6. 【1242997】 投稿者: 私学の生活は快適なのでは?  (ID:uuK0vfLRKlI) 投稿日時:2009年 03月 30日 02:11

    新中2の親様
    小学生様
    大変ですね。うちは幸いにも環境の変化が吉と出たと。謙虚に受けとめたいと思います。新中2の親様のお子さんが通われている学校は、先生にご相談という雰囲気でもないのですね。何か機会があると良いですね。息子の通う私学は〔違いを認め合っておもいやりの心を〕がモットーですので。心の教育に、特に重きをおいている様です。それはそれは細かく指導して頂けます。思春期の男の子ばかりの集団ですので、先生方のご苦労は大変なものと思います。うちの息子も新中二ですが、入学当初から一年で、見違えるほど優しくなりました。最初入りたての頃。中二以上の先輩方の優しく、礼儀正しい雰囲気に、我が子をはじめバラバラな感じの新入生の姿を重ねて〔どうやったら、あんな優しさが出るんだろう?〕と不思議でしたが、日々の指導の賜物なのだと、以前感じた先輩方の雰囲気に、だんだん似てきた息子を見て思います。一人一人の違いを認め、お互い切磋琢磨できる環境こそが大切です。と担任の先生は、口癖の様におっしゃいます。お互い出来るところに目を向けて、ダメなところは時間をかけて指導して頂ける学校の環境は、まだまだ幼いところも、たくさんある年令ですので、とてもありがたいと思っています。小学生様も、今はお子さんのコンディションに気をくばられて。本当にお子さんにとって、すばらしい環境を作って頂ける、私学めざして、頑張って下さい。息子も小学校三年の時から、今の学園に入学するためだけに、周囲のいやがらせにも負けずに頑張りました。年々偏差値が上がって、息子の偏差値を、すっかり学園の偏差値が抜き去った事もありました。本当に合格を勝ち取った受験でした。思いが強ければ、周りの雑音に惑わされずに済むかもしれません。いじめは、昔はいじめる方が悪いに決まっていたものが。どこかでいじめられる方の責任などと変な事になっている気がします。毅然とした態度の大人が沢山いる環境もあるという事を、子供たちに教えられる環境を、是非願いたいものですね。

  7. 【1243722】 投稿者: うちも  (ID:jdMSEoif3tg) 投稿日時:2009年 03月 30日 20:13

    経験者父様

    まるでうちの夫がレスしたのかと思ったくらい同様のことが起きました。いじめるこのタイプも全く同じ・・・。

    うちだけではなかった、と心強く感じます。すれを立ててくださったすれぬし様ありがとうございました。

  8. 【1243881】 投稿者: 小学生  (ID:LSakkz91rG2) 投稿日時:2009年 03月 30日 22:40

    私学の生活が快適なのでは?様へ

    アドバイス頂きありがとうございます。
    息子さんは、すばらしい私学の学校へ、進まれたのですね
    こんな荒れた世の中に、このようにすばらしい環境があるなんて
    感動です。

    息子さんの学校の先生方や、保護者の方々
    周りの全ての方々の、ご苦労の結果なんですね。

    人と争うのを嫌う、弱いと言われるかもしれませんが・・・
    やさしい心を持っている息子には
    このような、私学へ入学してくれたら・・・と思うばかりです。

    のんびり屋で、受験生だという自覚が今ひとつ・・・の息子なのですが
    一生の宝になるような、学校生活が送れる中学に、入学できればと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す