最終更新:

155
Comment

【1366824】親がどこまで手をかける?

投稿者: AJ   (ID:uU8Rx4wh0rQ) 投稿日時:2009年 07月 15日 15:59

親が受験にどこまで介入するか、など今までにも沢山議論があったと思います。
いくら親が必死にお尻をたたいても、子供は実力なりにしか出来ない、という話もあったと思います。
我が家の場合、受験終了し、無事志望校に入学したのですが、受験の際に親がかりであったため、いまだに自分で勉強の仕方がよく分かっていない様子。
無理に背伸びして高望みの学校に入ったわけではなく、偏差値的にも多少余裕のある学校で、入試結果を見る限りでは結構上位の成績。
入学してからも、中間テストは、最初のテストと言うこともあり、親がついて勉強みてやりました。 成績は上位20%ぐらいに入っていました。
ところが期末テストになり、そろそろ自分でやらせないと、と手を放したとたん、下から数えた方が断然早い、ひどい成績になりました。 
テスト勉強はやっていなかったわけではありません。一応自分なりに勉強していたようですが、きっとトンチンカンなやり方だったのでしょう。
叱って叩いても出来るようにならない!と言われるけど、息子の場合は叱って叩くと点数がとれるのです。 それも、優しく言うだけでは出来ません。 暗記が不得意で、同じ問題を間違えたりするので、かなり厳しく怒鳴ったりしないと頭に入らないようです。 というか、怒鳴られると入るようです。
受験の際、塾の勉強を見てやる時もそうでした。 ビシビシに厳しく勉強につきあうと点数がとれますが、ちょっと目を離すと何故か出来ない。 本人はサボってやろうなどという気持ちはないようですが、つきっきりでかなり厳しく言わないと点数がとれないのです。
良くないと知りつつ、何度となくボロボロに泣くまで手を上げました。 
でも、恨まれるかと思いきや、それで点数がとれるため、息子は「あの怒りの鉄拳のお陰で助かった~!」と後から笑っています。
叱っても出来ないのなら、叱りません。 でも、叱ると点がとれるのです。
受験までは仕方ないと思っていましたが、もう中学生ですし、そろそろ親から手を離して自立させて勉強できるようにならないといけないと思いますが、本人に任せていると進級も危うい状況になりかねません。 そのくらい落差がひどいです。 (塾の偏差値でもそうでした。同じ科目でも平気で10~15ぐらい偏差値が上下することも!)
このような特殊な?子供の場合、みなさんならどのように子供の勉強に付き合うのが良いと思われますか。
やはり放置して自立するのを待ちますか? それとも手をかけられる間は手をかけてなんとか成績をキープさせますか?
受験板で話題違いならすみません。
でも、我が家が受験中からそういう状態だったので、受験生でもそのようなお子さんもいらっしゃるのではないかと思いまして。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 20

  1. 【1366844】 投稿者: ジャスミン  (ID:c/zCZaoTklk) 投稿日時:2009年 07月 15日 16:21

    一人終了、今二人目が受験生です。
    一人目は中堅校中三です。
    入学式のあと、学年主任の先生のお話で「急に手を離さないでください」とおっしゃいました。
    たぶん、急に手を離すとスレ主さまの息子さんのようになる子が多いのだと思います。
    学校もあの手この手で、自分で勉強出来るように持って行こうとしてくれますが、
    やはり急にはできません。
    2年くらいかかるかも。
    でも、中高一貫校で2年たってしまうと、中学課程の勉強はほぼ終わってしまいますよね。
    つまり基礎の部分の勉強が終わってしまうということです。
    ですが、基礎がしっかり出来ているとあとは何とかなると思うので、
    スレ主さまもあと2年がんばりましょう。
    得意科目からとか、だんだんと手を離せばいいと思いますよ。
    心の中で、お尻をたたきまくってくれた母に感謝している男の子は、意外と多いと思います。
    うちも第二号が控えています。頑張ります・・・涙

  2. 【1366845】 投稿者: 暑いですね  (ID:nlXorI7n.rc) 投稿日時:2009年 07月 15日 16:21

    >親が受験にどこまで介入するか、など今までにも沢山議論があったと思います。


    そうですね。過去に同様のスレが多数ありますね。
    この中学受験板に限らず一貫校生活板でもすごく多くのスレがあります。
    このスレを進行させても、それら多くの過去ログと同じ展開になるでしょう。
    同じ議論を繰り返すのも良いでしょうが、過去ログの読破で十分だと思いますよ。
    論は尽くされていますし、文面からスレ主さんも大体の結論はご理解されているようですから。

  3. 【1366904】 投稿者: 40代母  (ID:viDFr4bkF2E) 投稿日時:2009年 07月 15日 17:18

    親に手伝ってもらったら点数がとれて、一人で勉強したのでは点数は取れない
    お子さんが、そこのところは自覚しているんですよね。


    でしたら夏休みは、
    「暗記はおかあさんが手伝ったほうがいいと思うけど、どう思う?」(自分で決めてもらう)
    一日のうちの時間配分も子供に決めさせて、
    「おかあさん、この時間なら手伝えるからそこは暗記科目ね」
    まあ、我が家の作戦ですが、うまくいくかどうかは、夏が終わらないとわかりません。
    この形で、もう少し、親に手伝ってほしいところ、手伝ってもらわなくてもいいところを自分で判断出来るようになっていってほしいです。


    もうすぐ反抗期ですよね。
    手伝えるのもあと少し。
    今のうちに、親がかりでもなんでも、一つでも多くの単語や漢字を憶えといてもらいましょうよ。

  4. 【1366933】 投稿者: 中3母  (ID:odVZjMRNwf.) 投稿日時:2009年 07月 15日 17:47

    うちも、まさしくスレ主様と同じ状態でした。
    私も、最初はスレ主様同様、悩みましたが、基礎力が完成する
    中学卒業位までは、と割り切って、親子2人3脚で頑張って
    いました。
    でも、最近は(中3)、子供も親離れしてきて、自分で計画を
    立てるようになり、最後の暗記の確認を手伝う位になってきました。
    繰り返し、いっしょに計画を立てたり、勉強するうちに
    計画の立て方や勉強の仕方が分かってきたようです。
    なので、スレ主様も、あまり悩まれず、今まで通り、お子様と
    頑張られたらいかがでしょう。
    きっと、自然に手が離れていくと思います。

  5. 【1366954】 投稿者: 似てる  (ID:oheysNDLKoc) 投稿日時:2009年 07月 15日 18:11

    我が家の息子とそっくりです。
    我が家もスパルタ受験。手を上げたこともありました。
    とにかく、つきっきりでリビングで勉強させていました。


    無事合格し、我が家の場合はすぐに手を離してしまいました。自室で勉強させ、私は「宿題は?」と声をかけるくらい。
    しかし中間テストがボロボロ。現実を知りました。急に一人で勉強できるようになるなんて、そんな都合のいいことは起こらないのですね。
    なので、中間直後からテコ入れ開始です。本当にとほほな気分です。


    今も夏休みの大量の宿題にどこまで手を出すべきなのか思案中です。ここでのアドバイス、参考にさせていただきます。

  6. 【1367336】 投稿者: AJ  (ID:pexXzY7kS5Y) 投稿日時:2009年 07月 15日 23:44

    スレ主です。
    皆様、多数のコメントありがとうございます。
    やはり中学のうちはまだ親の介入が必要なお子さんも意外とおられるのですね。少し安心いたしました。
    >ジャスミン さま
    中学の基礎が終わるまで・・・あと2年ですね。
    そのくらいはよくあることなのですね。
    そのころには自分で出来るようになってくれていることを信じて頑張ります。
     
    >暑いですね さま
    同じようなスレ立てしてすみません。
    一貫校生活板ですね!早速見に行ってみます。ありがとうございます。
     
    >40代母 さま
    今回テスト勉強している時、横から「わからないところがあったらいつでもお母さんに聞いてね!」と言うと「うん、大丈夫!」と言うので、ようやく自立か!と真に受けていたら・・・(゜д゜lll)
    本格的な反抗期が来るまでに少しでも見てやることにいたします。
     
    >中3母 さま
    中3のお子様は自分で計画立ててちゃんとできるようになられたのですね!
    中学になっていつまでも親掛かりでは・・・と思っていましたが、手が離れるまでもう少し頑張ってみます。
     
    >似てる さま
    やはり我が家のようなケースの方、いらっしゃるのですね・・・。 みなさんのお話を伺っていると、男の子に多い感じですね。 精神的に幼いせいかも知れません。
    もうしばらく、お互いに頑張りましょうね!

  7. 【1367718】 投稿者: 女の子ですが  (ID:.8pLTWNJj0o) 投稿日時:2009年 07月 16日 10:43

    女の子ですが、同じです・・・。
    中学に行ったらと自立して、思って黙っていたのですが。
    机に向かって一生懸命勉強している風だったので大丈夫だと思っていましたが。
    英語で1時間に2ページ(どう考えても15分で終わるようなもの)と座っているだけで全く集中していないことが分かりました。どうりで勉強している時間に全く比例していないテストの点!!!
    結局、気になってみることが多くなり、喧嘩勃発!
    完全に離してしまったら・・・・。考えるだけでも怖い!!
    自室でなくリビングでするよう言いますが、いうこと聞かないです。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 20

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す