最終更新:

155
Comment

【1366824】親がどこまで手をかける?

投稿者: AJ   (ID:uU8Rx4wh0rQ) 投稿日時:2009年 07月 15日 15:59

親が受験にどこまで介入するか、など今までにも沢山議論があったと思います。
いくら親が必死にお尻をたたいても、子供は実力なりにしか出来ない、という話もあったと思います。
我が家の場合、受験終了し、無事志望校に入学したのですが、受験の際に親がかりであったため、いまだに自分で勉強の仕方がよく分かっていない様子。
無理に背伸びして高望みの学校に入ったわけではなく、偏差値的にも多少余裕のある学校で、入試結果を見る限りでは結構上位の成績。
入学してからも、中間テストは、最初のテストと言うこともあり、親がついて勉強みてやりました。 成績は上位20%ぐらいに入っていました。
ところが期末テストになり、そろそろ自分でやらせないと、と手を放したとたん、下から数えた方が断然早い、ひどい成績になりました。 
テスト勉強はやっていなかったわけではありません。一応自分なりに勉強していたようですが、きっとトンチンカンなやり方だったのでしょう。
叱って叩いても出来るようにならない!と言われるけど、息子の場合は叱って叩くと点数がとれるのです。 それも、優しく言うだけでは出来ません。 暗記が不得意で、同じ問題を間違えたりするので、かなり厳しく怒鳴ったりしないと頭に入らないようです。 というか、怒鳴られると入るようです。
受験の際、塾の勉強を見てやる時もそうでした。 ビシビシに厳しく勉強につきあうと点数がとれますが、ちょっと目を離すと何故か出来ない。 本人はサボってやろうなどという気持ちはないようですが、つきっきりでかなり厳しく言わないと点数がとれないのです。
良くないと知りつつ、何度となくボロボロに泣くまで手を上げました。 
でも、恨まれるかと思いきや、それで点数がとれるため、息子は「あの怒りの鉄拳のお陰で助かった~!」と後から笑っています。
叱っても出来ないのなら、叱りません。 でも、叱ると点がとれるのです。
受験までは仕方ないと思っていましたが、もう中学生ですし、そろそろ親から手を離して自立させて勉強できるようにならないといけないと思いますが、本人に任せていると進級も危うい状況になりかねません。 そのくらい落差がひどいです。 (塾の偏差値でもそうでした。同じ科目でも平気で10~15ぐらい偏差値が上下することも!)
このような特殊な?子供の場合、みなさんならどのように子供の勉強に付き合うのが良いと思われますか。
やはり放置して自立するのを待ちますか? それとも手をかけられる間は手をかけてなんとか成績をキープさせますか?
受験板で話題違いならすみません。
でも、我が家が受験中からそういう状態だったので、受験生でもそのようなお子さんもいらっしゃるのではないかと思いまして。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 20

  1. 【1372869】 投稿者: だんだん見えてきた  (ID:CncxRJAnDLA) 投稿日時:2009年 07月 21日 06:41

    親子関係をもっと和やかなものにできませんか?
    まるで恐怖政治状態です。
    いつぞやの家に放火された教育パパのような感じです。


    お子さんの態度は、親への反抗だと思います。
    親の指示命令に対するサボタージュですね。
    あれやこれや言われるからお子様が萎縮して、
    言われないことしかやらない状態になっているように思います。
    それでは自立の芽は育ちません。


    エプロン忘れて立たされるのは私が恥ずかしい、
    テストが悪いと私が恥ずかしい、
    そういった親中心の考えで子供をしごいているように見えます。
    子供は親の作品ではありません。


    子供を自立させようとしたら、優しさと包容力が必要です。
    厳しくしても面従腹背の子供しか育ちません。
    失敗しても親が優しく受け止めてくれるときにはじめて
    子供は自分で何かやろうとします。


    自立の方法も大事ですが、
    スレ主さんに優しさと包容力を持たせる方法が
    もっと大事なような気がします。
    子供を変えるのではなく、スレ主さんを変えてください。

  2. 【1372957】 投稿者: AJ  (ID:0pjuGCh.L42) 投稿日時:2009年 07月 21日 08:51

    >だんだん見えてきた さま
    全く逆なんですよ。反抗とか指示に対するサボタージュとかそういうものとは全く違うのです。
    反抗するほどしっかりした意志のある子ではないのです。
    気にするところが普通の人と全く違う、といいますか・・・。
    そういうお子さんを育てたことがない方には想像がつかないのかも知れませんが、そういう子供もいるのです。

  3. 【1372987】 投稿者: ・・・  (ID:lLm39gs7bk.) 投稿日時:2009年 07月 21日 09:26

    息子さんは「なんでもへっちゃらな困った子」ではなく、
    「なにをどうしたらよいかわからない・恥ずかしいとは何かわからない」などの
    「困っている子」ではないのですか?

  4. 【1373109】 投稿者: 家庭教師にしたらどうですか?  (ID:VQlEV4Da87Q) 投稿日時:2009年 07月 21日 11:00

    まだ手を放して始めての結果ですよね?
    独学したのは始めてなんですから、失敗しても当然です。
    その失敗を恐れる以上、いくつになっても手を放すことが出来ないと思います。
    中学受験の時、手を放せば、受験に失敗します。だから、それはお勧めしません。親が手をかけて、勉強は出来るけれど、自立できていない子供は私立中学にはいっぱいいます。先生が中学になっても手をかけてあげてと最近言うのは、傍らであれこれ指示をして勉強させろと言うことではないと思います。
    上の方が言うように、自立させるために手をかけて、目をかけると言うことだと思います。
    話は変わりますが、私立の中高一貫校に通う子供にとって中学は自立させるチャンスだと思います。
    中学での勉強で落ちこぼれたら後がない!と心配になる気持ちもわかりますが、
    全く勉強しないわけではなくて、自分なりに勉強しているわけで、それが点に結びつかないだけなんですから、その後努力でいくらでも挽回できます。
    中高一貫校の中学時代は失敗するチャンスでもあると思います。
    偉そうな事言って本当にすみません。
    手をかける事を仕方ないと思わないで、どうしたら手を放せるのか、
    そして、失敗を恐れているのは実は親の方であるかぎり子供は親に依存してしまうことを忘れないで下さい。子供は知っているのです。
    自分が失敗して困るのが自分ではなくて親だという事を!
    そうではなくて、親の方が精神的に子供から自立しないと、勉強できなくて
    困ることになるのは、親でなくて自分なんだとわからせるためにも親は覚悟が必要です。子供に悟らせないように。親はちっとも困らない!と。

  5. 【1373148】 投稿者: 40代母  (ID:viDFr4bkF2E) 投稿日時:2009年 07月 21日 11:35

    AJ様
    >>親が手をかけすぎると将来ニートになる!というようなご意見もありましたが、息子の場合は逆に放っておいたらニートになりそうな感じです。
    よく分かります。
    手を離せば、多分低迷するでしょう。それでも、「自分がやらなかったんだからしかたないや」と、怒られなければ特に不満もなく過ごしそう。
    「本当に行きたい大学がないなら行かなくていい」といえば「わかった」といって高卒ですまし、それで社会に出て困ってもやっぱり、「自分がやらなかったんだからしかたないや」と、特に不満もなく過ごしそう。
    でも、我が子なので、そうなってほしくないのです。


    どこかで爆発してほしい! 本気を見せてほしい! そのためにどうしたらいいのか。
    わたしは『反抗期』という爆発がおきるまで、とことん子供につきあう事にしました。
    今、勉強友達になろうとしています。
    子供と一緒に勉強し、絶対子供よりいい点が取れるくらい、暗記もしています。
    (一度勉強している分有利ですが、負けそうな科目もあります)
    7ページの 横ですが様 ではありませんが、このままいけば(子供がおかあさんいやだといわなければ)、
    自分が大学受験出来そうです。
    それがいいのか悪いのか、一人っ子なので皆目見当がつきませんが
    (ここのスレの大多数の方には悪いに決まっている!といわれそうですが)、
    腹をくくった分、子供に迷いなく接することが出来るようになりました。

  6. 【1373183】 投稿者: 提案  (ID:EVLrig3MAXg) 投稿日時:2009年 07月 21日 11:58

    専門家の助力を得るのも時には悪くないと思います。専門家といえども得手不得手があるので1つ1つあたってみてスレ主さんの言うことをしっかり理解してくれていると感じるところ、そしてこれからの方針も納得いくところがあればそこでお子さんと教育カウンセリングを行うといいと思います。子どもの発達には偏りがあったりもしますから(これは普通以上にできるのにあれはいつまでたってもダメなのはどうして?とか)、親に勉強しろといわれなくてもトップクラスにいたスレ主さんには理解しがたく悪循環を起こすようなこともあり得ますから、『信頼できる』(←ここが大切)専門家を少し試行錯誤があっても探し出し、応援を求めてはいかがでしょうか?

  7. 【1373204】 投稿者: 問題は親にあり  (ID:1b4JlCK4q3M) 投稿日時:2009年 07月 21日 12:18

    反抗とは意識に現れるものばかりではありません。
    簡単に言うと、親がうざいから、自分では何も考えないということです。
    学習性無力感というやつです。無意識の抵抗なんですよ。
    何もしないことで親を困らせるという選択をしてるんです。


    どこかで爆発してほしい!なんてねえ・・・
    教育って、「引き出す」ことだって習いませんでしたか?
    いろんなきれいごとを言いますけど、
    結局「子供を自分の思うとおりにしたい」ってことですね。
    親がその考えを改めない限り、いくら子供をいじっても、
    悪くなる一方だと断言しておきます。


    ちなみに、とことんまで手をかけるという選択をされる方もいます。
    だけど、そういう子供は、うまくいかないとき、
    必ず他人や環境のせいにしてしまうメンタリティになります。
    だって自分は人の言われるままにしてきたわけですから、
    うまくいかないときは言った人の責任でしょ?てなものです。
    その究極が秋葉原無差別殺人事件の犯人です。


    親が内省しないかぎり、子供の悪さを直そうなんて考えている限り、
    子供の自立からはどんどん遠ざかっていくでしょうけど、
    皆さんの選択だから仕方ありませんね。

  8. 【1373352】 投稿者: 家庭教師にしたらどうですか?改め親と子は違う  (ID:Ya/wXfn6wP.) 投稿日時:2009年 07月 21日 14:52

    >本当にいきたい大学がないなら行かなくていい」といえば「わかった」といって高卒ですまし、それで社会に出て困ってもやっぱり、「自分がやらなかったんだからしかたないや」と、特に不満もなく過ごしそう。
    でも、我が子なので、そうなってほしくないのです。


    でも、子供が困っていないんですから、いいのではないですか?
    結局、困ると考えているのは親の方なんではないのでしょうか?
    そういう気持ちがある限り子供は自立できないと私は思うのです。
    大人になる過程で、自分の人生に自分で責任を取るという選択が出来ない時
    過干渉の時期が長ければ長いほど、修正が難しくなると聞きました。

    例えば引きこもりも、その時間が長いと、長い分だけ修正するのに時間がかかると聞きました。
    中学生は自立の最後のチャンスかもしれません。
    高校生で苦労するより、また社会に出て苦労するより今苦労させた方が子も幸せだと思います。スレ主様は少し気持ちをあらたに何か模索して行こうという姿勢が見えて多分大丈夫!と気がするのですが、40代母様には危険信号を出してあげないととんでもない事になりそうで、きつい言い方をしてしまいました。
    どうかもう一度考えて見て下さい。勉強友達は、塾や学校で探させてあげて下さい。その方が健全だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す