最終更新:

103
Comment

【1479001】お試しって言わないで

投稿者: 県民   (ID:clx9M2VDls2) 投稿日時:2009年 10月 24日 16:20

今更何をと言われるかもしれませんが。
我が家の第一志望校。
「お試し」って言われるのは悲しい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【1479260】 投稿者: ありがたや様  (ID:EiyyadVBOrU) 投稿日時:2009年 10月 24日 21:04

    エデュで久々に見た名レスです。
    この文章を全ての大手塾の玄関に貼り付けたいです。

  2. 【1479271】 投稿者: では何と言えば・・・  (ID:wnkD48Kbe6w) 投稿日時:2009年 10月 24日 21:10

     確かに!
     そもそも「お試し校」とすら呼んでもらえない「1月校」は沢山ありますものね。
     「お試し校」は「1月校」の中でも、選ばれた学校ってことですね。

  3. 【1479380】 投稿者: 県民  (ID:clx9M2VDls2) 投稿日時:2009年 10月 24日 22:35

    スレ主です。
    いろいろなご意見ありがとうございます。

    私の場合、「滑り止め」「1月校」と言われるのはあまり気になりません。
    ただ「お試し校」というのは、
    「全然行く気はないけど(遠くてとても通えないけど)とりあえず受けておこうか」というニュアンスをとても感じてしまうのです。

    「行く気がないのにどうして受けるの?」「受験って通いたい学校を受けるのではないの?」と。

  4. 【1479396】 投稿者: またいさ  (ID:ceiqbQ4lsPY) 投稿日時:2009年 10月 24日 22:45

    >「行く気がないのにどうして受けるの?」「受験って通いたい学校を受けるのではないの?」と。

    お試し=練習

    だもん、簡単な話じゃん

  5. 【1479409】 投稿者: でわでわ  (ID:NKE5vAQPSiw) 投稿日時:2009年 10月 24日 22:57

    「本命の彼女」と「遊びの彼女」のたとえはどう?

  6. 【1479423】 投稿者: たしか  (ID:0geHBDX0JgY) 投稿日時:2009年 10月 24日 23:09

    はっきり覚えてはいませんが、立教新座は2000人程受けたような気が…
    受験料も足下を見て3万円×2000=6千万円ですからね。
    凄い財源ですよね。
    願書も1000円ですから願書だけで200万円
    そして1000人近くが合格して最終的に定員100名に収まる訳ですから
    (HP発表)
    試す方も試される方も持ちつ持たれつな気がします。

  7. 【1479436】 投稿者: わからない  (ID:MdfaaF7o3jg) 投稿日時:2009年 10月 24日 23:18

    >そして1000人近くが合格して最終的に定員100名に収まる訳ですから
    (HP発表)
    >試す方も試される方も持ちつ持たれつな気がします。

    はあ?持ちつ持たれつ?生徒側の持ち出しばかりじゃない。
    辞退者出したくないんなら、最初から100人合格にして補欠出したら?
    いくらきれいごとを言っても、単なる「集金活動」。
    こんなミエミエの手口に引っかかる親もいかがなものか。

  8. 【1479496】 投稿者: ありがたや  (ID:XPbSGywrgGQ) 投稿日時:2009年 10月 24日 23:55

    スレ主様へ



    <「行く気がないのにどうして受けるの?」「受験って通いたい学校を受けるのではないの?」と。


    こんなことは気にすることはありません。
    だいたい受験は水物。
    「行く気満々なのにどうして落ちるの?」
    「受験って通いたい学校に行くのではないの?」
    と言われるほうが、残念な気持ちになりませんか?
    ネガティブに考えるよりこう考えましょう!
    「名より実」
    スレ主さんは、「お試し」と言われる学校が
    第1志望なんですよね?
    それは、必ず入学したいという気持ちが強ければ
    「お試し」の学校は非常にお得なのです。
    まず、第1に「お試し」は複数回受験が多いので、
    チャンスが1度ではない。
    中には複数回受けるとメリットとして加算のおまけがついてくる
    学校すらありますよ~


    次に大手の塾が出している合格偏差値(通常、受験の際に参考にする偏差値)が非常に高くても、実際は上位層がすっぽり抜けるので、
    実入学合格者の偏差値は下がるのが現実。
    調べていただければわかると思いますが、
    予想偏差値と合格者偏差値の差はなくても、実際に入学した合格者の偏差値との乖離は大きいはずです。
    ということは、合格者は必然的に多数出さなくてはならず、
    合格者の裾野が広くなるのは必定ということになります。
    第1志望で受験するなら、「お試し」はお得~~。


    さらに、受験者が多く、毎年いっぱいお金が入るので、
    施設は充実!!最新の校舎や体育館など!!
    学園生活の環境は抜群です~
    おまけに敷地も広いです~
    特待制度も充実してます~
    予断ですが「お試し」は共学が多いので、
    学園生活も青春まっしぐらで楽しい~~~かも。


    さらにさらに、「お試し」の命は、
    大学合格実績!!
    全校あげてのバックアップ!
    面倒見は、新興校ならではの力のいれよう!
    先生は大変ヘロヘロだけど、これも学校のため!
    「本命」が増えるよう、生徒に叱咤激励して、
    なんとか有名難関大学へと!
    も~学部なんか構っていられない~


    その雰囲気、勢い、面倒見に乗せられて、
    生徒も引っ張られ、合格実績も着実に上昇~~~


    というなかなかお得な、ポジションなのが
    かくいう「お試し」校なのです。
    どうです?
    なかなかいいところでしょ。。
    悲観したり、恥ずかしがったりするようなところではないですよ~
    「お試し」「練習」いいじゃないですか。
    いずれにせよ御三家受験レベル以外の受験生は「お試し」など、
    口が裂けてもいえないはずです。
    だって、「お試し」落ちたら、
    それこそ恥ずかしいじゃないですか~(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す