最終更新:

75
Comment

【1512894】DSと中受

投稿者: かりみな   (ID:7Jzdz/91eMo) 投稿日時:2009年 11月 20日 11:25

はじめて投稿させていただきます。
よろしくお願いいたします。


小学校低学年の娘のことでご相談です。
最近DSを欲しがって困っています。
長女なので、なんとか買わずにごまかしてきましたが、限界です。

中学受験をさせたいと思っていますので、先輩方の意見をお聞きしたいと思いました。

1.買った時期はいつごろでしたか?
  買ってから困ったこと、良かったことなどをおねがいします。
2.お子様をどのようにコントロール(言葉が悪くて申し訳ありません)、していらっしゃいますか?
  そしてそれは可能なのでしょうか。
  わが子の場合ですが、のめりこんでしまいそうで、、、。
3.本当の追い込み時期に入ったら、一時期封印などの対策が必要でしょうか。

主人も私も中受経験者ですが、私たちの時代には、こんなに楽しいものは身近になかったので、
興味がそちらにいってしまわないか、心配です。
賢いおこさまほどゲーム大好き!な気がします。

お忙しい時期に、こんなスレで申し訳ありません。
クリスマスにねだられて困ってしまい、ご相談しました。


宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【1513182】 投稿者: 小3&2年の母  (ID:EjiJkHX02w2) 投稿日時:2009年 11月 20日 16:02

    上の子が年長のとき、まわりが持っている子だらけになりましたので買い与えました。
    今は新しいソフトを買ったときだけちょこっとやるくらいで、
    ほとんどしません。(本人は卒業した、と言っています。新しいソフトは欲しがるくせに!)
    同じマンションのお友達がほとんど持っている中で、一人だけまだのお子さんがいますが、
    うちに皆が集まったとき「30分経ったからお外行こー!」と盛り上がる中、
    僕は持っていないからココでやっとく、と残りたがります。
    そういうのもどうなのかなぁ・・・って思ってしまいます。
    買い与える時期はとても悩みましたが、
    早く与えた分、熱中しすぎはカッコ悪い!と一歩引いているようです。

  2. 【1513187】 投稿者: シフォン  (ID:WKUu5lA/Gy6) 投稿日時:2009年 11月 20日 16:07

    小6女子の娘ですが、やはり低学年のときねだられ、買い与えるかどうか
    主人と悩んでいた時、あっさり祖父母よりプレゼントされてしまいました。(苦笑)

    娘にはゲームのし過ぎの弊害と思われることを話し、土日のみ30分という約束で
    使用OKにしました。

    手に入れてしばらくは土日以外にもゲームで遊びたそうでしたが、土日30分ルールは
    崩しませんでした。
    平日に友達と遊ぶときにも『うち平日はゲームだめなの~』とかいってトランプや
    公園遊びに精を出していました。

    今は中受の追い込み期でそれどころではない、ということもあり、全くといっていいほど
    触らなくなっています。

    スレ主さまも初めにきっちりお嬢様と使用に関して取り決めされ、その上でなら
    それほど心配はいらないのではないでしょうか?

    もちろん、買わない、という選択肢もありだと思います。

  3. 【1513189】 投稿者: 娘ふたり  (ID:e0XvgSZFNUs) 投稿日時:2009年 11月 20日 16:08

    小5と小2の娘がおります。
    昨年のお誕生日にはじめて我が家にDSがやってきました。
    我が家の約束は、家の外への持ち出し禁止とやることを全部やってから1日30分のふたつです。
    でも結局、最初の1週間のみで今はリビングの棚の中で寂しく収納されています。
    それよりも二人でWIIで戦っていますが、これも金曜日と土曜日しかやっていません。
    それよりも本を読んだり、絵を描いたり、弟をいじめたり(?)しているほうが楽しいみたいです。

    女の子は男の子のようにはどっぷりとはまらないのかもしれませんね。

  4. 【1513191】 投稿者: かりみな  (ID:7Jzdz/91eMo) 投稿日時:2009年 11月 20日 16:11

    ハウシュさま
    以下ご意見いただきました方々


    皆様へお礼が一文になってしまい、申し訳ありません。
    みなさんの貴重なご意見を沢山いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
    我が家の主人は仕事の関係上海外長期出張が多く、一度出ると1ヶ月以上留守にすることも。
    こういう子供の悩みもタイムリーで報告できず、1人で考えて決断する毎日のくりかえしなのですが、
    今回はいろいろな方のお話を参考にできればと思い、投稿しました。
    思い切って相談してよかったです。

    娘より年上のお子さん達の成長過程等も教えていただけたので、買う時期、与えるか否か、
    いろいろな方のご意見を参考にもう一度よく考えてみようと思います。

    本当に貴重な時間を使ってレスしてくださった皆様、ありがとうございました。

  5. 【1513208】 投稿者: 現在 小4娘  (ID:2XnfBEuOuEo) 投稿日時:2009年 11月 20日 16:23

    幼稚園年長時に持たせました。
    仲良しお友達がそれこそみんな持っていましたので 仕方なくサンタさんからのプレゼントと言う事で。
    しばらくは 1日に30分ぐらいと言う約束でDSで遊んだりしていましたが 小学3年生はじめのある日約束時間を破ったので 取り上げました。
    以降 お友達と遊ぶのも外が多いです。
    体を使ってたくさんのお友達と遊ぶ方が楽しいですものね。
    雨の日など外がダメな日は お友達宅や我が家でwiiをしている時もありますが。(男女合わせて8人ぐらいはしょっちゅう!!)
    DSの事はすっかり忘れてしまっているようです。(笑)
    今の所 お友達と遊べる日は 月~土で1日しかありませんので
    DSどころじゃない感じです。(笑)

  6. 【1513209】 投稿者: 反動に注意  (ID:RwNd4yBvHoc) 投稿日時:2009年 11月 20日 16:28

    〆られたあとのようですが、「がまん」も大事ですが、お家でがまんさせ
    過ぎると、お友達の家で狂ったようにゲーム機を独占してしまって
    顰蹙を買っていたり(親は知らない)、買ってあげた直後は、がまんの
    反動が大きいほど、のめり込みが強くなるようなので、「がまん」
    させるより、小さい頃からきちんと時間を決めるなど「ルール」を
    作って与えたほうが、結果的によいような気がします。高学年に
    なってから与えると、「のめり込み」が勉強の大事な時期に来るので、
    3年生くらいに与え、ルールを習慣づけてしまったほうが、あとの
    トラブルが少ないかと思います。
    「メリハリ」がつけられる習慣は受験勉強が佳境に入った時に
    役立つことが多く、うちは封印もせず、勉強したら「ゲーム何分の
    息抜き」を入試のときもやっていました。

  7. 【1513229】 投稿者: 女の子の場合  (ID:nomVys.dRlg) 投稿日時:2009年 11月 20日 16:42

    現在小3女の子ですが、1年生のクリスマスにDSを自分のおこづかいで買わせました。

    小学校にあがると、たまたまかもしれませんが、DSを持っていないのはクラスの女の子で娘を含めて2人だけでした。女の子の方がDS所持率は高かったです!仲良しの女の子は皆持っており、娘も当然欲しがりました。

    実は娘はDSというよりも、ポケモン好きなのです。DSを持っていないころからポケモングッズを集めており、DSで本物?のポケモンを見てからは、欲しくてたまらない様子が見てとれました。あんなに好きなのだから、と娘の熱意に折れてしまいました。

    与えてみて結果は、うちの娘にとってはそれほど悪くはなかったと感じています。

    時間を1日30分と決めましたが、時計を置いてきちんと守っています。せっかくDSを買ったのだからおおいに利用しようと思い、ポケモンの前に百ます計算のソフトを15分やらせることにしたら、計算が早くなりました。DSやりたさに学校の宿題も用意も真っ先に済ませる習慣が身に付きました。

    何より、たった7歳のこどもが、やりたいことをやるために必死で約束を守る意志の強さに驚かされましたし、自分の娘の性格を知るきっかけになりました。

    うちも中学受験を考えていますが、DSしたさとはいえ、多少なりとも計画性をもって生活していることが、将来受験に役立てばいいなあ、と思っています(甘いです)。

    さて、先程娘が帰ってきました。服を着替えたら早速宿題をしています。最近は、DSの前に市販の問題集をすることになっているので、それも机に置いています。でも『今日はDSはしない!Wiiで遊ぶ』そうです。30分を守れば、どのゲームをしてもいいことになっています。娘にとってゲームは、『体力回復』なんだそうで、学校の疲れをリセットする大事な儀式となっているようです。時間制限を守らせ、ソフトを選べば、30分のテレビ番組を1本見るのと同じだと思っています。

    DSとは関係ありませんが、女の子には、DS以上に悪影響を及ぼしそうなものがあると思います。うちではDSは与えましたが、少女漫画雑誌とドラマ、中高生以上向けと思われるアニメは禁止です。近頃の少女漫画は、低学年向けのものでもきわどい描写が多く、イケメンドラマはあきらかに子どもが見るものではないですよね。私にとっては、娘の友達がこういったものに段々染まっていく様子のほうに、危惧を感じます。DSのポケモンやWii Sportsのほうが、よっぽど健全だと思います。

  8. 【1513373】 投稿者: かりみな  (ID:7Jzdz/91eMo) 投稿日時:2009年 11月 20日 19:00

    小4娘さま
         お友達と外遊び、理想です。
         ゲームどころじゃない環境作りも大切ですね、ありがとうございました。
    反動に注意さま
         買わないと決めた後の子供の言動、行動にも注意が必要、なるほどと思いました。
         常に子供を見守るよう、注意します。ありがとうございました。
    女の子の場合さま
         そうですね、こちらもDS女子率高いです!
         女の子特有の群れたがる、みんな一緒で楽しいね、かわいいね!?という世界があるみたいです。
         ご意見ありがとうございました。


    うちの場合はさんや他の方のご意見の中に
    親が先回りして心配せず、経験させたあと自ら判断させるというのが心に残りました。
    長女なので過干渉気味になっていたのかもしれませんね、はっとしました。
    何事も自ら考えて行動させるよう、心がけてみます!








         
         

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す