最終更新:

10
Comment

【1567875】漢字の出題範囲

投稿者: ちょい   (ID:TvIKpYQzPlM) 投稿日時:2010年 01月 10日 19:55

教えて下さい。
漢字は、小学校で習う1006字以外からも出題される物なのですか。
本日、初受験してきましたが、中学校で習う漢字が、国語の書きの問題で、出題されていました。
読みなら漢字検定4級程度(中一くらい)でるのかな、と思っていました。

中学受験の常識だったら、すみません。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1567888】 投稿者: 事実  (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 01月 10日 20:17

    何で是か非か一律に単一の答えを求めるの?
    学校によるのでは?

    個別事例なら、今日受験して、その学校は、中学で習う漢字を出していたんでしょ?
    聞くまでもないと思うけど。

  2. 【1567897】 投稿者: 読み書き算盤  (ID:ZL4S5BjIAag) 投稿日時:2010年 01月 10日 20:32

    漢字検定4級くらいまでなら普通に出題されるかも・・。
    過去問、学校説明会等でその辺りの情報はなかったですか?

  3. 【1567903】 投稿者: P  (ID:V06MATBdrt.) 投稿日時:2010年 01月 10日 20:40

    実際、1006字以外から出題されていたのなら
    その学校はそうなんでしょうが、
    「小学校課程からの出題」が前提のはず。
    塾や過去問では如何でしたか?
    まあ、出題されていたとしても数問でしょうし、
    中受を受けるレベルならある程度の読書量は
    有るでしょうから、びっくりする事でもないでしょう。

  4. 【1568024】 投稿者: 3級  (ID:ZjTBIbHwVQs) 投稿日時:2010年 01月 10日 22:41

    塾の先生が漢検3級までの漢字はでると思っていて下さい、とおっしゃっていました。塾では6年夏休みに全員が3級を受験し、ほぼ全員合格します。
    そういうものだと思っていました。
    小学校過程からの出題と限られているのは公立中高一貫校や国立だけではないのでしょうか?

  5. 【1568114】 投稿者: QPちゃん  (ID:PVSP.asDyGc) 投稿日時:2010年 01月 10日 23:44

    漢字に限らず、他の問題も小学校へ通っているだけでは解けない問題が多く、そのために進学塾へ行ったり、過去問を解いたりするのだと思います。
    また…スレ主さんのお子さんがすでに受験をされた学校がそのレベルの漢字を出題していたのですから、そういうものだと思います。

  6. 【1568837】 投稿者: ちょい  (ID:TvIKpYQzPlM) 投稿日時:2010年 01月 11日 19:05

    ありがとうございました。
    学校によって、中学校の漢字が出る場合があるんですね。
    過去問では、小学校で習わない「書き」はなかったのです。
    勉強になりました。

  7. 【1568842】 投稿者: どの漢字?  (ID:29t7EbPh91E) 投稿日時:2010年 01月 11日 19:09

    どの漢字が出ていたのか書いて欲しかった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す