最終更新:

69
Comment

【1605203】吐き出させて下さい

投稿者: 母はつらい   (ID:EQpLKDIzElw) 投稿日時:2010年 02月 06日 13:10

娘の中学受験が終わりました。


「自分の目で確かめて、行きたいと思う学校だけを受験したい」

という娘は、挑戦校であるA校と安全校であるB校の2校を望んでいました。


B校は 子供に人気が高い学校ですが、自由な雰囲気に、少し親は戸惑う点も。


A校は挑戦校ですが、過去問の相性が非常によかったため

親としては淡い期待を持っておりました。



でも現実は厳しく、A校は不合格。

不合格が確定した時点では 落ち込み、泣いていた娘ですが

B校には合格したため すっかり気持ちの切り替えが出来たようです。



中間の実力相応レベルの学校の合格も頂きましたが、本人は「B校がいい」と。



第一志望は残念な結果だったけれど、娘が行きたいと希望する学校に

入学できるなら それで良い。と思ってはみるものの

今まで頑張ってきた日々を思うと、100%の気持ちで「よかったね!」と

素直に言ってあげられない自分がいます。



そんな自分に自己嫌悪です。



子供の気持ちが一番だ!


偏差値なんて関係ない!


と頭では分かるものの、どこかに「あれほど頑張ったのに

ここまでか・・・」という気持ちがぬぐい切れずにいます。


子供の前ではそんな態度は出せないので 余計に苦しいです。



久々に塾の無い土曜日。

娘は夫と出掛けて行きました。


もう不要となった 塾のプリントや模試の結果などを 一人で整理していたら

また涙が出てきました。


しっかりしろ、私。


長い愚痴にお付き合い下さいましてありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【1605674】 投稿者: 偏差値は万能ではない。  (ID:hQp/XECbdC2) 投稿日時:2010年 02月 06日 19:48

    いやぁぁ・・入学試験であって、中学入試は資格試験ではないので、入学後が大切です。
    我が家も、娘が4年前、息子が1年前に中学受験を終えましたが、二人が言うのは、「中学入試の知識は、中学の勉強にはあまり役には立たない!!」です・・・

    本人が納得して進学する学校に対しては、全力でバックアップしてあけることが重要だと思います。
    いかに、有名な大学に入る・・・偏差値を高くするが重要なのではなくて、いかに充実した人生を送れるかが重要だと思います。

    それは、当然、お子さんだけではなくて、お母さんにも当てはまると思います。
    受験は終わりました・・・くよくよ考えずに、自分の人生の充実を考えてくださいね。

    お子さんは、ペットではないので、自分の意思でしっかり人生を切り開いていくと思います。。

  2. 【1605694】 投稿者: いいと思います  (ID:dYOwmx9VEzM) 投稿日時:2010年 02月 06日 20:08

    いずれ、子供が選んだ学校に行かせてよかった、と思える日が来ます。

    お母さん、今はありのままの気持ちでいいと思います。

  3. 【1605753】 投稿者: 未経験ですが  (ID:Atxz/12qt3U) 投稿日時:2010年 02月 06日 20:59

    2年後に受験を控えています。


    未経験の私が言うのも
    おこがましいですが、母親の気持ちとして、スレ主さまの思いは
    正直なものだと思います。
    「あんなにがんばってここまでか」と思ってしまうの、無理ないと思います。
    頑張ってきた姿を一番知っているのは母親ですから、あきらめきれないんですよね。本人のほうが自分のことだけに、切り替えが出来るんでしょう。

    口にも態度にも、決して出せない、出してはいけない気持ちも
    ここでならきっと皆わかってくれると思います。
    今はいいと思います。

  4. 【1605781】 投稿者: 受験終了組・・・  (ID:fHcik2cuEs.) 投稿日時:2010年 02月 06日 21:16

    これからの日本の行く末を考えたら、受験なんて小さなことですよ。
    ”今の”日本で、価値のあること”かも”しれない、受験です。
    ニュース版でも見て、大きな目線に立ってください。これから日本人として、もっと大きな挫折を感じるときが来ます。

  5. 【1605959】 投稿者: 母はつらい  (ID:1vvLx2XUHAU) 投稿日時:2010年 02月 06日 23:32

    皆様、あたたかいコメントをありがとうございます。


    私がくよくよしたって仕方ないことは 重々分かっているのですが・・・


    娘は「B校でトップを目指す」なんて威勢の良いことを言っていますが


    なんとなく 私の元気が無いことを察して慰めてくれているようで・・・


    親として情けないです。


    3年半の受験準備期間を思うと 吹っ切れるまでまだ時間がかかりそうですが


    娘の選択を受け入れ、サポートしていきたいと思います。 

  6. 【1606219】 投稿者: 同じです  (ID:k.CwRfZUmqM) 投稿日時:2010年 02月 07日 08:02

    我が家の娘も同じです。

    娘の意思を尊重し自分で見て行きたいと思う学校を受験させました。
    第一志望は憧れ続けてきた挑戦校でしたが不合格。泣きました。
    娘はもう1校大好きな学校があり、そちらは滑り止めの安全校として合格をいただきました。
    その後は2校挑戦させてしまい、結果は両方不合格でした。

    結局は娘が好きな学校とはいえ娘の偏差値よりもかなり低い学校しか合格できず、親子で素直に喜ぶことができません。
    スレ主様のお嬢様は中間の実力相応レベルの学校の合格もいただいたとのこと。貴重な合格だと思います。
    娘は挑戦校ばかりで自分の実力相応レベルの学校を1つも受けませんでした。
    合格した学校が偏差値では計れないよい学校だとわかっていても、もう1校くらいは相応な合格もいただきたかったようです。
    大手進学塾で3年間頑張ってきたプライドなのでしょうか。
    極端な出願をしてしまった親の判断が甘かったと後悔しています。
    寂しそうに偏差値表を眺めている娘を見ると辛かったですが、娘はもう前向きです。
    いつまでも落ち込んでいるのは私です。

    そう、子供の気持ちが一番!偏差値なんて関係ない!ですよね。
    好きな学校の合格をいただけたのですから。
    きっとこの学校でよかったと思える日がきます。

    お嬢様が楽しい学校生活を送れますように。

    長々と失礼いたしました。

  7. 【1606390】 投稿者: ひとりじゃないよ!  (ID:7M3gVofrU0.) 投稿日時:2010年 02月 07日 10:49

    うちもです!主人の母校に入りたい、入れたい その思いで3年間必死でまなんできました。直前にスランプになり抜け出せないまま連敗...こんなはずじゃなかった.もう受験を辞めてしまいたい.... 親の方が心が折れそうでした.
    第一志望校受験時までに気持ちは持ち直したものの 中学受験の手痛い洗礼をもろに浴びてきました。結果、第4希望の学校にすすむ事になりました。校風があまりにも違うので主人は戸惑ってましたが息子はさっさっと割り切ってます。わたしも「あんなにがんばったのにここか..」と思っていましたがすっかり息子に見透かされ謝られ、そして「本番勝負出来なかったのも実力。もう同じ過ちはしないからこれからも 勉強させてください」といわれました。この言葉を聞いて私も吹っ切れました。二男の時にはもっと大きな心で望めると思います。

  8. 【1606404】 投稿者: 中間で変化  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2010年 02月 07日 10:58

    一学期の中間・期末試験の結果で、
    みなさん気持ちが変わりますよ(笑)。
    偏差値が下の学校だったはずなのに、
    まさかの真ん中より下の成績!
    「第一志望に落ちて、当たり前よね。これで受かったりしてたら、完全にビリよ」
    ⇒「ここの学校で良かったね!」
    「余裕持って入学して、マジメにやってもこの順位?意外に上位層は厚いわ」
    ⇒「ここで、上位層にはいる努力をしよう」
    などなど、目が覚めるかも。
    逆に、やはり良い成績で
    「部活ばっかりやっててこの成績じゃ、ぬるすぎる。将来不安。高校は外部受験する」
    「学校の勉強じゃ足りない。鉄緑に行くわ」
    などなど。
    今は、吐き出してもいいんですよ!思い切り落ち込んでください。
    娘は中2ですが、もうこの時点で
    中3から公立に出る予定の方、すでに出た方、いながらにして外部受験する方。
    補欠入学でも、部活と勉強頑張ってる方、はじめは余裕だったのに
    中2の今は断然のビリで高校進学が危ぶまれる方・・・本当にさまざまなんです!
    たいていの方は、普通に平和に私立での生活をされてますが
    水面下では、特に成績が上下の1割に属する方は、いろいろ考えていらっしゃるようです。
    あくまでも、娘の学校と、知人のお嬢様の学校のみの話ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す