最終更新:

94
Comment

【1619658】塾を利用するとはいうけれど・・・・

投稿者: 傘   (ID:qUdk19Pfifk) 投稿日時:2010年 02月 15日 21:18

よく、塾は利用されず利用しろといいますが、本当に利用されていない家庭なんかあるんですか?

●4科セットの時点で利用されていると思う:
子供にとって、得意/苦手科目があるのに、ほとんどの大手進学塾は4科セットですよね。塾で4科目勉強するのって、効率悪くないですか?
 

●なんで、漢字と計算を塾でやる:
高い授業料払って、何で、漢字と計算なんかやるの?
何で、誰も文句言わないないの?


●第1志望合格のとで第2志望の受験を勧める:
合格実績を増やすために、完全に塾に利用されていますよね。受験結果を無料で塾に教えてあげるっていうのも、ある意味利用されていますよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【1621429】 投稿者: ここ重要「経営」のためのカリキュラム  (ID:NaXeac819Ow) 投稿日時:2010年 02月 16日 21:32

    >そうですよ。「合格」のためのカリキュラムでなく「経営」のためのカリキュラムなんで
    >す。

    合格のためのカリキュラムだったら、多少、高くても利用されていることにはならない。
    私も前から疑問に思っていましたが、大手のほとんどが4科目セットになっていて、しかも、夏期、冬季、春季講習までセットになっていることを考えるとやっぱり「経営」のためのカリキュラムですね。

    塾に行かないほうが合格への近道なんじゃない?

  2. 【1621442】 投稿者: はい  (ID:3RcCzISeM0E) 投稿日時:2010年 02月 16日 21:38

    私の友人は 近所の小さい塾に行きました。
    冬休みに入り 母が全部カリキュラムを組み直して最後の1ヶ月で偏差値を
    45から65まであげて希望校を合格。
    値段もびっくりするほど安上がり。
    これが塾を利用するってことなんだなと知りました。

  3. 【1621453】 投稿者: そういえば  (ID:nGqUZmTcnoY) 投稿日時:2010年 02月 16日 21:41

    講習を受けないと通常授業についていけないようになってるカリキュラムもあるよ。
    囲い込んで足抜けさせないようなシステムになってる。
    1ヶ月いくら、という単純比較ができないような料金体系になっているし、
    ちょっとづつ金額を積み重ねていくので、いつの間にか多額の出費になっている。


    今の中学受験塾みたくじゃなくて、学習指導と質問回答を行うチューターとのいる自習塾、ってのがたくさんできないかなあ。
    そうしたら子供もマイペースで自分に合った勉強ができるのに。
    授業しても何も子供に理解させないで、宿題どーんと出してるだけの塾はイラネ。

  4. 【1621457】 投稿者: クラス分けテスト  (ID:3BzQNKJB326) 投稿日時:2010年 02月 16日 21:44

    クラス分けテスト、上手い経営戦略だな~と思いませんか?たとえば4年生夏の成績が上がろうが下がろうが、本番の受験にはたいして影響ないんだけど、でもクラスがはっきりできるから皆熱くなる。
    クラス分けテストでいい点をとるために、ついつい季節講習も4科も選択してしまう。

    本当は得点をとれる勉強をガリガリやるよりも、例えば苦手な科目をしっかり理解させることが必要なんだけれどその時間もない・・。

    まあ、ようするに塾は企業です。

    人格者が経営に追われることなく、子どもを第一に考えてじっくり育ててくれる機関・・・として作られたのが税金を注いで作られた公立小学校のはずなんですけどね。

  5. 【1621471】 投稿者: そういえば  (ID:n8QjP6D2KkU) 投稿日時:2010年 02月 16日 21:52

    塾のやり方が合格にマイナスになってることは多いんだけど、取捨選択の余地がない、ってことは多いですね。

  6. 【1621486】 投稿者: そうねぇ。  (ID:tVN8ulUm05c) 投稿日時:2010年 02月 16日 22:01

    うちは子供が5年始めで算数につまづき、転塾しました。
    小さい塾でしたが、要所々で子供に細かく指導していただきました。
    結果、算数は偏差値40台から6年時60近くにまで引き上げていただき、感謝しています。
    明らかにきめ細かい指導のおかげでした。
     
    塾は経営が第一が当たり前のこと。
    こちらの利害と塾の利害が一致出来れば文句なしです。
    それが高いと思えば行かなければいいし、塾代に負担を感じないご家庭でしたら破綻なし、じゃないでしょうか。
     
    それから、4点セットといっても学校では教わらない分野なので苦手も何も・・漢字と計算はもちろん家で素直に真面目に必ずやるお子さんならば必要ないですが、家では中々甘えてしまって出来ないお子さんもいるわけですし。
     

    合格後に他を受けるかどうかはそれぞれご家庭が判断なさることです。
    塾に強制されたなんて聞いたことありません。
    うちは「受けますか?」と聞かれましたが即座にお断りしました。
     
    スレ主さんは中学受験を知らないんでしょうか?
    ちょっと幼稚すぎです。

  7. 【1621503】 投稿者: ここ重要「経営」のためのカリキュラム  (ID:hT0bx1/n4ks) 投稿日時:2010年 02月 16日 22:12

    >スレ主さんは中学受験を知らないんでしょうか?
    >ちょっと幼稚すぎです。
    評論家でも何でもない人間がそんなもの知っていて何の意味あるんですか?

  8. 【1621521】 投稿者: ここ重要「経営」のためのカリキュラム  (ID:NaXeac819Ow) 投稿日時:2010年 02月 16日 22:24

    http://www.dreamnet-inc.com/
    ドリームネットという塾経営のコンサルティング会社のホームページを見てください。

    「生徒一人当たりの売上アップノウハウの提供」なんてことが書いてあります。
    どんなことやるんだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す