最終更新:

32
Comment

【1634895】塾の費用

投稿者: ホントのところ   (ID:49K7Cn/eA5Q) 投稿日時:2010年 02月 25日 17:52

今年終了しました。
いくつかの塾の授業を体験し、結果子供が選んだE光に3年間お世話になりました。

その間「E光は学費が高い」と、他の塾にお子さんを通わせている方に
言われることが度々ありました。

全てが終わった今、6年生時、塾にかかった費用を計算しましたら120万円弱。

やっぱり高いなぁ・・・と思っていたのですが、他の方のスレで

塾の他に個別や家庭教師代がン十万というのを拝見して驚きました。

他の塾に通われた方、実際6年生の時の費用はどれ位掛かりましたか?


ちなみに我が家の場合、塾の先生が授業以外の時間も可能な限り補習をして下さったので

個別や家庭教師は必要ありませんでした。

御三家コースではなく、御三家以外の難関校を目指す位置のクラスでした。
(御三家コースの方は別途掛かったようです)

120万弱の費用には 夏期合宿、2学期からの難関講座等も込みです。
合不合テスト代は別途掛かりました。


E光は我が子にとっては とても良い塾でしたので、下の子もE光にお世話になっても・・・

と思っていますが、ただあまりにも「E光=高い」と言われることが多かったので、

一体他の塾はどんなものなのか?と疑問に思いました。

立ち入った質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【1637025】 投稿者: さぴあ  (ID:e/NGw5a2.YI) 投稿日時:2010年 02月 26日 22:39

    ひよこ様がSで5年次50万円と書かれていますが
    もっとかかるはずですけれども・・・?
    毎月の月謝だけで47000円ちょっとです。
    多分、70万程度です。

  2. 【1637042】 投稿者: だいたい  (ID:UW90Q50CysY) 投稿日時:2010年 02月 26日 22:46

    6年生は、本当に色々とかかりましたね。
    子ども自身もですが、親も本当にお疲れ様って感じです。
    家の子は、関西の小さな塾に通っておりましたが、特別講座・合宿・夏期講習・冬期講習込みで、100万円ほどかかったと思います。
    とてもよく面倒を見ていただき、超難関受験だったにも関わらず親には本当に楽な受験になったのも、塾のお陰。
    100万円の値打ちは有ったと思っています。

  3. 【1637362】 投稿者: ばじる  (ID:eqeBsqNDhvU) 投稿日時:2010年 02月 27日 08:32

    今年終了、御三家の一校から合格を頂きました。
    初めての受験で、Y準拠の地元の塾に5年冬期講習から通わせ、
    各種テスト、春夏冬期講習、合宿、最難関特訓、正月特訓と、
    塾の言われるがままに受講し、本棚一杯のテキストを購入して、
    総額計算したら107万でした。時間数の割には安いが売りの塾で、
    授業後や授業の無い日も自習室を自由に使わせて頂き、
    優秀なライバルたちと切磋琢磨できたので、御の字かなと思ってます。
    3年違いの下の子のときはどうしようかが新たな悩みの種。
    もっと早く始めるべきかとか、テキストとか使い回しできるのかとか。

  4. 【1637430】 投稿者: Nです  (ID:bnR4ufYXdlk) 投稿日時:2010年 02月 27日 09:26

    6年時総額113万でした。
    R4で65の学校に進学です。
    全てのクラスで同じテキストだったので、使わないテキスト多数。
    下の子は新4年ですが、塾には行かない予定。
    予習シリーズを買いました。
    ちなみに上の子も5年夏から入塾。それまで予習シリーズでした。

  5. 【1637687】 投稿者: K  (ID:voak7JErJB.) 投稿日時:2010年 02月 27日 13:22

    N関西灘特進 6年総額120万弱  関西大手のH学園はもう少し高く、N学園はさらに高くと聞いてます

  6. 【1637724】 投稿者: 考え方  (ID:1KeookYcLnc) 投稿日時:2010年 02月 27日 13:48

    でも 考え方だと思います。
    塾だけで 塾代だけで難関目指せるなら別に良いじゃないですか?
    我が子も通塾のみで中受です。
    中には 個別やの家庭教師やのまでして・・・
    塾のペースについていくのに・・・
    そこまでやるのか・・・
    と考えさせられます。

  7. 【1638533】 投稿者: なるほど  (ID:DDDio6DfwhI) 投稿日時:2010年 02月 28日 00:20

    スレ主です。

    他の塾のことをほとんど知らなかった為、大変参考になりました。


    ちなみに大規模な塾の中堅クラスあたりでは、正規の授業の他に

    個別などが必要な場合が多いのでしょうか?

    もし下の子が通塾するとしたら・・・を想定して質問させて頂きます。

    (まだテストの経験も無く、レベルはさっぱりわかりません^^;)

  8. 【1638971】 投稿者: ぴーちょこ  (ID:MwYBaROs.mQ) 投稿日時:2010年 02月 28日 12:52

    首都圏の日能研で今年終了しました。

    日能研では偏差値55以上(目安ですが)に進学するMクラスと偏差値55

    以下に進学するAクラスとあり、授業数等異なりますが、子供はAクラス在

    籍で、最終偏差値は大体52くらいと思います。

    6年時の総額は、Aクラスの子供がとるものを全てとって、100万弱でし

    た。が、終了してから、後期日特など不必要なものが多かったと感じていま

    す。我が家はN研だけで終えましたが、同じクラスの多くのお子さんは、過

    去問を始める10月以降、個別や家庭教師を併用していました。

    2人目は、N研はやめようと思っています。

    このスレ、大変参考になります。いろいろな方のお話、聞けるといいです

    ね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す