最終更新:

923
Comment

【1699057】親の先回り

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:65LS/7rI0DE) 投稿日時:2010年 04月 20日 08:18

昨日のNHKに益川さん出ていました。

大学進学時のエピソードが面白かったですね。
父親は「商売に学問は要らない」と大学進学に反対。母親が必死に懇願して一回だけ受験させるという了解を取り付け猛勉強。


益川氏のモチベーションは高校時代に科学雑誌で名古屋大の坂田教授の記事に触れた事。「あの先生の下で物理学を」となったそうです。



親に反対されても自らの意思で受験する生徒のやる気は本物でしょう。
そういう話は昔は良く聞いたものです。押さえられて反発して自分の道を切り開いていく。


親にレールを敷いてもらってその上を走ってくる事の多い現在の学生さんとは大違い。自分の道は自分で決めるという強い意志をはぐくむためには親は先回りしない方がいいんでしょうね・・・・・・・多分。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 116

  1. 【1716484】 投稿者: 判断  (ID:SaEPRKivlXI) 投稿日時:2010年 05月 05日 20:12

    >教会へ乗り込んで行って、聖歌隊のメンバーにパンクロックを薦めるが如し。
    大筋は真っ当でも、その表現方法に眉を顰める人も多いです。


    おもしろいたとえですね。
    個人的には、表現方法はどちらでもよいのです。
    聖歌隊でもパンクロックでも、本人が自分に合っている方を選べば。
    ただ、動機が大事だよねさんは、パンクロック(都立)を強く勧めたいがゆえに
    聖歌隊(中学受験)の悪い、弱いと思われるところを感想や印象を交えて書き連ねていく、
    という手法をとっているわけです。
    「動機さんの先回り」とでも言いましょうか…。
    相手を低くすることで自分を高く見せるというのでは、むしろ反感を買ってしまいます。
    トップ校ばかりではなく都立高校全体の環境を整えることを考えるとか、
    公立小・中の教育の問題点について考えるとか
    相手のためにも、自分のためにもなるような手方はいくらでもあるように思うのですが。
    確かに、動機が大事だよねさんの書き込みに納得できる部分もあるのですけれどね…。

  2. 【1716687】 投稿者: 動機が大事だよねさんへ  (ID:MGLslyukmdY) 投稿日時:2010年 05月 05日 23:26

    悪い いたずらが過ぎます。
    ROMしていても本意がわからん。
    このスレ立てて何をしたかったの?

    つぶやきより

  3. 【1716831】 投稿者: 結論  (ID:jXPOjwriQHU) 投稿日時:2010年 05月 06日 07:21

    先回りするもしないも、親が子供の人生を決めようとしてる点では同じ。
    両方とも子供の人生の前に親がしゃしゃり出てきてる点では、とても「うざい親」
    先回り親は、まだ自分がうざいという自覚があるだけましか。


    「うざい親」の反対は、「暖かく子供を見守る親」。

  4. 【1716857】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:B4AEMJuAf1M) 投稿日時:2010年 05月 06日 08:03

    つぶやきさん お早うございます。

    「僕はどうして○○ちゃんと同じ中学校に行っちゃいけないの?」
    と聞かれたら何と応えますか?


    地元の子供達とそのまま中学に進んで、その中で能力に応じて選別が行われて(自覚的にも他覚的にも)地域の高校に進むのが当たり前だった時代の方が親子共々遥かに健全だったとは思いませんか?


    他のスレを覗いてみると「小学校の先生の宿題が多すぎて困る」「1月中は全部休ませる」「算数が分からなくて絶望的」などなど・・・・・・・中学受験が盛んになるまでは考えられもしなかったことが沢山書かれています。


    親の先回りが過ぎて集団の中での生活のルールや小学校をないがしろにする傾向が母親に強くありませんか?(つぶやきさんは違うと思いますが)一種の近視眼的なエゴイズムですね。


    あれあれ・・・・と思う投稿を見るたびに中学受験にこれだけ必死になるのはどうして? はたまたせっかく入った中高一貫なのにまたすぐ大学受験のための塾にいれる? これって何なの?と疑問ばかりです。


    親が子の幸せを願うのは誰しも同じでしょう。自分が辿った道から最適なコース、効率のいいコースを選んでいる方が多いのでしょうが「はて、その中学受験とやらは子供にどんな影響を与えて、そもそも出口でどんな人物を作るのか(大学合格実績ではない)?」という観点から眺めてもいいのでは?というのが私の書き込みの趣旨です。


    ただ、あまりにいい天気でバイオリズムが外向きになりラジオ体操やウオーキングなどにシフトしてきました。細かい議論をやる季節でもなくなってきたのでまた涼しくなったら・・・・・・・・・・・続きをやりませんか?

  5. 【1716865】 投稿者: 遺伝率のページ  (ID:olb16ZpJlqM) 投稿日時:2010年 05月 06日 08:09

    ノーベル賞をとれるかもしれないほど
    優秀であるはずの子供の可能性を潰さないように、
    親を啓蒙したかったんじゃないの? 大枠では。
    何事も本人の「動機が大事だよね」ってことで。

    でも私も含めて、たぶん凡人の可能性が高い子供の親がせっせと書き込んでいるから、
    誰もが納得する建設的な結論にはだどりつけない(笑)

  6. 【1716871】 投稿者: 虚像世界ではわからないさん  (ID:ZcYKq1sJUnI) 投稿日時:2010年 05月 06日 08:20

    マスコミや匿名掲示板は極端に走るものが目をひくのが常(中学受験だけでなく)
    極端に走った情報(マスコミやネット)を盲目的に信じ込む人は少ないが、動機が大事だよねさんはしっかり踊らされちゃうタイプだね。

  7. 【1716872】 投稿者: 虚像世界ではわからない  (ID:ZcYKq1sJUnI) 投稿日時:2010年 05月 06日 08:21

    虚像世界ではわからないさん
    訂正
    虚像世界ではわからない

  8. 【1716903】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 05月 06日 08:46

    中学受験のマイナス面を言えば
    ①偏差値至上主義の刷り込み
    ②多様性の欠如(同質の学生としか接点がない)
    の2点でしょうか。

    「地域、時代」さんの指摘もありますが、公立に行けばパラダイスなどと言うつもりはありません。

    学生には、少なくとも

    ①基礎学力の習得
    ②受験勉強以外の経験をし、基本的なことを自分で考え、将来への志を作る
    ③多様な人々との交流

    の3つが必要。

    どの学校に進もうが、マイナス面は家庭でフォローすることが必要ですね。
    そのフォローの重要な1つが「親が手を出さない」ということにある。

    一般論でいえば、えてして母親の方が手をだしてしまう。
    うちも部活三昧の息子に「勉強するように言え」と妻に言われますが、ほっています。(インターハイを目指せるような強豪ではありませんが、ゴールデンウィークも遠征でほとんど家にいません。)

    そのかわり、どこの大学学部に進むには、どの程度の学力が必要かということと、1浪までは金をだすがそれ以上は出せないことを伝えています。
    あとは自己責任。

    皆さん「現役で一流大学に合格する」ことを前提にしていますが、そこをはずしたらかなり自由になりますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す