最終更新:

110
Comment

【1760639】男の子こそ中学受験を

投稿者: ぽぽ   (ID:4kGCR0JattU) 投稿日時:2010年 06月 10日 12:55

久しぶりにこのサイトをのぞいてみました。

現在 23歳(社会人1年目) 20才(大学3年) 18才(高3)

の三人の子を持つ母親です。

下の2人は中学受験 上は公立中学から私立高校にいきました。

公立 私立両方の中学を経験して感じたことをみなさんに是非お伝えしたいです。

タイトルのとおり、男の子こそ中学受験をして、私立中学に通わせていただきたいということです。
実は自分の子供が小学生の時には、女の子ならわかるけど、
男の子が偏差値がそんなに高くない中学に行ってどうするんだろう、男の子は後で伸びるから高校受験にすればいいのに、、
と思っていました。
でも、男の子の中学時代というのは、ほんとに一番危険な時です。
男の子は「悪い」ことがかっこいいと思う傾向にあります。
普通の家庭の子供には、モデルが必要となってきます。
公立中学には、半端ではない家庭の子供も存在する可能性があります。
そして、その子が、普通の家庭で育った男の子たちの「モデル」になるのです。
そうなると、もう勉強どころではなくなってしまう可能性があります。
高校もいかないとか、ほとんどが中退する高校に行って中退するとか、
そんな可能性も大です。

ところが私立には、そういうモデルは公立より少ない。
偏差値云々より、少なくとも、お金を払ってこどもを受験させようとする家庭の子供の集まりだからです。
同じように「悪い」ことにあこがれても、
せいぜいズボンをルーズにはくとか、その程度でも
彼らの「悪」に対する憧れを、満足させられるのです。

普通の家庭に育った男の子が「悪」にあこがれる期間はそう長くはありません。
ほんとの「悪」にならなければ、中高一貫校なら、大体高校には進学できますし、
それこそ、小学校の時は芽が出なかった、成績もあがったりします。
生活態度さえしっかりしてれば、大学にいけないということは、ほとんどありません。

娘の学校は中学受験時 男子偏差値40台前半ですが、
大学は大抵の子が少なくとも日東駒専ぐらいには合格しました。早稲田、慶応合格者に、内部進学者もたくさんいます。
一方、小学校の時に優秀だった長女の友達の男の子でも、高校の時点でドロップアウトした子もいます。

もし、小学校の時点で、成績が伸びずに、「だったら公立に」とお考えの方がおられたら、
私の意見もどうぞ参考にしてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【1761704】 投稿者: 中高三兄弟の母  (ID:Jcsucba/lN.) 投稿日時:2010年 06月 11日 10:32

    男子は、、、と言いましたが、男子しか家におらず感覚が分からないので男子と
    書いてみました。すみません、差別ではありません。
    難関高校に合格するのが最終目標かというお叱りの言葉、その通りです。
    でも、どの時点でも、人間一生どうなるか分からず、
    その意味で言えば、このスレへ書くことはできません。
    ただ、高校生になればもう大人です。自分の責任で何でもやっていくことができるように
    感じています。いろいろな環境の中で、いろいろなことを学んだと思います。
    そういう意味でマイナスに感じていないので、書き込みました。
    私立高校へ進み中学から上がってきた子たちは、多趣味だったり、物事を究めていたり
    (マイナーな語学やゲームソフト作りなど)運動部の部活もかなりレベルも高く、
    高校受験がない分、有意義に過ごしていました。素晴らしいなと感じました。
    それぞれの考え方やお子さん次第です。決めたら迷わず進めば良いと感じます。

  2. 【1761708】 投稿者: 正解は無い  (ID:Sx/fV0Lu8kI) 投稿日時:2010年 06月 11日 10:34

    お子さんの性格と家庭環境によると思います。
    流されない性格なら、ある程度の環境の悪さは乗り切って行けるのではないでしょうか。
    息子は音痴、運動音痴、不器用、気が弱い。だったため、内申が取りにくいことといじめを心配して中学受験を考えたことがあります。
    しかし主人が公立に行かせたがったため、地元中学に進学しました。
    最初の一年間は心配もしましたが、良い中学生活を過ごさせていただきました。子供も満足しています。
    どうしてあの子がというお子さんはあまりいませんでした。
    進学先も含め、良い意味でも悪い意味でも、必然の結果です。
    どんどん悪い方向に向かって行った子は、やはり家庭に問題がありました。
    もう少し親御さんが子供の方を見てあげたらこんなことには、と思っていました。
    学校のせいでは決して無いと思います。そういった子に引きずられる子も性格が少し弱いように感じました。
    こんなことをしたら親が悲しむと思えばブレーキになります。
    息子はちょっと問題ありの子とも普通に付き合っていました。こいつは悪いことに誘っても乗らないな。と思われていたようです。
    状況によっての身の処し方を学んだのではないでしょうか。
    息子は現在公立の難関校に通っています。中学生活とのギャップを楽しんでいるようです。

    中学では親子ともに社会勉強をさせてもらいました。
    事情があり両親と住めないでいる子、経済的事情で公立高校しか受けられない子、その反対になぜか大金を持ち歩いている子。
    息子を公立に通わせたことは後悔していませんし、むしろ良かったと思っています。ですが、
    私立で、穏やかな環境で同じ方向を向いたお友達とのびのび過ごして欲しい。施設の充実した学校で切磋琢磨して欲しい。
    と考えたこともあります。
    今、迷っておられる方々のお子さんにとって良い決断ができますように。

  3. 【1761721】 投稿者: ハッキリ申し上げて  (ID:WBfRaGGvs0Q) 投稿日時:2010年 06月 11日 10:46

     不愉快なので、出て参りました。あまりに短絡的な、そして自分たちの周りの極々少数のサンプル数を持ち上げての感想を述べ、それがあたかも公立中学校を網羅するような言い回しをされる方々もいらっしゃるので、誤解を招かないように、少しだけ私の意見も主張させて頂きます。
     

     <結論から言えば、私は公立中学校だろうが、私立中学校だろうが、子ども本人と親が納得して進むのであれば、どの進路に進んでも良いと考えている一人なので、私立学校への対抗心などは持ち合わせていませんので、あらかじめご了承ください。>


     スレ主さん・その他大勢の公立学校にたいする心配事も、理解出来なくはありませんが、「半端でない家庭の子どもが存在」<スレ主さん曰く>しても、その子ども達が極悪で、授業妨害が度々起こるなどということもありません。(一般的に問題が多い事は認めますが)
     我が家の子どもは公立中学3年生ですが、問題行動を起こす子どもが学年に数人いても、周りの子ども達や大人・先生達の関わりで、安心して落ち着いた授業を受け、学校生活をしております。問題が起きたときは、親も教師も警察も、そして地域の方(OB・OG)も、一緒に取り組んでくれるのが、地域性のある公立学校の良さでもあります。悪い方に引っ張られるかどうかは、その子自身の問題で、実に多くのお子さんはしっかりした中学校生活と部活動に励んでいる姿が多く、学校行事の度に多くの保護者同士で意見交換もしています。

     
     通学時間が5分~25分程度で済むのも、週末にお友達と遊べたり一緒に下校出来たりとうのも、公立中学校ならではの良さだと思っています。それから、家庭のレベルも多様ですが、公立学校に通うご家庭の中には、都市部には「転勤族」が多いのも事実です。一流企業、有名研究所、国家公務員官舎の家庭の子どもも多いので、学力レベルも低くはありません。(もちろん都営団地や市営団地を抱えた地域は、一般的に問題も多いかもしれませんが) 親が優秀でしっかりしている家庭も多く、色々な意味で子ども同士も親同士も勉強になっていると思います。

     先日行われた進路説明会でも、公立中とはいえ、立派な進路に向かっている子ども達の多いことに感動しましたよ。あえて、男子だけを挙げるなら、約100名ほどの男子生徒の進学先は、25%が 首都圏最大規模の模試の偏差値でいえば62以上の高校に進んでいます。上は国立附属3名、開成レベルも早慶レベルで片手以上、都立トップレベルや準トップレベルを入れれば10名以上・・・・・(進学先なので、合格率はもう少し高いと思いますよ。)わざわざ小学生の幼い遊びたい盛りに勉強を強いなくとも、周りに左右されずに、結果の出せる子どもは沢山いるんです。周りの環境が良くとも悪くとも、結局は本人次第ですよ。良くない環境をバネに頑張る力も持ち合わせることって、生きていく上で重要だと思うんですが。

     この時期に勉強に寝覚めた子どもをみて、一緒に会場模試など誘い合わせて受けたりと、自然に勉強への意識が湧いて、今ではこの公立中に進んで良かったと思っております。親が「勉強しろ」と言わなくとも、部活の仲間や去年の先輩達の様子を見て、この時期に受験を意識する事は、中学受験で親が誘導するよりは、我が家や周りの多くの友人家庭にとって、とても自然な流れであり、それ程負担なく勧められそうです。

     わざわざ公立中学校に進む事への警鐘を鳴らす程の事ではなく、ご家庭の判断で、良いかと思われます。公立中に行くと、子どもが流されるのであれば、私立に行ったらその子は流されなかったのでしょうか? ここは、誰も検証してないわけですから、あまりに短絡的な判断をされることのないように、お願いいたします。
     

  4. 【1761741】 投稿者: モデル(HN省略)  (ID:X5d6cppy5X6) 投稿日時:2010年 06月 11日 11:06

    >男子こそ、女子こそ、というよりも成績いまいち
    精神的にも未熟で流されやすいお子さんこそ私立へ、
    でいいのではないでしょうか?



    これ同意です。
    スレ主さんにもほぼ同意なのですが、可能な限り普通の子は私立というわけではないですよね。
    精神年齢及び学力の高い子は除外でしょう。
    では、上のような子がイマイチの学力で入る私立のボーダーラインはどのくらいなのでしょうか?
    中堅私立>>公立←もちろんです。
    偏差値40台私立>公立←同意です。
    偏差値30定員割れの全入私立>公立←ここが疑問です。
    経済力があり私立受験を考えてる親なら40台までは悩まず進学させると思います。
    ただ、30台は?
    勉強がきらいで親の目を盗んで遊びに行く流され予備軍の小学生の成績は低空飛行です。
    親が立派で地頭はあるから4~5年生ではある程度できるけど地道に勉強なんて大嫌いで6年になり低空飛行定着というまさにスレ主さんが言っているタイプの場合です。
    そういう子が同級生に実際に何人もいて結局親のプライドと子供のやる気のなさからリタイアしてます。
    30台私立<<公立(リベンジ、目覚め期待)という選択です。
    実際はどちらがいいのかなと思ってしまいます。

  5. 【1761759】 投稿者: それも極少数のサンプルでは?  (ID:OHhDinnFV8w) 投稿日時:2010年 06月 11日 11:20

    ハッキリ申し上げて様、
    満足できる公立中学に通われたのですね。うらやましく思います。

    ただ、地域、学年によって差があり、すべての公立中学がそうではない、ということは否定できないのでは?
    私立は選べますが、公立は選べません。(わざわざ引っ越せる方はそういないと思うので)

    あるていどの環境が与えられると確信できるなら、私立と公立で悩む人はずっと減ると思います。
    公立には、金銭的にも、通学距離的にも魅力がありますから。

    皆『我が家のある地域の』公立中学がどうなのか?わが子はそこで後悔しない3年間を過ごせるのか?
    が気になるのだと思いますが。
    こんなすばらしい学校もある、というのはよくわかりますが、
    いい学校にご縁があって良かったですね、としか思えません。

  6. 【1761775】 投稿者: 中立派  (ID:KSRyQX4Z6ho) 投稿日時:2010年 06月 11日 11:35

    スレ主さんは公立が悪いと言っているわけではなく、私立が絶対良いとも言っているわけではないと思いますよ。
    ただ、エデュのスレッドを見ていると、よく「男の子なら公立中で揉まれる方がいい、でも女の子は私立へ…」というレスが目立つことも事実。
    これが世間一般の見方になっているならば、そうではないんじゃないの?と問いかけていらっしゃるのだと読み取っていました。
    女子母さんだからこそ、ちょっと客観的に見られてそう思われたのではないでしょうか?
      
    受験合格がゴールではないことも、それぞれのご家庭、子供さんに応じた選択をするべきであることも大前提としてわかっていて、その上で皆さん悩まれているのですから。
    今現在、難関校合格程の実力はないけれど、精神的に幼くて周囲に流されやすい男の子をお持ちの親御さんが「男の子なら公立」と言われて「本当にそれでいいのかしら?」と悩まれているとしたら、参考になるスレッドだと思えます。
    「流されやすいから私立に行く」という人もいれば、「流されやすいこと自体が問題、公立できちんと自分を律する子になれるようにしよう」と結論付ける人もいることでしょう。
    誰も公立VS私立の構図にしたいと思っていないでしょうし、冷静にそれぞれのメリットを伝え合うことはできないものでしょうか?

  7. 【1761782】 投稿者: きかんしゃトーマス  (ID:JMJohzKh/nI) 投稿日時:2010年 06月 11日 11:40

    短絡的って、みなさんそれぞれの一意見として
    身の回りに起きた例を取り上げて考えているわけですから。
    こんな話は誰彼つかまえて相談できる話ではなくて
    たとえ少ないサンプルであっても
    自分の中のまとまりない思いをもう一度考えてみるきっかけになり
    ありがたいです。
    もちろん「ハッキリ申し上げて」さんのお考えも
    なるほどと思います。


    公立中学が落ち着いた地域である、
    子どもの性格があまり人に流されない、
    こつこつ努力型である、
    向上心がある、もしくは負けず嫌い、


    このうちどれにも該当しないうちの子の場合
    どうしても予防線を張りたくなってしまいます。
    性格がいきなり変わるとは思えないですし。

    楽なほうへ楽なほうへ‥は
    一番危ないタイプだと
    みなさんの書き込みで確信しました。


    もう少し、いろいろなかたのご意見うかがいたいです。

  8. 【1761786】 投稿者: 教育環境  (ID:g5tMkcnKDPg) 投稿日時:2010年 06月 11日 11:44

    我が子の中学も ハッキリ申し上げてさま のお子さんの中学と同じような環境でした。ですから感謝しこそすれ何の不満もありませんし、同じ学区から小学時代のクラスメートが何故あんなに躍起なって中学受験したのか未だに謎です。
    しかし、今の国内の公立校はそういう学校ばかりでないということも最近よくわかってきました。これじゃあうちも中受させたな、と思うような学校も多いですね。

    でもなお、中受を考えるご家庭には、地域の学校もよく研究しておいてくださいといいたいと思います。評判だけではなく、実際に説明会に足を運び、学校公開日には授業を見学してください。その上で、アアやっぱりだめだ、と思われたら何が何でも入れる学校を用意されたらいいと思います。というかするしかないのかもしれませんね。
    落ちたときのことを考えるのは縁起悪いとお思いかもしれません。頑張っている子どもはそれでいいと思います。しかし、親は万が一のことを考えておかないといけないと思います。どこもいけなかったとき、行くしかない公立に少しでもいいところを見つけておくかそうでないかの差は大きいですよ。知らなかったではすみません。

    この春高校に入った上の子の、小学校時代の同窓会が春休みに企画されましたが、我が子は行きませんでした。企画したのが散々公立をけなして第三希望の私立中学に行ったお子さんで。高受組の戦果を知りたい(決して祝うというムードではなく)というのが見え見えだったからイヤだと、子どもが言っていました。我が子は決して恥ずべき結果ではありませんでした。
    中学入学後も、子どもの中学の定期テストの成績やら序列をやけに聞きたがるグループでした。街でいき「〇〇ちゃん、国語何点で一番だったんだって!?」と声をかけられたときの気味悪さ。
    望みどおりのレベルの高い学校に進学した子達からはそういう声は聞かれません。無理な中受は子どももゆがめます。受験させる大人の責任は大きいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す