最終更新:

66
Comment

【1836194】夏休みも終わりもう、くたくたです

投稿者: やっと   (ID:BzGRWk0VbYc) 投稿日時:2010年 08月 30日 23:29

6年の受験生を抱える親です。

夏休みはほぼぎっしり夏期講習でした。
朝はお弁当と朝食の準備。
夕方帰ってきてからは宿題など自宅学習をするので、12時まで子供に付き合って理科や算数を教えています。 しかも反抗期もあるのかバトルになることが多く、いちいち反発してきて頭にきます。

もともとお料理は苦手なので夕飯のメニューを考えるだけでも負担なのに、お弁当のメニューまで考えるのはとてもつらい。
朝ごはんは味噌汁・納豆・ベーコンかハムと卵と決まっているのでそれほどでもありませんが、お弁当と夕飯が大変でとにかく飯炊きマシーンになった気分。

空いている時間も皿洗いや片付け洗濯など決して暇なわけではないしこの暑さでぐったり。
自分が食欲なくても子供には元気でいてもらうためにネットで「夏でも食欲がわき栄養のあるおかず&お弁当」を検索し、エアコンの恩恵の受けられないキッチンで汗を拭き吹き格闘しています。

夜も無い頭を絞って教科書を読みせっせと子供に教え、やっと布団に寝かせてから初めて自分の時間が出来ます。
それでもお風呂に入ったり、洗濯を片付けたりで結局寝るのは2時か3時。
もちろん昼は仮眠を取りますが、土日もなくこの1ヶ月半そんな調子でとうとう限界に来たのか、やっと夏休みが終わると思ったとたんに涙がポロポロ出てきてしまいました。

主人は「俺だって暑い中頑張ってるんだぞ」と言いますが、9時に家に帰れば自由時間。
今も別室でのんびりTVを見ています。(私なんかニュース以外テレビなんか見てないのに)

土日も趣味に出かけ、帰ってくればのんびりビール飲んで昼寝かテレビ・・・
どこのお宅もこんなものなのでしょうか?
受験は母だけの負担なの?

いづれにしても、学校が始まればまた前のペースに戻ることが出来、ほっと一息です。
すみません、愚痴でした・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【1837912】 投稿者: 一人目終了~二人目受験生。  (ID:ucp0iwKSx/2) 投稿日時:2010年 09月 01日 18:49

    いや、えっとね、意地悪なんじゃなくてね。
    客観的にね。言ってるだけですよ。
    あーよしよし、ってされて満足なのかな?
    それって結局なんのプラスにもなってないよ?
    一見辛口レスこそ、これから先はこうした方がいいよ
    無理しても意味ないよ、ってアドバイスだと思いますよ。

    『二人三脚』とか、『家族の協力』とか
    塾やマスコミなどの受験産業に
    上手くのせられて一大イベントと思い込んでる気がします。

    「家族で乗り切りましょう!」
    「この子の将来のために!」

    と煽って、平常心を狂わせているんだと思っています。
    一人の小さな子の肩に両親の期待をどっかりのせて
    わがことのように夢中になってしまうのです。

    涙ぽろぽろ流れてきちゃうのは
    無理をしているからでしょ?
    それに気付いてくださいな。

    子どもは親が赤い目で横に張り付かれていても
    プレッシャーなだけなんですよ?
    旦那さんに恨みごと言いたくなるのも
    無理をしてる自分がいるからでしょ?

    旦那さんが会社休んで模試に行くのも
    やりたいならやればいいでしょ。
    ただ、煽られてやれねばならぬ、と無理をするのは無意味ですよ。

    子どもも、自分でやれる子はやれるし
    やれない子はやれない。
    やれない子に無理をさせるから
    入学してから泣かず飛ばず。
    結局親が手を出し口を出し。
    三流中学でもこの子は一流!って自信もって育児しましょうよ。
    ほんと、日本の若者がダメになるのって
    親がちゃんとそこのところのボーダーを見極められないからだと思う。
    どちらが本当に子どものためか。

    お料理について。
    「今日の献立」で検索。
    レシピのサイトがいくらでもありますよ。
    何も考えずに作ってしまえば別に苦労ってほどもない。
    三〇〇〇円もって家電量販店で扇風機買いましょう。
    風があるだけで地獄から脱出できます。

    私は夏期講習の休みの前日だけ「今日は閉店~。」と言って
    一人居酒屋。
    おつまみ作るか買ってきてぐびぐび。
    「一週間も頑張った自分偉い!」って。
    子どももご褒美にジュース飲んで。
    でも弱いから一本でほんとに閉店なんですが(w
    あとノンアルコールのビールお勧めです。
    なんか飲んだ気になる!!

  2. 【1837929】 投稿者: つくつくぼうし  (ID:C38Gewt2Ask) 投稿日時:2010年 09月 01日 19:19

     「やる気のない子に親が付きまとって無理をさせても・・・」などと、厳しい意見をおっしゃる方々に申し上げたいです。

     こればかりは中学や高校に進学したくらいの成長段階では、そのことが良かったのか悪かったのかなんてわかりませんよ。
     無理して一杯一杯の受験勉強をさせて入学した後、伸びきったゴムになるのか、それでも無理して入ったからこそ良い友人に巡り会えて、良い刺激を受けて成長するのかどっちに転ぶかはわかりません。
     また、受験勉強は本人任せで無理させずに入学したけど、そこでもやはりやる気はそこそこで成績は低迷してる場合もあるし、トップで突っ走ってどんどん伸びていく可能性もあります。


     だから、よそのお宅のお子さんの性質や能力もわからずに、厳しいことを言うのはおかしいのです。
     皆さんの子どもだって、たかだか中学受験を終えたくらいで、まだまだ人として仕上がってる時期ではないのです。
     

     一番大事なことは、人が色んな意見や批判をしようが、その時に良かれと思ったことを精一杯していくしか子育てはないのではないでしょうか。

     とりあえず、無事に夏休みも終え、親子で涙が出るくらい頑張ったといえることの方が、素晴らしい。
     中学受験は、結果はどうであれ、一生懸命になれない子どもを一生懸命させるように導くこと、また一生懸命頑張ったと言えることが、絶対に後々の糧になると思います。

     うちだって、まだまだこれからです。就職、結婚など、人の人生など死ぬ時に本人がどうだったかと思うことですから。

  3. 【1837954】 投稿者: そうですねえ  (ID:X1nLUl0qMNM) 投稿日時:2010年 09月 01日 20:00

    意地悪っていうけれど、スレ主さん、働いてるわけでもないんでしょう?
    夏休みほぼぎっしり講習があったんでしょう?お子さんが講習にいらしている間、何をなさっているんですか?
    昼間子供がいないうちに、できることはやっておく。誰でもやっていることです。
    今後のスレ主さんのためにも、もう少し要領よくやりましょうよ、ということなんですがねえ。

  4. 【1837973】 投稿者: ↑  (ID:49f2nSnr0cs) 投稿日時:2010年 09月 01日 20:22

    要領よくできる人間には、要領よく出来ない人間が、どうして出来ないのかが、わからない。
    体力・体質にも同じことがいえます。
    勉強もそうかな。
    せっかく親切に言ったつもりでも、あだになることもあるという・・

  5. 【1837978】 投稿者: 人それぞれで良いのでは?  (ID:s8vYXu5P7HE) 投稿日時:2010年 09月 01日 20:30

    やれない子をやれないままに放置するほうがずっと楽ですよね。
    涙ぽろぽろ=無理してる
    って、なんでそういう発想になるのか。

    たかだか小学6年生だっていうのに
    >親がちゃんとそこのところのボーダーを見極め・・ちゃうんですか?

    まだまだ未熟でこれからって時期に、すでに親に期待してもらえない子供のほうが、
    よっぽどかわいそう。

    小学校高学年までに、努力する習慣を身につけさせるのは、親の義務だと思います。

    子育てに対する考え方は、人ぞれぞれではないでしょうか。

  6. 【1837985】 投稿者: 一昨年の終了組です  (ID:V9WeVGGRLOY) 投稿日時:2010年 09月 01日 20:34

    そうですよ。
    少し辛口かも知れないけど、スレ主さんの役に立てば、と思って書いているのに、
    意地悪レスなんていわれて、がっかりです。
    まあ、スレ主さんに言われたわけじゃないから、気にしないでいましょう。

  7. 【1838002】 投稿者: 今年終了  (ID:55dw/QzMn0A) 投稿日時:2010年 09月 01日 20:50

    去年は雨が多くじめじめしていました。それなりにつらかった。
    今年は天気はいいけどとにかく暑いので、受験生家庭は大変だったことでしょう。
    でも!我が家的には去年より今年のほうがつらい!
    もう受験が終わって、いろいろうるさく言わなくて済み、家族旅行やのんびり過ごすはずだった夏。
    私は去年より疲れています。
    部活・遊び・部活・遊び・部活・遊び・・・と言いながら宿題をまったくやらず。
    夏休み最後の一週間は缶詰でした。
    息子曰く
    「去年より勉強した気がする」
    だったら去年勉強しろ!!


    ・・・カテ違い?

  8. 【1838022】 投稿者: 夏バテ年寄  (ID:eoHBA4tkKZE) 投稿日時:2010年 09月 01日 21:11

    本当大変でしたね。お疲れ様でした。
    去年の我が家を思い出してしまいました。
    しかし、受験はこれからが本番。気力で頑張ってください。
    受験が終わって晴れて中学に通いだせばこんな苦労はないだろうと思ってました。でも大学受験とかするとなれば別です。中一の現在、去年の受験期と全く変わらない生活です。塾と家との往復、子供の唯一の楽しみは部活に行くことぐらいじゃないかな。少しかわいそうな気もしますが、本人が決めたことなので応援するしかないですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す