最終更新:

838
Comment

【2587041】2012年首都圏女子校現役進学実績ランキング

投稿者: 修正A率   (ID:DJX/hw6I9zM) 投稿日時:2012年 06月 20日 01:16

今月号のN能研情報エクスプレスに2012年合格実績が掲載されていましたが、首都圏女子校の現役東大早慶上智合格率を表すA率は1位頌栄122.4%、2位女子学院115.3%、3位雙葉105.5%と違和感タップリのランキングになっていました。


よく見るとA率というのは現役東大、早慶上智合格者数を卒業生で割ったものとなっており、これでは同レベルの国立大学が含まれていないばかりか重複合格者がダブルカントされイマイチです。そんな折、今週発売の週刊朝日に重複のない大学進学者実績が掲載されていましたので、独自にこのA率を進学実績に置き直し国立大学も加えてランキングしてみました。

ただ、国大と私大を比べるのは難しく、早慶上智現役レベルの国大をどう集計するか悩みました。早慶上智現役進学に価値を置く方々にとってどの国大なら同程度と納得してくれるか難しいですね。
東・京・一・工に関しては誰もが異論ないと思います。また、娘を地方に一人暮らしさせる地方旧帝大はパスの人も多いかもしれませんが、社会的評価という点で難関国大というカテゴリーにして含めることにしました。
また、上智を入れるなら外大を入れても良かろうと考えました。お茶の水は桜蔭が東大の次に進学している国立大という単純な理由で入れてみました。
あと、下記表に含まれる大学以外の国立医学部現役進学者も当然入れるべきと思いますが、データがありませんでしたので含めるのは断念しています。もし、データをお持ちの方、提供いただければありがたいです。


..............偏差値..卒業生....難関国立...早慶...外茶...上智...現役計...A率
1.女子学院......66.....222........40......58.....10.....5.....113...50.9%(18.0%)
2.頌栄........57.6.....219........5.......80.....2.....15.....102...46.6%(2.3%)
3.桜蔭........68.2.....239.......60.......34.... 10.....5......109...45.6%(25.1%)
4.雙葉........64.1.....182.......18.......53.....1......4......76....41.8%(9.9%)
5.豊島岡.......63.5.....368.......48......73.....7......10.....138...37.5%(13.0%)
6.横浜共立.....58.6.....183........9.......53.....2......6......70....38.3%(4.9%)
7.白百合.......59.8.....174........8.......42.....3.....10......63....36.2%(4.6%)
8.明の星.......59.7.....169........13......36.....5......6......60....35.5%(7.7%)
9.鴎友.........59.2.....233........17......50.....8......4......79....33.9%(7.3%)
10.横雙........57.2..... 179.......11.......40.....4......5......60....33.5%(6.1%)
(注)難関国立...東・京・一・工・旧帝
  外茶...外大、お茶大
  偏差値...2011年N能研入学者平均偏差値(R4ではありません)
  ()内は難関国立進学率

フェリスはかなり上位にくると思われますが、週刊朝日に掲載されず進学実績が不明ですので記載していません。
A率30%以上は上記表以外に東洋英和とお茶の水附属となります。

頌栄が2位になっているので違和感がある感じがしますが、トップレベルという意味ではA率ではなく、()内に記載した難関国立率を見たほうが良いと思います。桜蔭、女子学院、豊島などの難関国立率の高い学校は現役早慶に甘んじず、浪人してでも難関国立や医学部を目指す傾向にあると思われます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 49 / 105

  1. 【2732160】 投稿者: あらら?  (ID:Ah3AxcaDgTc) 投稿日時:2012年 10月 21日 20:27

    話ぶりだけ聞いてる限りでは、慶應の総合政策出身のアナウンサーの秋元優里の方が、横国経営学部卒の福田萌より賢く感じるのは私だけ?
    私の尊敬する池上彰氏は慶應出身だし、国立の東京医科歯科大学出身でも森口氏のように訳のわかんないことする人もいるし。
    爆笑するほどのことでもなし。

  2. 【2732178】 投稿者: 鴨長明  (ID:OMvopTnr/mY) 投稿日時:2012年 10月 21日 20:38

    早慶は、難関国立不合格で不本意入学する人と第一希望で入学する人に分類されます。
    早慶第一希望入学者、卒業生、その親御さんにとって、早慶の評価を下げられるのが悔しいのでしょう。
    難関国立大学には、第一希望で入学する生徒が多いです。早慶は国立の練習。
    早慶が下に見られるのは、やむを得ないことと悟りましょう。

  3. 【2732188】 投稿者: まあ、スレ主さんには気の毒だが  (ID:8bscjvc4XEQ) 投稿日時:2012年 10月 21日 20:47

    A率だなんつってランキングに早慶持ち込んだのが間違いの元だよな。

    はっきりいって裾野広げすぎ。
    男女問わずTOP クラス校の生徒にとって早慶現役進学なんてヘタレ以外のなにものでもない。

    浪人して頑張ったけど力及ばず早慶というならまだ拍手を送れるけど。

    中堅校の人達が早慶(もちろん私立専願主流だろうが)を気になるんなら、「中堅校による中堅校のための早慶・MARCH ランキング」でも作ったら良いよ。そのほうが参考になるのでは?

    あ。上位3校は最低でも外しておいてね。
    誰も早慶なんか第一志望じゃないからさ。

  4. 【2732189】 投稿者: 笑  (ID:ov5GLmv2XCA) 投稿日時:2012年 10月 21日 20:47

    関東の進学校に行ったりしてれば分かるのですが、上位層はほとんど第一志望に東大京大一工、それが無理だったら早慶というパターンが大半です。

    意見が分かれるところですが、難易度で言えば
    理系:地方旧帝大≒早慶
    文系:早慶>地方旧帝大
    だと思います。文系早慶は科目数が少ない、とは言ってもその分1科目の難易度は上がりますし、 国立はセンターが…と言っても、これもまたまともに大学受験経験した人なら分かるとおもうのですが、 センター試験は8割までなら普通に取れるが、8割から9割へ上げるのが急に難しくなるために東大京大レベルのセンターが苦労するのであって、8割で十分な地方旧帝大のセンターは大した負担じゃないです。


    それら4大学のどれかに落ち、早慶経済のどちらかに在籍するものですが、クラス内のほぼ90%は東大一橋落ち。
    他にもそれなりに多くの知り合いや友人がいますが、国立崩れの人はどれも東大京大一橋東工大を落ちた人であって、

    地方旧帝大に落ちて早慶、というパターンは未だに見たことがないです。
    東北大蹴りや大阪大蹴り等は少数ながら見たことがあります。

    早慶内で、上記4大学よりも明らかに優っているなんて思っている人はまずいませんが、 地方旧帝大と同列に見られるのはいくらなんでも…と思いますよ。個人的にも。

    東大京大一工>早慶>旧帝大 これが正しい認識です。

    知名度、就職力、ブランド力など社会的影響力の観点で見れば、贔屓目なしに早慶が間違いなく上だと思います。そのようなデータが様々あるからです。全てあげたらキリがないので、その内1つ抜粋↓


    http://jp.ibtimes.com/article/biznews/091210/46041.html
    日経BPコンサルティングは「大学ブランド・イメージ調査 2010 (首都圏編)」の調査結果を10日、発表した。
    1位は慶應義塾大学、2位は東京大学、3位は早稲田大学だった。

    これは首都圏の主要大学120校を対象に、同地域在住のビジネス・パーソンや中学生以上の子供のいる父母の目線から調査したもの。
    大学の「認知度/認知経路」「採用意向度」「入学推薦度」や「子供の進学に対する意識」などのほか、
    大学や学生などに対する47項目に及ぶブランド・イメージを調査してランキングした。

    その結果、ブランドの総合力を表す「大学ブランド偏差値」1位は89.3ポイントを獲得した慶應義塾大学だった。
    僅差での2位が東京大学(89.1ポイント)。3位には早稲田大学(86.0ポイント)が続いた。

    大学ブランド偏差値ランキング トップ10
    順位、大学名(ブランド偏差値)
    1位 慶應義塾大学(89.3)
    2位 東京大学、(89.1)
    3位 早稲田大学(86.0)
    4位 上智大学(76.3)
    5位 一橋大学(73.0)
    6位 東京工業大学(70.3)
    7位 青山学院大学(67.2)
    8位 お茶の水女子大学(65.3)
    9位 東京外国語大学(65.1)
    10位 学習院大学(63.9)首都圏ですと早慶の方が評価が高いでしょう(特に九大や北大ならば)。

    北大に落ちる人が早慶に受かりますかね・・?恐らく殆ど受からないと思いますよ。まぁ東大・京大・阪大(・一橋・東工大)までならば滑り止めになるでしょうが。

  5. 【2732196】 投稿者: たとえば  (ID:NZnQZv1y16c) 投稿日時:2012年 10月 21日 20:53

    私立は所詮3科目で合格できます。
    難関国立の『重荷』とは比較になりません。

    しかし現実には難関国立は超狭き門。
    ですから次善の策として早慶の立ち位置があるのです。

    早慶の立ち位置は中学受験の豊島岡のような感じではないでしょうか?

  6. 【2732211】 投稿者: 国公立理科系  (ID:JNF4B5Mthcc) 投稿日時:2012年 10月 21日 21:13

    初めて書き込みさせて頂きます。

    私は掲題に載せられている一貫校を卒業し都内の国公立理科系に通う女子です。

    高校では大学受験の評価が国公立大学合格の方が私立大学合格より明らかに上でした。

    母校の同窓会や女子会などで、最近、話題になることは私立文系、具体的には早慶MARCH

    文系に通う友人の愚痴なのですが、「高校の頃より充実感がない。」「将来が不安。」

    「今、何をすべきかが見つからない。」という話が多いです。

    国公立理科系ではその点、実験・実習・研究やるべきこと多すぎて、充実感があります。

    個人でやるなら相当のお金がかかる設備・環境が整っています。

    高校の時に思ったことが「私立文系で出来ることは別に大学に進まなくても出来ることが多い」

    というものでした。

    留学は別に理科系の大学でも出来ますし。英語力も私大文系に劣るとは思えません。

    法学・経済学などは語学学校や公務員予備校にでも行けば出来ますよね。

    安易に文転せず、最後まで国公立大学を目指して頑張って欲しいと思います。

    大学間の共同プロジェクトなどがあるため、難関国立の「難関」に違和感を感じます。

    大学は入ることより、入ってからの4年、6年が充実したものでないと意味がありません。

    就職だけを意識して4年間なんて虚しいですよ。生きている「今」、「今」を充実させる

    ことが大切です。小学2年、中学3年、高校3年の8年間もつまらない「受験」勉強をして

    更に4年間、就職だけ意識してXX商事やゴールドXXに入入ることが目標なんて悲しいです。

    それで嫌な職場だったらどうするんでしょうか?

  7. 【2732220】 投稿者: 厳しすぎる意見  (ID:dRlO9KiLTDE) 投稿日時:2012年 10月 21日 21:23

    >TOP クラス校の生徒にとって早慶現役進学なんてヘタレ以外のなにものでもない。

    そうだとしたら、各校ヘタレばっかってことになる。明の星以下の中堅校はまだしも、N65クラスなんてこんだけ優秀な生徒集めておいてヘタレ量産じゃ、行く学校なくなるね。
    偏見過ぎるって思いません?


    1.桜蔭--------①東大44②早稲田17②慶応17
    2.女子学院-----①早稲田26②慶応26③東大20
    3.豊島岡-------①慶応39②早稲田34③東大20
    4.雙葉--------①早稲田27②慶応26③東大9
    5.明の星-------①早稲田20②慶応16③立教9
    6.鴎友--------①早稲田28②慶応22③明治10
    7.横雙--------①早稲田23②慶応17③青学9
    8.横浜共立-----①早稲田28②慶応25③明治9
    9.白百合-------①早稲田21①慶応21③上智10
    10.吉祥女子-----①早稲田31②慶応17③立教7

  8. 【2732225】 投稿者: 爆笑  (ID:ov5GLmv2XCA) 投稿日時:2012年 10月 21日 21:26

    「東大に惜しくも落ちた」→「一橋なら多分受かった。横国なら余裕で受かった。

    それ未満のカス国立は論外」

    →「そんな優秀な俺様が選んだ早慶は当然横国より格上・一橋と同等ぐらい」

    →「もし横国>早慶と思ってる馬鹿は勘違いするなよ。早慶を上回る国立は東大京大だけだ」と主張したいんだと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す