最終更新:

301
Comment

【302889】中堅校って偏差値で言うとどの範囲ですか?

投稿者: どうなんでしょうか?   (ID:TE/1lf5bLoE) 投稿日時:2006年 02月 19日 20:17

よく中堅校という括り方をしますが、一般的に偏差値で言うとどの範囲でしょうか?
また上位校との違いもお願いします。
難関校は私の中では御三家とそれに近い偏差値と大学合格実績をあげている学校という理解です。
Nの偏差値で教えていただけるとありがたいです。

ちなみにうちの娘は光塩、晃華、頌栄、横浜雙葉あたりを検討しています。
これら、入学時の偏差値は57前後ですが、大学合格実績は女子ではなかなかだと思います。
しかし世間では中堅校という認知なのでしょうか?

くだらない質問で申しわけありませんが、ひとに志望校を話す時になんていっていいいか悩みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 38

  1. 【307353】 投稿者: スレ主さん止めて  (ID:dTcMVso5k8o) 投稿日時:2006年 02月 23日 14:39

    もう、ひとそれぞれ価値観がちがうのですから、
    (男子からみた価値観と、女子からみた価値観もちがいますし)
    一人の意見をみんなも認めろというのは無理な話です。
    いいかげんやめましょう。きりないです。

  2. 【307356】 投稿者: 中堅校=60超(但し御三家以外)  (ID:zObRlJHTkG6) 投稿日時:2006年 02月 23日 14:36

    中堅校活性化推進事業 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  
    > 「中堅校=60超」だという客観的な証拠を提示してください。
    > 公的機関及び、塾予備校や教育関係のHPでもいいですよ。
    > 世間一般的な常識を問うようなHPでも構いません。
    > 感覚や思い込みではない、客観的で明確な根拠を提示してください。
    > それが無理なら、お引き取り下さい。
    >  
    >  
    > もう一度言います。
    > 東京都教育庁の定義では、偏差値45から55が中堅校です。
    >
    >
     
    【中堅(ちゅうけん)】
     
    1 ある集団の中心となって活動する人。また、地位や規模などはそれほど上位ではないが、中心となって働いたり、確実な業績を上げたりしている人や団体。
    「―の社員」「―幹部」「業界では―の会社」

    2 大将に直属する、精鋭で守りの堅い中心部隊。中軍。
    「敵の―をつく」

    3 野球で、右翼と左翼の中間。また、そこを守る選手。センター。

    4 剣道・柔道の団体戦で、先鋒(せんぽう)から大将までの間の中央に位する選手の称。
     
    BY.大辞林(三省堂)
     



    「50前後」が、「中学受験界の中心となる学校」ですか?「確実な大学進学実績を上げている学校」ですか?「大将(難関校)に次ぐ学校」ですか?「中堅」とは「重要なポジション」との意ですよ。
     
    「50前後」が「重要なポジション」かどうかの話でしたら、いろいろな考えがあるでしょう。しかし、「中堅」というのを、単なる平均とするなら、それは大きな間違いということですよ。
     
    私も言いましょうか?文句があるなら三省堂に言ってください。

  3. 【307361】 投稿者: つまり  (ID:X4mW.XKfJmg) 投稿日時:2006年 02月 23日 14:39

     「中堅」と、「中堅校」はニュアンスが違うのですよ。
    同じ「中堅」と言う言葉を使っていても、意味は全く違うのです。
     
     
    中堅の言葉の定義など、ここでは意味をなさないのですよ。

  4. 【307365】 投稿者: 中堅校活性化推進事業  (ID:Brk2Rwa6H42) 投稿日時:2006年 02月 23日 14:42

    ちょっとズレますが さんへ:


    しつこくて大変申し訳ないのですけれども・・・
    単純化してしまえば言葉の問題ではないのですよ。
    東京都や複数の受験案内書が、中堅校として偏差値50前後の学校を指している。
    そのことの事実を申し上げているのです。
    中堅という言葉の定義ではなくて、「中堅校の定義」を問うているわけです。
    60超でも、「個人の感覚や思い込みの違い」だとするのなら、それでいいのです。
    ご自由に思い込んでいてください。
    ただ、中堅校=60超が事実であるかのような書き込みに対して、それは違っているよ
    と言いたいだけですから。

  5. 【307372】 投稿者: 中堅校=60超(但し御三家以外)  (ID:iDJLeZ6tlSY) 投稿日時:2006年 02月 23日 14:54

    つまり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  「中堅」と、「中堅校」はニュアンスが違うのですよ。
    > 同じ「中堅」と言う言葉を使っていても、意味は全く違うのです。
    >  
    >  
    > 中堅の言葉の定義など、ここでは意味をなさないのですよ。
     
     
     
    中堅は中堅ですよ。中堅以外の何者でもありません。
     
     
     
    「中堅校」とは「中堅の私立校」を縮めた言い方に他なりませんよ。
     
     
     
    都が言ってようが、国が言っていようが、浸透していない限り、どうでもいいのですよ。浸透しているのは「中堅=中心。大事なポジション」という意味だけなのですよ。

  6. 【307374】 投稿者: つまり  (ID:UT2DHtaBExk) 投稿日時:2006年 02月 23日 14:52

    だ〜か〜ら〜、
     
    >浸透しているのは「中堅=中心。大事なポジション」という意味だけなのですよ。
     
    「中堅」はそれでOK。
    でも「中堅校」の世間で浸透している意味は違うでしょ?
    だから別の言葉なの。
     
    まさしく
    >浸透していない限り、どうでもいいのですよ。

  7. 【307376】 投稿者: 中堅校=60超(但し御三家以外)  (ID:iDJLeZ6tlSY) 投稿日時:2006年 02月 23日 14:59

    中堅校活性化推進事業 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ちょっとズレますが さんへ:
    >
    >
    > しつこくて大変申し訳ないのですけれども・・・
    > 単純化してしまえば言葉の問題ではないのですよ。
    > 東京都や複数の受験案内書が、中堅校として偏差値50前後の学校を指している。
    > そのことの事実を申し上げているのです。
     
     
     
    そんな狭い世界での話しなどどうでもいいのですよ。
     
    トピ主氏は「世間の認識」の中にある「中堅校」をおっしゃってますよ。
     
    中堅という言葉を世間に向かって言うならば「中堅校=誇れる学校」ということになります。 
     
    ただ、その「誇れる学校」を数字で表す際に「50前後」だというならそう思ったらいいでしょう。世間からは失笑されるでしょうが。

  8. 【307378】 投稿者: 中堅校活性化推進事業  (ID:Brk2Rwa6H42) 投稿日時:2006年 02月 23日 14:55

    中堅校=60超(但し御三家以外) さんへ:


    「中堅校=60超」であると客観的に証明してくださいね。
    多くの人の常識が、それであるのなら、すぐにでも引き下がりますよ。
    証明できないのなら、「個人的な思い込み」だと言うことです。
    それから先は、ご自由にどうぞ。
    誰も中堅校が60超だとは考えませんから。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す