最終更新:

301
Comment

【302889】中堅校って偏差値で言うとどの範囲ですか?

投稿者: どうなんでしょうか?   (ID:TE/1lf5bLoE) 投稿日時:2006年 02月 19日 20:17

よく中堅校という括り方をしますが、一般的に偏差値で言うとどの範囲でしょうか?
また上位校との違いもお願いします。
難関校は私の中では御三家とそれに近い偏差値と大学合格実績をあげている学校という理解です。
Nの偏差値で教えていただけるとありがたいです。

ちなみにうちの娘は光塩、晃華、頌栄、横浜雙葉あたりを検討しています。
これら、入学時の偏差値は57前後ですが、大学合格実績は女子ではなかなかだと思います。
しかし世間では中堅校という認知なのでしょうか?

くだらない質問で申しわけありませんが、ひとに志望校を話す時になんていっていいいか悩みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 38

  1. 【307482】 投稿者: ぶ〜〜ん  (ID:JE/jfNqdu3c) 投稿日時:2006年 02月 23日 16:22

    中堅って ⊂二二( ^ω^)二二⊃ このくらい幅があるんじゃないの?

  2. 【307490】 投稿者: マトモな子なら  (ID:GiDWf1HoUcg) 投稿日時:2006年 02月 23日 16:36

    就職活動をするようになれば、どのお子さんも世間の評価基準を身をもって知ることになる。


    気付かない方が幸せだし、気付いていても認めたくない人達なんだから、今はそっとしておいて上げよう。

  3. 【307494】 投稿者: 中堅校=60超(但し御三家以外)  (ID:0.4iEaCCrsU) 投稿日時:2006年 02月 23日 16:53

    マトモな子なら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 就職活動をするようになれば、どのお子さんも世間の評価基準を身をもって知ることになる。
    >
    >
    > 気付かない方が幸せだし、気付いていても認めたくない人達なんだから、今はそっとしておいて上げよう。
     
     
    了解しました。
     
     
    以前、日東駒専を軽んじるような書き方をしたら叱責されましたが、世間の評価がそうだからそれは甘んじて受けるしかないんですよね。
     
     
    私は学力とは「地頭および努力」だと思いますので、頑張って日東駒専ならしょうがないです。しかし、多くの子は勉強することを放棄して日東駒専となっています。
     
    前にも書きましたが、低偏差値の学校でも、中1の段階で計画的に6年間を過ごせばGMARCHの一角に食い込むのは十分可能です。日東駒専だったということはそういう努力をしなかった、遊びほうけた、ということです。
     
    GMARCHの上の早慶レベルはたしかになかなか大変でしょう。それゆえ、世間では「よく頑張った」という評価となるのですよ。
     
    つまり、GMARCHで普通、早慶レベルで頑張ったとなります。
     
     
    そういう世間を無視するのは結構でしょう。しかし、そういうことを知らしめておくことも親の大事な仕事だと思うのですが。
     
    まあ、わからずやにはどうしようもありません。



  4. 【307505】 投稿者: 中堅校活性化推進事業  (ID:OBEuqSmPFSg) 投稿日時:2006年 02月 23日 17:00

    中堅校=60超(但し御三家以外) さんへ:


    客観的事実というモノを提示できないくせに、何を言っても無駄ですよ。
    思い込みさん。

     
    ちなみに、うちの子は、あなたが大好きな偏差値60超の中学に4月から通います。
    でも、他人に中堅校なのよぉ、とは間違っても言いません。
    って、これは感覚のお話しでしたね。
    失礼しました。

     
    では。

  5. 【307513】 投稿者: 中堅校=60超(但し御三家以外)  (ID:VY/S3ScW7t.) 投稿日時:2006年 02月 23日 17:08

    中堅校活性化推進事業 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  
    > ちなみに、うちの子は、あなたが大好きな偏差値60超の中学に4月から通います。
    > でも、他人に中堅校なのよぉ、とは間違っても言いません。
    > って、これは感覚のお話しでしたね。
    > 失礼しました。
    >
    >  
    > では。
    >
     
     
    あはは。最後に書きたくてウズウズしていることをお書きになりましたね。
     
    でも、それでいいのですよ。60超の中学に進む子およびそのご家族はよく頑張りました。自慢して結構だと思いますよ。
     
    人間とはそういうものです。だから人間なんですよ。

  6. 【307527】 投稿者: だだっこ  (ID:jdKMfhezX5g) 投稿日時:2006年 02月 23日 17:22

    中堅校=60超(但し御三家以外) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中堅校活性化推進事業 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > ちなみに、うちの子は、あなたが大好きな偏差値60超の中学に4月から通います。
    > >
    > でも、他人に中堅校なのよぉ、とは間違っても言いません。
    > > って、これは感覚のお話しでしたね。
    > > 失礼しました。
    >  
    > あはは。最後に書きたくてウズウズしていることをお書きになりましたね。
    >  
    > でも、それでいいのですよ。60超の中学に進む子およびそのご家族はよく頑張りました。自慢して結構だと思いますよ。
    >  
    > 人間とはそういうものです。だから人間なんですよ。

    というか、60超の学校へいっていて「中堅校なの」と言ったら、それはそれで謙遜しすぎでもっと下の学校へ進学される方が何も言えなくなってしまいますよね。

    ご近所付き合いや友達付き合いを円滑にしようと思ったら、60超の学校に入られたのなら、やっぱり「妙に勉強が得意でいい学校に入っちゃったのよー」とか「偶然うまく行っちゃって」なんて言い方の謙遜にするしかないですよね。

    60超って周りの方から見るとそういう感じだと思います。

  7. 【307551】 投稿者: 中堅校=60超(但し御三家以外)  (ID:VY/S3ScW7t.) 投稿日時:2006年 02月 23日 17:43

    だだっこ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > というか、60超の学校へいっていて「中堅校なの」と言ったら、それはそれで謙遜しすぎでもっと下の学校へ進学される方が何も言えなくなってしまいますよね。
    >
     
     
    いえいえ、世間一般の「中堅」という響きは「よきもの」ですよ。ですから、自分から「中堅」という言葉はまず使いません。私が例で使ったのはあくまで「皮肉」ですよ。
     
    ですので、正しくは、「○○中ですよ。」「おお、中堅のいい学校だね。トップ校よりもいいと思うよ。トップ校は、勉強・勉強だからね。少しのんびりしたほうがいいよ。」という感じでしょうか?
     

  8. 【307573】 投稿者: だだっこ  (ID:jdKMfhezX5g) 投稿日時:2006年 02月 23日 18:01

    中堅校=60超(但し御三家以外) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ですので、正しくは、「○○中ですよ。」「おお、中堅のいい学校だね。トップ校よりもいいと思うよ。トップ校は、勉強・勉強だからね。少しのんびりしたほうがいいよ。」という感じでしょうか?

    なるほど。全然話が通じないと思っていましたが、どうやら私とは全然違った日本語を使っているようです。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す