最終更新:

55
Comment

【34539】小学校の卒業式の服装

投稿者: バイエル   (ID:WtvyZhw67Rw) 投稿日時:2005年 02月 09日 13:50

埼玉県の公立小に通学しています。「卒業式は中学校の制服で」というのが普通なのでしょうか?
市販のスーツなどのお子さんは少数派?学校によっても違うと思いますが、地域によってどうなのかなと思って質問させて下さい。なんだか、公立中の制服ではない制服を着せてわざわざ耳目を集めるのもどうかという気がして‥。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【34663】 投稿者: 個人的感想  (ID:vwjRec8S6Js) 投稿日時:2005年 02月 09日 16:13

    横浜出身ですが、何十年前でも小学校の卒業式には
    皆、自前のちょっとした「よそ行き」の服装でした。
    私は私立へ進学したのですが、それはそれ。
    みんな一緒の卒業式でした。逆に、周りが皆
    公立ファッションでしたら
    私も一抹の寂しさを隠し得なかったかもしれません。
    4月からは私服で学校に行くことも無くなるので
    なにも早々と制服ファッションにする必要も感じませんが。。
    気楽に考えられたら良いのでは??
    個性ある服装で出席されたほうが良いと思いますが。

  2. 【34665】 投稿者: 23区外  (ID:OHoZfdMtYCc) 投稿日時:2005年 02月 09日 16:19

    けっこう受験する子は多いけど、中学の制服を見たことは皆無です。
    男の子はほとんどブレザーネクタイ、でもカジュアルな感じの子もいますよ。
    女の子は、本当に見るのが楽しみ、なんちゃって制服風が多いけどフリフリあり
    シックありで、ホントかわいい!
    着物の子もいました。男の子で袴姿の子はさすがに目立ってました。
    良いんじゃないですか女の先生達も着物に袴姿で色を添えてくれますから。
    一人6年担任なのにグレーのパンツスーツの先生のほうがガクッってかんじでした。
    上の子の時、はやったのがランドセルへの寄せ書きです。
    みんなドレスアップしてるのになぜか手にランドセル。
    書くとこないくらいマジックで真っ黒にして帰ってきました。
    そんな卒業式にまだ入る前の学校の制服なんて…

  3. 【34666】 投稿者: 昨年  (ID:ajaSQd77WVQ) 投稿日時:2005年 02月 09日 16:16

    の話なんですけど、埼玉県南の小学校の卒業式で1クラスの児童だけは
    中学の制服ではなく私服(ブレザー、セーター)で参式したそうです。
    そのクラスの児童が話し合って決めたようです。本意はよくわからないの
    ですが「私立中学に行く人も全てが第一希望校である訳では無いし、私立、公立
    中と分かれて卒業するみたいで嫌だから自分は私服にするよ」と言った児童に
    クラス全員が同調した模様です。(親の意向で制服の児童もいたようですが)当
    然隣のクラスは慣例に従って制服で参式したようです。

    私立中進学割合が高い学校のようですが複雑な心境。肯定も否定もできませんという
    意味ですが・・。

  4. 【34672】 投稿者: 区立小学校ですが  (ID:9Btx0Ux/O4U) 投稿日時:2005年 02月 09日 16:18

    割合私立中学受験が多い区立小学校ですが私が出席した年に公立中私立中問わず
    制服の子供は皆無ですよ。ブレザーも半分もいなくてセーターのお子さんも沢山います。
    皆さん「普段着の新しい物」ですね、卒業式前に服装の話題も出ませんでした。
    こちらのスレに中学の制服を着ていく方が多くて正直驚きました。

  5. 【34676】 投稿者: そーらー  (ID:jz5zh40gp.E) 投稿日時:2005年 02月 09日 16:32

    去年卒業しました.
    レンタルショップで、ブレザー、スラックスを借りました。サイズがぴったりで
    よかったです.
    無理すれば、進学先の制服が間に合ったのですが、目立つのはやめようと思って貸衣装に
    しました。結果的には、我が家の場合ブレザーの制服なので、着用しても全然違和感はなかったようです.

  6. 【34689】 投稿者: 埼玉北  (ID:sfUKVT1ZmB6) 投稿日時:2005年 02月 09日 16:37

    いつごろからこのような習慣になったのか不明ですが、皆さん例年進学先の公立中学校の制服で卒業式に出ます。
    中には親にねだってジュニアブランドのスーツで決めてくる女子生徒もいますが、2,3人です。
    私立には学年の1割弱しか進学しません。そんな子の中には、中学受験の面接用に買った服装で出席されるお子さんもいます。

    上の子は、私立の制服が目立つからイヤということではなくて、「大きすぎて格好悪い」という理由で、面接のときに使ったピッタリサイズの上下で式に出ました。それでも、友達に「こんな制服なんだよ」と説明すると言って、進学先の中学のネクタイだけは締めていきました。
    今年は下の子が卒業ですが、やはり「面接に着たブレザーが大好き。卒業式に着てもいい?」と聞かれたので好きにしていいよと言いました。

    卒業するとあらためてクラスで顔をあわせて会うこともなくなるので、自分達の将来の姿を見せあうという意味があるのでしょうか?
    お互いネクタイやセーラー服姿の友人にとまどい、照れたり褒めあったり・・となかなか泣ける光景でした。先生も「わあー、みんな急に大人になっちゃったみたいだね。」と涙をふいてました。これはこれで、価値のある習慣だと思うのですが・・。

  7. 【34693】 投稿者: 東京都下  (ID:QN9efcqMyqw) 投稿日時:2005年 02月 09日 16:40

    小学校の卒業式に中学の制服を着ていくのですか?
    そんな慣習がある地域があると知ってびっくりいたしました。
    たしかに経済的かもしれませんけれど・・・
    私のまわりでは聞いたことがありません。(自分が小学生の時も。)
    皆さん、男子はブレザーかセーター&ズボン、女子はブレザー&スカートの他に
    ワンピースやボレロスーツなどが定番です。
    うちも面接用に買ったブレザーにする予定です。

    うちの子は幸い志望校に合格をいただきましたが、同じ学校から受験して
    残念だったお友達が複数います。
    そのお友達やお母様がたの目の前で、志望校の制服を入学前に着て見せるなんて
    とても出来ません。したくないです。
    そんな慣習のある小学校じゃなくて本当に良かったと
    ほっとしています。

  8. 【34699】 投稿者: 個人的感想  (ID:vwjRec8S6Js) 投稿日時:2005年 02月 09日 16:50

    どうやら埼玉県特有の慣習なのかもしれませんね…?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す