最終更新:

441
Comment

【379902】出口が同じならば

投稿者: やめちゃおうかな   (ID:ZxSxOOoT0AA) 投稿日時:2006年 06月 06日 13:15

小6女子の母です.小5の夏期講習からNに入り、中堅校をめざしてきました。算数は,がんばってやっと平均点が取れるようになりましが、地理分野と理科そして漢字などはスタートの遅さ故の大きな溝を未だに埋められません.このまま受験しても,中堅以下、偏差で言えば45以下という事になりそうです。そうなると神奈川在住なのですが公立校の中堅からトップ校と出口にあまりさがないような...学校の成績はすごくいいのに、やってもやっても上がらない模試の偏差値。親子で疲れてしまいました。やめちゃおうか、と娘に言うと、Nは楽しいけど,地元中学にクラスのみんなと行くのもいいなぁ...なんて。本当は行きたい学校があるのですが、どうしたって届かない偏差値。何校か他にもいいね,と言い合いましたが実は心にあるのはあの届かない学校なのです。玉砕覚悟で続けるか、いっそやめるか決断は今だと思うのですが、これまでの苦労に未練があるのです.愚痴です.六年の今になって恥ずかしいですが,人に言えないので投稿しました.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 56

  1. 【387331】 投稿者: ?  (ID:JucIBn.WNu6) 投稿日時:2006年 06月 17日 00:15

    R380 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ご丁寧に有難うございます。



    > でも、現実にそんな学校があるのなら、
    > 「本日ご来店のお客様に限り特別サービスクーポンプレゼント」
    > なんて紳士服量販店の開店祝いみたいで、なんか嫌だなぁ (^_^;)


    ここに集うみな様はあまり相手にしないクラスかもしれませんが、そういう学校は結構ありますよ。
    そんな大したお土産ではありませんが、入試直前の説明会で『わが校では理科の○○の分野は必ず出ます。昨年は××の問題が出たので、今年はそこは出ません・・・』くらいのサービスやら、『毎回、違う事をお話しするので、出来れば各回ご出席頂けた方が宜しいかと・・・』的な発言をする学校もありました。



    余裕のある層なら、そんなの聞こうと聞くまいと関係ないでしょうが、ギリチョン第一志望・・・ならば藁をも掴む思いで、どんな些細な情報でも欲しい!と思うのではないでしょうか。


    それって学校としては『必ず説明会には来てよね〜!』というメッセージですよね!
    まぁ、そういうやり方を好む・好まないはあるでしょうが、それこそイヤなら受けない!、受験生に支持されなければ自然淘汰・・・ですよね。


    なんか我ながらくだらない話をシツコイと思いますが、なんとな〜く、語らずにはいられない性格をお許し下さい。
    これにて退散いたします!

  2. 【387341】 投稿者: 聞いていいさんへ  (ID:UBQrc03i25Q) 投稿日時:2006年 06月 17日 00:29

    > あのー。学校説明会の相談コーナーで事前に欠席日数について相談しては、だめなんでしょうか。


    みなさん、よくご相談なさっている内容だと思いますよ。
    私が参加したことのある学校説明会では、提出する調査書の何を見るのか等、簡単な説明がありましたし、
    数回行われる説明会の内容はすべて同じだし、参加の回数をチェックし選考の資料にするようなことは
    絶対にないから、どうか無理をして参加するようなことはやめて欲しいなど、
    (あまりに参加者が多くて、その処理に学校も苦労しているのだと思います)
    いろいろなお話がありました。


    欠席の取り扱いや勉強で困っていることなど、
    最近の私学は、実に気さくに答えてくれますから、遠慮なくお尋ねになるといいと思います。
    その結果、相手が高飛車だったり、感じが悪ければ、どこかで再確認するか、
    志望校リストからはずしちゃえばいいんですから。


    私は近所でかなり評判のよかった私学2校を、学校説明会と体験授業の結果、
    志望校からはずした覚えがあります(いちばん最近の受験の際)。
    1校は説明会のあまりの不手際と、実際の願書の回りくどさ(負担になることはすべて保護者にさせる)、
    もう1校は、涙が出るほど退屈な英語の授業(ちなみにプログレス使用でした)が理由でした。
    願書というのは結構、ポイントで、これを見るだけでかなり学校の姿勢が見えてきます。
    必要なことがすべて網羅されている願書(正しくはセットですね)もあれば、
    よくよく整理してみると、いらないものが90%以上も入っている願書もあります。
    書きやすいもの、書きにくいもの、本当にいろいろです。
    相談会などで前年度のものを入手したら、ぜひ実際にシュミレーションなさるといいと思いますよ。

  3. 【387460】 投稿者: 聞いてみました  (ID:UZ8aewKInG.) 投稿日時:2006年 06月 17日 09:15

    息子が5年生の時、担任と合わずに不登校気味になったことがあります。
    行ったり行かなかったりで、多いときは月に10日くらいは休んでいたかも。
    年間の欠席日数は数十日ありました。

    合同説明会で意中の学校4校に直接聞いてみました。
    「欠席日数が多いことは、合否判定に影響しますか?」
    答えは4校とも「本校では判定材料にしていません」。
    この4校は、進学校・大学附属・キリスト教系、といろいろです。

    まあ、この説明の「裏はとったか」といわれると、ただそう言われた、
    というだけの話ですけど。
    結果はそのうちの1校である第2志望校に通っています。
    ただし6年生のときは担任が変わって普通に学校行ってましたから、
    実際に学校に提出した書類では不登校歴はわかりません。

    (進学した第2志望校というのは四谷で50台後半ですから、
    「行っても無意味な学校」という意見もあるかもですね)

  4. 【387540】 投稿者: 真相は  (ID:N299EPJ6i1o) 投稿日時:2006年 06月 17日 11:37

    ご本尊さま、貝類さま さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 灘の件で不思議なのは、なぜ病欠以外の欠席が20日以上もあるような生活を
    > 親や塾が許してしまったのか?ですね。
    > 元々、調査書が必要な学校なわけですし、
    > 古い学校ですから近隣の方たちは受験ノウハウも熟知しているでしょうし。
    >
    >
    受験生の両親が小中学校の先生で、調査票を軽視してたのではと、すなわち担任に頼み込めば出席日数位改竄できると思っていたのではと推測します。

  5. 【387627】 投稿者: 聞いていい  (ID:iFxvvWDTDgQ) 投稿日時:2006年 06月 17日 13:44

    聞いていいさんへ様、聞いてみました様へ

    とても現実的なお話ありがとうございました。気になることは、説明会で聞いてみようと思います。たいへん参考になりました。

    >受験生の両親が小中学校の先生で、調査票を軽視してたのではと、すなわち担任に頼み込めば出席日数位改竄できると思っていたのではと推測します。

    世の中、信じられないようなこともありますが、親が本人の志望校を無視して無理矢理受験させた場合、受験生自身が面接で自ら不利になる発言をするケースもあるそうです。ごくごく稀だとは思いますが。


  6. 【387695】 投稿者: ご本尊さま、貝類さま  (ID:MAot/cvw.Rc) 投稿日時:2006年 06月 17日 15:53

    真相は さんへ


    > 受験生の両親が小中学校の先生で、調査票を軽視してたのではと、
    >すなわち担任に頼み込めば出席日数位改竄できると思っていたのではと推測します。


    そうですね、やはり何か普通では考えられないようなことがあったのでしょうね。
    調査書があるからと、必要以上に小学校にペコペコするのもおかしいと思いますが、
    良好でないまでも、普通な関係(齟齬がない状態)がないと、さまざまなやりとりの障害になりますね。
    どうしても小学校との溝が埋まらない時は、志望校の面談などで正直にお話してしまうのも手ではないかと思います。


  7. 【387705】 投稿者: ご本尊さま、貝類さま  (ID:pud6Jwqv8Zc) 投稿日時:2006年 06月 17日 16:23

    聞いていい さんへ


    > とても現実的なお話ありがとうございました。
    >気になることは、説明会で聞いてみようと思います。たいへん参考になりました。


    それがいちばんだと思います。
    もし、個別の学校訪問を受け付けている学校でしたら、そういう場も積極的に利用されるといいと思います。
    一般的な相談会などでは、なかなか「じっくりと」というわけにいかないことも多いですから。


    私は「ここ」と目をつけた数校は、手持ちの質問を何回かに分けておいて
    (あらたに聞きたいことというのは不思議とでてくるものなので、あまり心配はいらないです)
    タイミングを見計らって、数回の個別の面談を申し込みました。
    その都度、担当される先生が違うことも、また同じだったりもするのですが、
    学校や先生の様子を見るチャンスが増えますし、
    また、学校の本音のようなものも聞くことができるので、
    余計な情報に惑わされずに済み、よかったと思っています。


    灘の件も、また面接でのお話も、たいていの「?」と思うような話には、隠れた理由があるものですね。
    結局のところ、受験の「近道」など存在しないわけですから、
    丁寧な情報収集と直接のコミュニケーションがいちばんなんじゃないかと思っています。

  8. 【387865】 投稿者: まずは成績を上げましょう  (ID:t9r./Z7ssdI) 投稿日時:2006年 06月 17日 21:27

    ご本尊さま、貝類さま さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > なぜ憤るかというと、「そもそも何日で異常かの線引きが難しい」
    > >「そもそも欠席の中身の不当性・正当性を調査できない」ということです。
    > >
    > にもかかわらず、不合格としたなら、これは不公平でしょう、というだけです。
    >
    >
    > 「何日で異常か」という判断はできないですが(学校もそういう線引きではないでしょう)、
    > 中学校側も教師というプロの集団ですから、自校のポリシーに従って選択しているだけでしょう。
    > 「そもそも欠席の中身の不当性・正当性を調査できない」→「各家庭を独自に調査するのは無理」なために、
    > 報告書というシステムをとっていたわけです。
    > レファレンスと同じ仕組みで、つまり小学校に保証させているわけですよ。
    > 小学校が保証している以上、そこに疑いの余地が生まれる調査書というのは、余程のことなんじゃないでしょうか。
    >
    >
    > 昨今は、「子供の鉛筆やノートを買うお金はないけれど、パ[削除しました]に行くお金はある」というような
    > これまでの時代には見られなかった新しい困窮層が誕生しています。
    > (欧米とは20−30年のずれが見られます)
    > 同じように、お金には困っていなくとも、すべて人任せであるような生活のスタイルも可能になってきました。
    > こういったことの是非というのは、それこそ各自の考え方によるとしか言えませんが、
    > 中学校側が着目している「出欠状況」というのは、「小学生としてまっとうな生活であるかどうか」だけだと思います。
    > 貝さんが主張している「公平性」というのは、実社会ではあり得ない話ですね。
    >
     
     
    う〜ん、まわりくどくて何をおっしゃりたいか不明です。
     
    私が問題視しているのは、「確信的な不公平」のことではなくて、「不備・不見識による不公平」ですよ。
     
    あなたのおっしゃるように、実社会では、さまざまな不公平があります。私もそれを否定するつもりはありませんよ。
     
    しかしながら、願書の欠席日数の正当性・不当性に関しては、学校側・受験者側でいかようにも捏造(と言うのは言いすぎか?)できます。それを調査せず(というか調査できない)願書のみで断を下すというのは、「不備・不見識による不公平」ということですよ。
     
    つまり、不公平の認識がないままに不公平を犯しているということです。
     
    わかりますかね?
     
    ですので、そもそも「欠席日数での不合格判定」などできない(もし、やったのならその学校はクズ学校ということです)ということです。
     
    実際には皆さんのお話を聞くと、欠席日数をさほど考えない学校が多いようです。
     
    ですので、灘の処置は「異常(真実ならば)」であり「愚か」ということですよ。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す