最終更新:

135
Comment

【3872526】子3人中学から私立の方の年収

投稿者: がんばりまっす♪   (ID:5w/6fTs4wgo) 投稿日時:2015年 10月 12日 18:21

親からの援助や貯金、ローンの有無など色々補足教えてくれれば
尚助かります。

うちは、子3人中学受験予定(1番上サピックス通塾中、2番目来年から
日能研通塾予定、3番目は5-6年後から?)

親からの援助なし。ローンなし。
世帯年収1300万程度です。

よく年収1000万じゃ私立は1人が精一杯といいますが、
うちは外食ほぼなし、車コンパクトカー1台と節約生活ですが
この年収で子3人何とか中学受験出来そうだと思っています。

すごく参考になりますのでおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 17

  1. 【3874325】 投稿者: しめられた後ですが  (ID:AtzpIXfg0yQ) 投稿日時:2015年 10月 14日 21:57

    スレ主さんのような会社の経営者の方は小学校から私立の方がすんなりいったのではと感じました。
    子どもの習い事先に、やはり会社経営者or資産家でお子さん三人以上、奥様はモデル級美人、送迎は外車というご家庭か数家族いらっしゃいますが、やはり小学校からみなさん私立です。小中高の塾代にかける分を学費と習い事にかけている感じです。豪華な部分は豪華ですが、締めるところは締めている感じです。

  2. 【3874351】 投稿者: へえ  (ID:IASuJXr.EqE) 投稿日時:2015年 10月 14日 22:30

    子3人中学から私立で大丈夫か?と聞いているのに、小学校から私立を勧めるのですか。

  3. 【3874402】 投稿者: ちゃかさない  (ID:f2FinQCo/Ec) 投稿日時:2015年 10月 14日 23:27

    スレ主さん
     若干勘違いされているようですが、3人分7835万円の学費を蓄えるための貯蓄年392万円ですので、今学資保険900万円があるわけですからそれは満期になれば充当できますし、満期で300万円入った年はそれ以外に92万円預金すればよいし、今現在かかっている月13万円の教育費もそこから下ろして使えばよいわけです。年500万円貯蓄できるスレ主さんにとってはむしろ100万円は余るわけですから余裕ですよ。

     私に言わせれば、例えお子さん一人でもローン抱えて、やれ外車だの海外旅行だの言ってる人でも、サラリーマンで年収1000万円くらいの人は多数います。ほとんどは自分がエリートという意識で収入以上に散財しているのです。
     今、中学受験させようまたは私立に行かせている人でもマクロ経済スライドが何なのかも知らず、年金以外に退職金だけでは老後の生活が破綻するなんて思ってもいないお気楽な人が半数はいると思います。そんな人たちが生活保護にでもなられたらしっかり計画的に人生設計している我々の子供にまで負担が回ることになりいい迷惑です。
     それに比べればそこそこの収入があるのに贅沢もせず、貯蓄もそこそこあって、それでもまだ3人のお子さんの教育費に不安を抱いているスレ主さんの感性はすばらしいと思います。

  4. 【3874493】 投稿者: 多分  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 10月 15日 06:55

    スレ主さんは、フィナンシャルプランニングや節税のアドバイスが欲しいというよりは、お仲間が欲しかったのだと思います。
    でも、あまり出てきませんでした。おそらく、子供3人私立が大変だから、というよりは、少子化の時代、子供3人自体が珍しいのでしょう。

  5. 【3874494】 投稿者: 秋涼  (ID:QxW6D3Gra/s) 投稿日時:2015年 10月 15日 07:04

    3人中学受験で、入れられる経済力も羨ましい。
    中学受験したら、せめて早慶以上にとか思います。
    心配は尽きませんね。

  6. 【3874503】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 10月 15日 07:26

    自分達が子供の頃、当たり前のように中学受験した人と、中学受験が特別な贅沢だと思っている人で、感覚が全然違いますね。
    うちは夫婦とも、公立中学に恐怖心があるので、妻は、子供が大学卒業までは海外旅行はお預けだとか、私の小遣いも押さえつけられています。
    はなっから公立中学という考えがなかった。スレ主さんもそうじゃないかな?

  7. 【3874513】 投稿者: 子供3人  (ID:iL3BafNeNcQ) 投稿日時:2015年 10月 15日 07:35

    我が家は子供3人です。
    ただし、中高は2人は私立で、1人は国立附属でしたが。

    世帯年収は1人目が受験した時は1000万ほど、この時は夫1人の
    収入でした。
    途中から私も少し働いたりしながら、だいたい世帯年収1300万ぐらいだったと思います。

    現在社会人1人、大学4年、高校1年になりました。
    上2人は文系、末っ子は私立理系、おそらく院まで行きます。

    途中思わぬ転勤があったり、夫の年収減があったり
    予定通りにはいかないことがありましたが
    その都度なんとかやってきています。

    夫が50半ばになりますので
    年収も少し減りますが、来年にはもう一人大学卒業で、
    教育費も残り1人です。

    我が家は今の時点で預貯金3000万ほど、これには子供の教育費も入っていますので、老後用など実質2000万ほどでしょうか。
    これに退職金と、おそらく、いくばくかの両方の家からの相続もあるかも、、なので、なんとかいけるかな、、と思っています。

    スレ主様は2馬力なので
    退職金も年金も二倍もらえます。
    ですから、ファイナンシャルプランニングされている予定より
    老後は安心かと思います。

    ご実家も、相続ができないご家庭ではないようですし。
    そもそも、相続をあてにされていないのは立派です。
    ご主人ご実家はどうでしょうか?

    というのは、知人で、知人自体はかなりの高収入家庭ですが
    どちらのご実家も老後資金が不十分だったのか、知人など、子供たちで負担しなくてはいけなくなったり、介護で、奥様の方が会社を辞めたりとなって、大変だと言っていましたので。
    なんでもホーム代?が月30万ほど負担しているそうで、、
    知人宅も子供3人、中高一貫校です。


    中高一貫校に関しては
    派手なところ、地味なところ、様々です。
    我が家の子供達の通ったところは
    三人とも別のところですが
    驚くような金銭感覚の友人もいなかったようで
    特に不自由もなかったです。
    そのあたりは、学校選びの際に、ご家庭の教育方針を考えて選ばれると良いと思います。

  8. 【3874517】 投稿者: 失礼ですが  (ID:BYKWwivM5gc) 投稿日時:2015年 10月 15日 07:40

    3人以上中学受験がいないとは言いませんがかなり少ないためなかなかうちもうちもとは回答がないのでしょう。

    失礼ながらこのご時世、3人以上はエデュなど来ない人たちですよ。つまりはじめから公立一本(教育に無関心含む)か決まった小学校にお受験が決まっているかのどちらかな気がします。数は圧倒的に前者多数ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す