最終更新:

726
Comment

【5251662】付属校の選択

投稿者: どこまで   (ID:GqORgaGpVn.) 投稿日時:2019年 01月 05日 19:23

近年、付属校人気ですが、中学受験時点で進路を決めてしまうのもと考える方もおられるのでは、
早慶、MARCHG限定で、下記の学校からどの範囲ならば良しとしますか?

A 早慶、B 早稲(摂、佐)、C 明明 、D 明中(中、八)、 E 青山、 F 青学英和、G立教(新、池、女)、H 中央(附、横)、I 法政(2校)、 J学習院(男、女)

うちはY62男子ですが、A,C,E,G,Hならば喜んで進学させたいです。
皆様はいかがでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 78 / 91

  1. 【5656148】 投稿者: 気にしなくていい  (ID:/.G1y5FOREs) 投稿日時:2019年 12月 01日 05:18

    進学校信者に何を言っても無駄ですから相手にしないほうがいい。
    進学校信者は大学の選択肢を広げることがいいいと思っているようですが、そんなのは人によるのです。
    大学の選択から解放されて迷いなく別のことに力を注げばいいのです。

  2. 【5656289】 投稿者: 素朴な答え  (ID:aIkLN.DPvgA) 投稿日時:2019年 12月 01日 10:09

    不安しかないなら付属はやめればいい。
    不安よりも大きな期待と価値を感じる家庭が付属を選択している。
    それだけのこと

  3. 【5656331】 投稿者: 留年心配するな  (ID:yATlcKhKZCo) 投稿日時:2019年 12月 01日 10:58

    早慶附属で高校4年5年かかっても大学はストレートで卒業した人は
    いっぱいいるよ

  4. 【5656343】 投稿者: えええええ。  (ID:C37ClAfCdo6) 投稿日時:2019年 12月 01日 11:05

    そういう言い方さんへ、

    留年しても推薦と書いた「それ。」です。

    気にしなくてもいい、書き込み
    自分が書いたんじゃないんですけど、。

  5. 【5656386】 投稿者: そういう言い方  (ID:wP9Uww.SA4U) 投稿日時:2019年 12月 01日 11:33

    >気にしなくてもいい、書き込み
    自分が書いたんじゃないんですけど、。

    すみません。まぎらわしかったでしょうか。
    特にどなたに返信というわけではなかったです。

    一般に推薦というのは、学校生活を真面目にすごし、評定をきちんととった、学校長が推薦できる人物が受けるものという認識だったので、留年しても推薦されるというのが不思議に感じました。

  6. 【5656698】 投稿者: そうかなぁ  (ID:LPybsMW1j6E) 投稿日時:2019年 12月 01日 15:59

    留年したってちゃんと時間をかけて学力を身につければいいのでは?そのための厳しい進級基準なんですから(特にA)。進学校は学力による進級基準なんてあってないようなものですよね。不登校は問題外ですけど。

    大学で留年しても即退学にならないのと同じ。
    慶應には留年して、その後一念発起して頑張り医学部推薦された強者がいるって聞いてますし。そういうのはいいと思います。中高大一貫の教育ならではでしょう。
    だから付属は人気があるのでしょうね。

  7. 【5656752】 投稿者: ?  (ID:pPUP46s84ro) 投稿日時:2019年 12月 01日 16:35

    >大学で留年しても即退学にならないのと同じ。

    違うでしょう。
    推薦入試の入学者は優秀なのでしょう?
    留年者の推薦は無理ですよね。
    推薦で入学後、留年などしたら指定校が無くなると聞きますが。
    内進の基準は一般の推薦とは違うんですね。

  8. 【5656790】 投稿者: そうかなぁ  (ID:LPybsMW1j6E) 投稿日時:2019年 12月 01日 16:55

    私にかみつかれても。
    ズルいと思われるのはなんかお門違いな感じがすると申し上げたまでです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す