最終更新:

185
Comment

【5375376】日能研 2019年結果偏差値

投稿者: よし   (ID:ibRfbsnwb4s) 投稿日時:2019年 03月 26日 20:16

2月1日男子御三家復活。
素晴らしい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 24

  1. 【5376244】 投稿者: そう?  (ID:ELGtkZx3SfM) 投稿日時:2019年 03月 27日 13:12

    第一志望残念だった子達が頑張って大学受験で結果を出すのはいいことだけれど、それにつけこんで3日は偏差値が高いだの大学合格実績が良いだのと言うのはどうなの?って話をしています。

  2. 【5376383】 投稿者: ?  (ID:S6ToxKHNz6g) 投稿日時:2019年 03月 27日 15:13

    そういう学校が嫌いで批判したいのはわかりますが、かなりの暴論な気がしますが…流石に…
    受験者のうち第一志望の学校に通えている子って少ないですよ。滑り止めに通ってる子の実績でものを語るのはおかしいとかって…ちょっと……

  3. 【5376403】 投稿者: だんだん  (ID:mpXgOkW7vD.) 投稿日時:2019年 03月 27日 15:30

    偏差値一覧に誤謬が。
    入学生徒との誤差が拡がって、意味を成さなくなってきた。
    広○で狂った。。

    こうして、誰も見なくなったとさ。。。

    塾もさぁ、簡単だからとか楽だからとかで、無理具りな一覧表を作成しなくてもいいのに。。。

    大学実績(学部別や偏差値別で)、人数と率だけの表でいいのよ。

    海外だと大学名じゃなく、専門によって強い弱いにハッキリと別れているし。

  4. 【5376405】 投稿者: 誰も  (ID:VSq.aMuDupU) 投稿日時:2019年 03月 27日 15:32

    広尾は入口偏差値がさらに上がりましたが。実績は全く上がらず。誰も受験しないんじゃない?営業マンは優秀みたいだけど。学校にスポークスマンはいらんやろー((笑

  5. 【5376411】 投稿者: オレンジ  (ID:tyWeb7VN5Cw) 投稿日時:2019年 03月 27日 15:38

    6年後半の模試半年分の偏差値平均と受験者の合否から出したデータで、
    受験結果なのでそんなものでしょう。
    偏差値が下がった学校は思いの外合格者が出て、上がった学校は逆だった。
    おかしいとか正しいとか言われても困ると思う(笑)。

    もっと後からわかる、全ての偏差値帯の受験者の合否表を見て、判断すればいいと思います。

    2018年は筑波大学附属中へびっくり合格があったけれど、
    2019年は早稲田実業でびっくり合格があったわね。
    でも両校ともR4偏差値は上昇したから、きちんと内訳まで見なければダメでしょ。
    タダ情報ってその程度。

  6. 【5376617】 投稿者: 早実  (ID:W7U7eMGi7WA) 投稿日時:2019年 03月 27日 18:53

    今年女子は5人だっけ?
    偏差値70以上の子は受けてないようだし同じr4 67でも桜蔭と質は全然違うかもね.
    日能研首都圏の女子1日はJGと桜蔭にトップ層分散じゃないかな

  7. 【5376672】 投稿者: 後半ではなく通年では?  (ID:JRIjVvtC1aw) 投稿日時:2019年 03月 27日 19:43

    > 6年後半の模試半年分の偏差値平均

    数年前終了組ですが、新6年生からの通年(2月から12月まで)ではなかったでしょうか。

  8. 【5376695】 投稿者: 今年の  (ID:LdiZJ1Yzjj2) 投稿日時:2019年 03月 27日 19:58

    攻玉社1日は入りやすかったんだねー。
    いい学校なのに、偏差値番長たちにやられちゃってるね…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す