最終更新:

57
Comment

【5827799】中学受験塾は必要か?

投稿者: ご安心   (ID:7LeeyMkGuCk) 投稿日時:2020年 04月 07日 07:48

緊急事態宣言で塾が休校になると慌てている人の書き込みが目立ちます。しかし塾に通わなくて済む方法があります。最初から中学受験しないことです。

公立中から都立名門高を目指す。これが王道。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【5827901】 投稿者: 終了  (ID:tGoin6CZQOc) 投稿日時:2020年 04月 07日 09:26

    高校受験や大学受験に塾が必要なのと同じくらい、中学受験生には塾は必要。

    そんな暴論、
    肺炎患者に人工呼吸器が足りない?じゃあ呼吸しなきゃいいじゃないか?
    と言ってるようなもの。、

  2. 【5827930】 投稿者: 内申は保険  (ID:7jqhZITLARE) 投稿日時:2020年 04月 07日 09:58

    高校受験なら塾なくてもいけます。内申が保険になるので。中学受験は内申を保険にできないので親が教えられなければ塾しかありません。大学受験も指定校推薦で塾なしの人もいます。

  3. 【5827936】 投稿者: うーん  (ID:tGoin6CZQOc) 投稿日時:2020年 04月 07日 10:05

    裏を返せば、
    中学受験する人には塾が必要
    高校受験する人で内申悪い人には塾が必要
    大学受験する人で内申悪いor希望する大学/学部の推薦枠がない人には塾が必要
    (いずれの場合も自学や家庭教師等の手段もあるがここでは割愛)

    となりますね。
    なので、やはりその論理は乱暴すぎるんです。

  4. 【5827938】 投稿者: 身の丈  (ID:xANp31HzBMM) 投稿日時:2020年 04月 07日 10:07

    必ずしも通塾は必要ないと思う。地方出身で中学受験塾のない地域から四谷の通信で学習して首都圏難関校へ進学する子もいるんだから。ただ、模試などで立ち位置は確認したいよね。

  5. 【5827948】 投稿者: 終了  (ID:tGoin6CZQOc) 投稿日時:2020年 04月 07日 10:15

    ちょっと誤解があるような気がするのですが、通塾と言っているのは、

    ・この時期に塾に通うこと
    ・入塾して塾のカリキュラムに沿って学習して中学受験すること

    の後者の方をスレ主さんは指してると思うんです。
    その観点で言えば、あなたの仰る地方出身の方は(物理的に塾に行かないにしても)塾のカリキュラムに乗っているので、塾に通ってるのと同義だと思います。

    この時期の前者の通塾は自粛すべきだと個人的には思ってます

  6. 【5827952】 投稿者: 地頭良子  (ID:5AXRl1nGNAc) 投稿日時:2020年 04月 07日 10:17

    新5で先月から参戦したしたのに早速休講っぽいので一緒に単元進めてみた。
    食塩水も売買損益も差集めも、何もつっかからない。基本も練習もあっさり解けるし、通塾の時間不要だし。1単元60分もかからないし。
    ほんとだ。塾いらない。
    6年夏休みから理科と算数入試レベル、秋から時事のプランでいいかも。準御三家あたりに滑り込めばいいかな。模試は大切だよな。

  7. 【5827957】 投稿者: 少し違うかな  (ID:dyxJk/8KtYk) 投稿日時:2020年 04月 07日 10:20

    >高校受験や大学受験に塾が必要なのと同じくらい、中学受験生には塾は必要。

    高校受験は塾に行かない子も合格できる試験です。行く子も少なくはありませんが、志望校によっては必要とまでは言えません。
    大学受験になると、自分で勉強できてしまう子もいるので、やはり塾が必要と言うことはありません。
    特に出来る子だと集団塾は時間のロスが大きいと避ける子もいます。

    ですから、高校、大学は塾なしでもよいと思うのですが、中学受験では、塾ありと塾なしの子の差はかなり大きいと思います。

    うちは転勤に伴う転校が多く、小学校受験から大学受験まですべてを経験しましたが、その中で塾がないと難しい、と思ったのは中学受験のみでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す