最終更新:

59
Comment

【6623477】子供の勉強のサポートを途中でやめた方教えてください

投稿者: 助けてほしい   (ID:mc09y7PKTe2) 投稿日時:2022年 01月 16日 21:50

小学5年生女子、Y系列の塾に通っています。志望校はY60の学校で、現在の偏差値は55前後です。

今までいろいろと娘の勉強のサポートをしてきました。塾でわからずに帰ってきても、私が解説して教え、社会や理科も一緒に勉強し、なんとかやっていました。

でも、一緒に勉強していても、すぐ集中力が切れ、時間をはかって問題を解いていてもすぐ話しかけてきます。ちょっとわからないとすぐ苦手!嫌い!と言い出し、どうにかしてできるようになろうと思わないみたいです。

監視してないと隠れて本を読んでいたり、とにかく勉強しなさいと何度も何度も言わないとやりません。共働きなので、私が不在にしているときは全然勉強が進みませんし、宿題も終わらずに次の授業に行くこともあります。

仕事が休みの土日もいろいろと用事があっても、一緒に勉強をしてくれないとできないといって、私の用事をキャンセルさせ、結果一緒にやっても集中力がなく、本当に疲れてしましました。勉強が好きじゃないなら、中学受験をやめてほしいと何度も話し合いましたが、その度に今度からはきちんとやるからお願いと言われ、今までずるずるときてしまいました。

授業がわからなくても、家で聞けばいいと思っているので、先生に質問すらしません。もうサポートをするのに疲れてしまいました。イライラして喧嘩ばかりです。志望校もこのままじゃ無理だろうと思います。

中学受験は親のサポートが重要と言われてますが、私にはもうこれ以上できる気がしません。サポートを途中でやめられた方の体験談を聞かせていただけないでしょうか。こんなことなら最初から全くサポートするべきではなかったと今非常に後悔しています・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【6623508】 投稿者: 関西人  (ID:gIgYCTe1G9o) 投稿日時:2022年 01月 16日 22:07

    本を読んでいるのなら良いじゃないですか。勉強ばかりだと面白くないですよ。

  2. 【6623578】 投稿者: 終了組  (ID:/HzcVvxqQgY) 投稿日時:2022年 01月 16日 23:04

    そもそも、なぜ中学受験させるのですか?志望校の設定は誰がしたの?モチベーションなく勉強させるの無理ないですか?

    うちは「勉強をやるもやらないも、あなたの人生だから…金銭や進路など大人(保護者)のアドバイスや支援が必要ならできる範囲で協力するから言ってね」というスタンスでした。

  3. 【6623603】 投稿者: 助けてほしい  (ID:Y9lFqnGDdZQ) 投稿日時:2022年 01月 16日 23:23

    姪っ子が私立中学に通っていて、その話を聞いて自分もやると言い出しました。小学校の友達とトラブルになり、同じ中学に行きたくないと言う理由が1番だろうと思います。

    志望校はたまたま近所にある学校の説明会に参加したところ本人が気に入って、志望校にしています。

    口ではやりたいと言ってますが、本当はやりたくないのかもしれませんね…。だから勉強できないんだと思います。

  4. 【6623625】 投稿者: 終了組  (ID:vT94OkKZ8hE) 投稿日時:2022年 01月 16日 23:37

    その程度の動機なら、やんわりと止めれば良いのでは?

  5. 【6623634】 投稿者: サポート  (ID:EJAOahrtP.U) 投稿日時:2022年 01月 16日 23:52

    ご希望の体験談ではなく、恐縮ですが、塾の先生に相談されてみてはいかがでしょうか?現状の自宅での勉強態度、志望校など、塾の先生に話して、お子様に先生から話してもらうのが良いと思います。

  6. 【6623681】 投稿者: あと一年  (ID:UeJidvtuDUo) 投稿日時:2022年 01月 17日 01:15

    6年生になったら、偏差値を上げるのは大変、
    現状維持が精一杯だと思っていて良いかと思います。

    監視していないとやらないのは、うちも同じでした。
    集中力がないのも同じ、でも、併走してあげて、Y60以上の学校に通っています。

    中学に入ってからは、自分で全てやっています。

    あと一年ですから、この際、割り切って、
    みっちり併走してあげてはどうでしょう?
    今、手を離すのはもったいない。

    お母さん、忍耐ですよ。頑張って!

  7. 【6623725】 投稿者: そんなものでしょう  (ID:cHRlAVdV5eM) 投稿日時:2022年 01月 17日 06:47

    小学生なんてそんなものですよ。ツクコマに通ってる甥っ子がいますが、親は塾に丸投げ、生活の世話さえしていればよかったらしいです。その子の同級生の話聞くと、塾の時だけ勉強、家ではノー勉とかそんな話ばかり。ただ親は小学生の頃は学校が合わないなど別の苦労があったようです。
    そういうタイプでない限り、受験勉強に関してはスレ主さんの娘さんは普通です。偏差値も平凡です。平凡な偏差値の子の受験を投げ出すのはおすすめできません。
    スレ主さんの怒っておられる内容、実に普通です。我が家は一人終了しましたが、平凡な子なので6年の時は大変でした。スレ主さんの怒りの内容、大したことないと感じるくらい。その感じではy60は大変かもしれないです。うちの娘はもう少し自主性のあるタイプでした(もち編はy60)が、y65目指してでそれはそれは大変でした。
    サポートは出来ることを出来るだけ、やりたいときに、と
    折り合いをつけるしかないです。個別やカテキョをつけるなど(やる気ない子にはムダと思うのでうちはやりませんでしたが)親のストレス解消もいいかもです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す