最終更新:

59
Comment

【6623477】子供の勉強のサポートを途中でやめた方教えてください

投稿者: 助けてほしい   (ID:mc09y7PKTe2) 投稿日時:2022年 01月 16日 21:50

小学5年生女子、Y系列の塾に通っています。志望校はY60の学校で、現在の偏差値は55前後です。

今までいろいろと娘の勉強のサポートをしてきました。塾でわからずに帰ってきても、私が解説して教え、社会や理科も一緒に勉強し、なんとかやっていました。

でも、一緒に勉強していても、すぐ集中力が切れ、時間をはかって問題を解いていてもすぐ話しかけてきます。ちょっとわからないとすぐ苦手!嫌い!と言い出し、どうにかしてできるようになろうと思わないみたいです。

監視してないと隠れて本を読んでいたり、とにかく勉強しなさいと何度も何度も言わないとやりません。共働きなので、私が不在にしているときは全然勉強が進みませんし、宿題も終わらずに次の授業に行くこともあります。

仕事が休みの土日もいろいろと用事があっても、一緒に勉強をしてくれないとできないといって、私の用事をキャンセルさせ、結果一緒にやっても集中力がなく、本当に疲れてしましました。勉強が好きじゃないなら、中学受験をやめてほしいと何度も話し合いましたが、その度に今度からはきちんとやるからお願いと言われ、今までずるずるときてしまいました。

授業がわからなくても、家で聞けばいいと思っているので、先生に質問すらしません。もうサポートをするのに疲れてしまいました。イライラして喧嘩ばかりです。志望校もこのままじゃ無理だろうと思います。

中学受験は親のサポートが重要と言われてますが、私にはもうこれ以上できる気がしません。サポートを途中でやめられた方の体験談を聞かせていただけないでしょうか。こんなことなら最初から全くサポートするべきではなかったと今非常に後悔しています・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【6626293】 投稿者: あと一年  (ID:5VihA9ebol.) 投稿日時:2022年 01月 18日 23:16

    親御様が仕事をされているなら、プロの家庭教師に、トータルの学習管理(進捗)をお願いするか、そこまではと言うのであれば、学生の家庭教師に見張りをしてもらいつつ、わからない算数だけ教えてもらってはどうでしょうか。
    塾だけで急にすべての質問が解消されるとは思えません。自己責任の直接契約なら安い学生の家庭教師も見つかると思います。
    頑張ってくださいね。

  2. 【6626306】 投稿者: スレ主です  (ID:lNGkf1JjqK.) 投稿日時:2022年 01月 18日 23:26

    6年生のお忙しい時期に貴重な体験談を教えていただきありがとうございます。振り返ってみると、本当に私は「勉強しなさい!」としつこく言い過ぎていたと思います。

    今6年生さまのアドバイスを見て、今日は勉強しなさいと言わないようにしました。非常にストレスたまりそうですね・・心の中はイライラしっぱなしでしたが、なんとか我慢できました。もうすぐ塾のテストがありますが、今回は何も手伝わず少し様子見しようと思います。成績が落ちてショックに思ってくれるといいのですが・・。私も今6年生さまのように、子供と楽しい時間が過ごしたいです。

  3. 【6626360】 投稿者: スレ主です  (ID:lNGkf1JjqK.) 投稿日時:2022年 01月 19日 00:11

    皆様いろいろなアドバイスありがとうございます。どの意見にも非常に参考になることがあり、励まされました。

    振り返ってみると、私は勉強しなさいとしつこく言い過ぎていたと思います。娘も年齢的に幼稚なところが多く、発達の相談もしたことがあるのですが、本人が困っていなければ何も問題はないと言われました。でも自分と性格が違いすぎて、イライラしてしまうこともあり、正直怒鳴ってしまったこともたくさんあります。あまりに腹がたって、教科書を投げたこともあります。本当に最低な母親だなと思うこともたくさんあります。

    ゴルゴ13様のおすすめの「翼の翼」も読みました。頭ではわかっているのですが、心の中ではどうしてこんなに協力してるのに少しの時間も集中できないの?と思ってしまいます。もっと一生懸命やってくれたらいくらだって協力するのにと。でも過度な期待はしないほうがいいですね・・。今の志望校だけではなく、幅広く学校を見てみようと思います。

    皆様のご意見を見て、これから勉強を教えるのはやめようと思います。それは塾や個別指導にお任せして、他のサポートをしようと思います。ちょうど6年生になる今、しっかり娘に「もうこれ以上勉強は教えられないよ。塾の先生に聞こう。」と伝えようと思います。教えるのはやめたとしても、やはり見通しが甘い娘なので、完全に手を離すのは正直かなり心配です。教える事以外に、親として勉強のサポートでなにかできることがあれば教えていただけないでしょうか。

  4. 【6626368】 投稿者: そうですね  (ID:5VihA9ebol.) 投稿日時:2022年 01月 19日 00:26

    うちは放置の方でしたが、以下は手伝いましたよ。お母様えらい。ゆっくり休息もお取りくださいね。
    プリント整理
    過去問のコピー
    正答率の高い問題の間違いを消して付箋(解き直させる)
    社会の一問一答の口頭での答え合わせ
    間違えた漢字をホワイトボードとかに書いて覚えたら消す
    志望校の頻出分野の分析

  5. 【6626385】 投稿者: 中高生保護者  (ID:f6viI2Jhbf6) 投稿日時:2022年 01月 19日 00:47

    こんばんは。うちは数年前に、二人の中受を終えました。
    手厚くサポートされて来られたのですね。頭が下がります。
    私も働いてますので、お弁当を冷蔵庫に入れておくぐらいしかできませんでしたが、たまーに、、
    ・何か聞いてきたら、教える。
    ・過去問を買う。(コピーは拡大縮小を教えたら自分でやってました)
    ・本屋へ連れていき、問題集を選ばせる。本人の性格に合わせて、いくつか候補を絞ってあげる。
    ぐらいでしょうか、、、ホント、放置状態ですね。あまりお役に立てないかも。

    ただ、入学後に学校からは「手を離してください、でなければ大学受験まで同じペースで伴走する覚悟をもって」とお話しがあったので、ある程度は手離されておくことはとても大事なことと思います。
    まだあと一年、大変な時期が続きますが、何より健康第一で頑張ってくださいね。

  6. 【6626458】 投稿者: バツイチ58歳貧困男ですが何か?  (ID:FlXvCYkJp6Y) 投稿日時:2022年 01月 19日 06:13

    貴者娘さん、小学校時代の私そっくり!昔は詰め込み教育も流行りましたが、その結果子供たちは「円形脱毛症」「顔面神経麻痺」「成長不良」などに同級生はなってました。私自身も母親に早朝叩き起こされ無理やり勉強させられ授業も集中座学できない人種になってしまいました。なので息子には「勉強しなさい」と一言もいいませんでしたが日本大学の付属中高一貫校⇒大岡山駅前の国立大学をちゃんと卒業しましたよ。中学受験勉強を小3年2月に語りましたが拒否されました。その間、大学文化祭や模試をうけさせやる気がおきるのをじっとまちました。通塾したい!と進言してきたのは小6の4月。たった9ケ月の中学受験通塾でしたが頑張ってましたよ。教育費投資前に本人のやる気をおこさせるのが大切なのではないのでしょうか?

  7. 【6626596】 投稿者: サポート  (ID:p6mF906l9oU) 投稿日時:2022年 01月 19日 09:10

    5年生時と6年生時でサポートの仕方が少し違いました。

    5年生

    ・たまに間違いノートの作成(間違えた算数の問題をコピーしてノートに貼る)
    ・間違えた問題にチェック&付箋→再度解くように促す
    ・スケジュール作成(宿題の取捨選択含む)
    ・子どもに聞かれた問題を教える
    ・よく間違えている問題(単元)の理解度の確認&解説


    6年生
    ・スケジュール作成
    ・年表や公民の一問一答に付き合う
    ・過去問コピー

    我が家はサピックスだったので、塾のフォローは6年生時の(提出した)過去問のみでした。それも提出した過去問に先生の解説やコメントが書かれて返却されていたので、それを読んで終了(子どもが解説を読んで消化して完結)というフォローでした。

    塾のフォローがない分、親がフォローする必要がありました。
    具体的な内容は上記の通りです。

    5年生の時には、間違えた問題の解き直しをサボる事があったので、たまにノートを見て解き直しをしているかどうか確認していました。(サボっていたら指摘してやるように促す)

    この『解き直しのサボり』に関しては、子どもが尊敬している東大王の伊沢くんが「間違えた問題は、自分の弱点をなくすための宝物」的な発言をされていた(何て言っていたかもう忘れてしまったので、ちょっと違うかもしれません)ので、それを子どもに伝えて、きちんと解き直しをする重要性を伝えたりしました。
    あとは、同じく伊沢くんの『勉強大全』を読ませたりしたこともあります。

    6年生の時には、子どもの理解力が上がり親が解説をしなくてはいけない場面はほぼなくなりました。やるべきことも多過ぎて時間が足りなかったので、子どもが適当に取捨選択していました。

  8. 【6626648】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:kr4d1ff7EG6) 投稿日時:2022年 01月 19日 09:42

    > これから勉強を教えるのはやめようと思います。それは塾や個別指導にお任せして


     指導者のスペックが成績の上限を決めそうなんで、個別選び(講師選び)は慎重に。その上で、二人三脚が継続すると予想する。

     個別塾全体での合格実績を見てy60ミドルの学校があるかを調べ、さらに塾長または担当講師に指導実績の詳細を聞かれよ。

    テレビでよく聞く名前なので安心、検索すると一番上にあるから安心、授業料が高いから安心、塾長が雑誌やブログにそれっぽいこと書いてるから安心、、、、とかだと、クソ課金になるかも。

     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す