最終更新:

134
Comment

【7342252】中学受験生ボリュームゾーンにおけるMARCH以上進学確率は40%程度。これは良いのか悪いのか?

投稿者: さらと   (ID:kNQ7ScMkun2) 投稿日時:2023年 11月 18日 11:37

YN40半ば〜50前半程度の完全型一貫校だとMARCH以上へ現役で進学する割合は概ね4割弱から4.5割程度。

これは一貫校教育によって底上げされての数字なのか
それとも英国社の三教科で目指せるMARCH程度なら公立からでも目指せるからボリュームゾーンには一貫校の先取り教育はそこまで効果を発揮している訳ではないのか
どちらなのでしょうか。


○2022年 国公立+MARCH+早慶上理 現役での進学率(週刊朝日より抜粋)

※完全一貫校のみ
※HPに実進学数が載っている学校はそちらを引用。

●高輪 53.8%(114/212)
※2016年 Y50

●田園調布学園 49.5%(93/188)
※2016年 Y50

●世田谷学園 44.6%(95/213)
※2016年 Y53

●富士見 44.1%(98/222)
※2016年 Y49

●普連土学園 43.8%(53/121)
※2016年 Y47

●桐蔭学園中等教育 42.7%(56/131)
※2016年 Y53

●穎明館 38.0%(70/184)
※2016年 Y47

●大妻多摩 37.8%(56/148)
※2016年 Y47

●獨協 31.6%(60/190)
※2016年 Y43

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 17

  1. 【7342267】 投稿者: 一応  (ID:lXjggZAezR6) 投稿日時:2023年 11月 18日 12:21

    Y50で特に実績の良い学校を並べてあるが20%台や非公開の学校もある。平均はおそらく30%程度。

    ちなみに高輪の数値は誤りで別スレで実際は30%台と突っ込まれていた。データも古すぎるし実績出すならソースも出すべき。また日本学園や安田学園などの、本当にY50の学校を出しましょう。

  2. 【7342269】 投稿者: 意味がないような?  (ID:XsRyvI7TSzk) 投稿日時:2023年 11月 18日 12:23

    中学受験してレベルが近い生徒を対象で、且つ高校受験で分断されず、最初から6年で計画されたカリキュラムを享受できる事がメリットなのに、自分とレベチの他校の実績とかどうでも良いし。

    高校受験もそうじゃないの?高校受験するボリュームゾーン偏差値50前後なんて目も当てられないけど、大学受験当たり前の高校に通ってたら関係ないしね。

    何がしたいのか、何時も疑問に思うんですよね。この手の主張って。
    一貫教育したら誰でも成績が伸びる訳ないでしょう。全部の一貫校を一緒にしてどうすんの?

  3. 【7342282】 投稿者: そりゃ  (ID:fY//wOvBo8k) 投稿日時:2023年 11月 18日 12:49

    お金かけて中学受験しても全員が難関大に行けるわけじゃないから高校受験においで〜
    特に優秀層に来て欲しい!
    という公立高校と塾関係者の心の叫びが駄スレ連発の根底にあるのかと。

    公立生の学力アップに励むより中受から賢い子を引っこ抜く方が手っ取り早く進学実績が上がると踏んでるんじゃないかな。

  4. 【7342300】 投稿者: 意味がないような?  (ID:eLa6ae3xQWE) 投稿日時:2023年 11月 18日 13:23

    公立高校はともかく、塾関係者、特に高校受験専門塾はこの先好転する余地は無いから大変ですね。
    高校受験する小自体が減っていく一方。中学受験目の敵にするより転職とか廃業するか、中学受験対応するかした方が良いと思う。

    論法的に塾行ってる中学生のボリュームゾーンはFラン大か専門学校未満。だから塾に意味はない金の無駄。
    そんな主張と同じ。全ての一貫校を引っ括め批判する意味の無さ。
    哀れにさえ思える。

  5. 【7342306】 投稿者: 正確でした  (ID:BuyvcrJ9bj.) 投稿日時:2023年 11月 18日 13:34

    高輪の直近の進学者状況については以下を参照。
    https://www.takanawa.ed.jp/pamphlet/school-guide-2024/html5m.html#page=20
    23年は56%とのこと。
    22年の数値も誤りではなく正確ですね。

  6. 【7342336】 投稿者: 良い悪いではなく  (ID:MVCze9zM1hI) 投稿日時:2023年 11月 18日 14:30

    このレベルに先取り教育なんて実質的に無理

  7. 【7342344】 投稿者: そうそう  (ID:6l40Hvvww1s) 投稿日時:2023年 11月 18日 14:50

    都立高校も必死なのです。
    今年は小学生向けの学校説明会を開催したそうで、中学受験に取られまいと躍起になっているのです。

     「中学受験と高校受験、迷っている人もいると思います。中高一貫校は心穏やかに学校生活を送れるかもしれない。でも荒波を乗り越える力は、高校受験や大学受験という一回一回の受験で成長する。それは否定できません」

    これは、その説明会で、日比谷の校長先生が参加者に呼びかけたもの。あれ?この校長先生、以前は小石川じゃなかったっけ?何だかなあ。

    熱心に小学生にアプローチする理由は、ズバリ優秀な子が欲しいから。

    と、新聞に書いてありました。
    更に、新聞に都立上位校を順番に紹介する連載も始まっていますね。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 17

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す