最終更新:

1001
Comment

【7449667】やっぱり鉄緑会指定の都内12校が最強?! [筑駒開成桜蔭渋渋海城駒東麻布筑附JG早稲豊島雙葉]

投稿者: 金失最強   (ID:CaCly7P1EcU) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:49

日本の少子化による都内集中、また都内在住者への授業料助成金を考えると、
鉄緑会指定校、中でもスレタイの都内中高一貫校が、今後ますます伸びると
思いますがどうでしょう?

都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
 筑駒 49.4% → 42.3%
 開成 29.2% → 29.1%
 桜蔭 24.7% → 23.2%
 渋渋 09.3% → 18.6%
 海城 12.8% → 13.3%
 駒東 11.2% → 15.9%
 麻布 20.1% → 12.8%
 筑附 10.0% → 12.0%
 JG 13.0% → 11.9%
 早稲 10.1% → 10.5%
 豊島 05.2% → 06.1%
 雙葉 06.8% → 03.9%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 74 / 126

  1. 【7472360】 投稿者: かすみ  (ID:a8srvKEUgno) 投稿日時:2024年 05月 16日 22:20

    逆に通塾生が多いのに進学実績が悪い学校もある。
    学校の授業は軽量で鉄との相性は良いはずなのに。
    それを見ると、学校での授業と友人関係がモチベーションになっていないと大学で最難関は難しい。
    中学受験で塾友の存在が大きかったのは経験から分かるようになるでしょう。

  2. 【7472389】 投稿者: おいてきぼり  (ID:U5Du1c16DfA) 投稿日時:2024年 05月 16日 23:41

    >豊島は来年は10%超えてくるのではないかという意見が5chでは目立つ。

    豊島が10%台に上昇しちゃったら、目下3%台の雙葉はどうすればいいの〜

  3. 【7472393】 投稿者: 費用対効果  (ID:0WFlb1fsR/I) 投稿日時:2024年 05月 16日 23:45

    都内鉄緑会指定校における、
    東大現役合格率(2024) と 鉄緑会通塾率(2023)

      東大現役率 通塾率
     筑駒 42.3% 69.4%
     開成 29.1% 53.2%
     桜蔭 23.2% 62.3%
     渋渋 18.6% 20.0%
     海城 13.3% 26.4%
     駒東 15.9% 23.8%
     麻布 12.8% 26.5%
     筑附 12.0% 32.5%
     JG 11.9% 18.6%
     早稲 10.5% 12.8%
     豊島 06.1% 25.3%
     雙葉 03.9% 21.9%


    鉄緑会通塾率よりも東大現役合格率の高い学校は、都内にはない

  4. 【7472418】 投稿者: 予想  (ID:MN/54kfereI) 投稿日時:2024年 05月 17日 00:40

    雙葉はどうなるのか知らんが豊島の10%台上昇はかなり現実的にもあり得ると思うし来年無理でも再来年には間違いなく超えてくる。

  5. 【7472419】 投稿者: 豊島岡  (ID:0WFlb1fsR/I) 投稿日時:2024年 05月 17日 00:49

    > 豊島の10%台上昇はかなり現実的にもあり得る

    現役合格率10%=現役36名合格は、
    ここ数年の入口偏差値が相対的に上昇していないことから、
    かなり厳しい

  6. 【7472421】 投稿者: チャンコ  (ID:b7QDz7BHk/M) 投稿日時:2024年 05月 17日 01:00

    令和4年度から高校廃止し240名になったから24名計算になるのでは?

  7. 【7472422】 投稿者: 豊島岡  (ID:HR6rCRSpoZM) 投稿日時:2024年 05月 17日 01:05

    失礼、約25名程度だね。
    それだったら10%はあり得る。

  8. 【7472423】 投稿者: イマタ  (ID:V1empJCRnEQ) 投稿日時:2024年 05月 17日 01:15

    正直豊島について詳しいわけではないが、来年東大が伸びそうな学校で今最も話題となっているのが豊島である。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す