最終更新:

112
Comment

【7469836】凋落校の授業や進学指導はひどい?

投稿者: スレ主   (ID:MVdSjdlbBOc) 投稿日時:2024年 05月 12日 17:07

東大ランキングや偏差値が凋落する学校、男子だと武蔵とか桐朋とか。最近の女子だと雙葉やフェリス。その下の共立とか、そういう学校の授業はやはりひどかったり、受験に使えなかったりするのでしょうか?ある女子校は高3で数3や理科の範囲が終わらないとか書いてる人いたけど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 15

  1. 【7472240】 投稿者: 結局のところ  (ID:5ncxM5XjAtg) 投稿日時:2024年 05月 16日 19:17

    もし武蔵の大半生徒にとって二外が負担であるならば、それは少子化で二外を楽しめる余裕のある子息を集める事が出来なくなったのでしょう。
    時代が違うのでしょうね。
    で、負担になっているのですか?

  2. 【7472243】 投稿者: にく〜  (ID:4wlkzQXm9JQ) 投稿日時:2024年 05月 16日 19:38

    武蔵はどちらかというと今は上昇期。
    ようやく好循環を作り出すことが出来たので鉄緑指定校も復活あると思う。

  3. 【7472245】 投稿者: ホライゾン  (ID:YvGf0XBhTmg) 投稿日時:2024年 05月 16日 19:42

    学年の半分がMARCH未満の大学に進学している学校は第二外国語は重荷でしょうね。
    全員強制は身の丈にあってない。
    希望制、選択制にするのが良いでしょう。

  4. 【7472272】 投稿者: 通りすがり  (ID:OsSf6OkQCag) 投稿日時:2024年 05月 16日 20:23

     第2外国語と言うけれど。
     英語も大してできないのに、第2外国語やっても意味なくない?という考え方もありますよね。そんな暇あったら、もっと英語やっといた方が、将来の仕事の役に立つ、という。

  5. 【7472278】 投稿者: 確かに  (ID:PxHk.bGBcuQ) 投稿日時:2024年 05月 16日 20:33

    大学受験は英語ゲー。
    第二外国語はやりたい人がやればいいのに┅。
    大学行ってからでも出来るでしょう。

  6. 【7472285】 投稿者: ゆずサワー  (ID:0GNzkte74aw) 投稿日時:2024年 05月 16日 20:44

    私立武蔵が上昇期かどうかは実力値がどのくらいとみるかだね。東大合格20人前後の中堅校とみれば確かに少し改善してるけど、御三家の一角として進学校だった頃からみると、3分の1以下。今の私立武蔵を上昇期と見るのは、過去の栄光を否定するようでちょっと残念。

  7. 【7472292】 投稿者: フランス語やるところって  (ID:2xwkiigZ4eI) 投稿日時:2024年 05月 16日 20:53

    フランス系カトリックの学校だからだよね。法政も意外なことに、創立にフランスと関わりがあったからたしかフランス語学習あったっけ。

  8. 【7472332】 投稿者: 第2外国語  (ID:hqEqMFRpiw6) 投稿日時:2024年 05月 16日 21:31

    >英語も大してできないのに、第2外国語やっても意味なくない?

    これは実は逆で、英語を主軸に多言語をやっていた方が英語も伸びる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す