最終更新:

82
Comment

【967478】ちょっとビックリ「ゆとり教育の変換」30年>゜))))彡

投稿者: しらんかった   (ID:FxPcKuUxLJE) 投稿日時:2008年 07月 01日 00:14

公立で都道府県の県庁所在地を覚えられなくてもよいという指導がされていたなんて初めて知りました。
憶えることは当然だと思ってのですが、そうではなかったのですね。
見直しをされていくようですが、私が世間知らずだったことに驚いています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【969589】 投稿者: 仲間由紀恵  (ID:8OvEi.6dP2I) 投稿日時:2008年 07月 03日 00:26

    最底辺はひっそりと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 都会には最後の受け皿として知られている私立高校がいくつもありますが、
    > 実はさらにその下に高校っぽい名前のついた専修学校(だと思う)が
    > ひっそりと存在しているんです。
    > 一度垣間見る機会がありましたが、それはもう…想像を絶する世界でした。


    “像を絶する世界”とは、ドラマ『ごくせん』に出てくる“3年D組”みたいな世界でしょうか?
    その世界の学生でも、恒常的に深刻な定員割れに悩む「名も無い大学」なら合格できて、
    大卒の資格が得られるのでしょうか?

  2. 【969634】 投稿者: えっ?ゆとりって  (ID:vYBR/8Jez3U) 投稿日時:2008年 07月 03日 01:57

    先生達が週休2日にしたいって・・・ただそれだけの事でしょ・・・。
    それ以上議論する事あるんですか?

  3. 【969638】 投稿者: 最底辺はひっそりと  (ID:bl72kyjOGp6) 投稿日時:2008年 07月 03日 02:00

    ごくせんは見たことがないのですが、多分ごくせんのレベルではないと思いますよ。


    以前仕事の関係で伺った学校でした。
    看板も出ていない地味なビルだったので「ここは会社?学校のはずでは?」と思いながら中に入ったら目が点!
    エントランス・廊下と、何組もの自転車二人乗りの男女が奇声をあげながら走り回っているのです。
    学校と聞いていただけに、それを見ただけで強烈なショックを受けました。



    すぐ応接に通されて教頭先生と仕事の話をしていたのですが、その間も廊下から喧嘩の声や破壊音がひっきりなしに聞こえてきて、私はだんだん具合が悪くなっていきました。
    私の生活の中にはなかった声、音の洪水です。
    先生も私の変化に気付いたのでしょう、仕事の話は早々に切り上げ、この学校の話をし始めました。


    生徒は高校に入学できなかった子、中退した(させられた)子達で、地元ばかりではなく全国から集まってきていました。
    学校の裏手には寮があり、24時間体制で管理しているそうです。
    何故24時間監視しているかというと、彼らは大人の目を盗んではシンナーを吸い、万引き・カツアゲ・異性不純交遊で警察のお世話になること数知れず。
    今まで家族に多大な迷惑をかけてきたわけで、しっかり管理してほしいと親から強く要請されているのだそうです。
    教頭先生の一番大変な仕事は、抜け出して悪さをした生徒を警察へ引き取りに行く事だと言っていました。
    親は警察に行きたがらないから、今では私の仕事ですと。


    この学校には高校終了認定コースがあるのですが選ぶ子は少数で、ほとんどの子は職業コースを選ぶそうです。
    人気のコースは女子がネイルアート、男子がゴルフインストラクター。
    ただし実際にその職業についた生徒はいないそうです。
    「何故、実現しない職業のコースを用意しているのですか?」と先生に聞いたら、「世の中にはもっと楽しいことや綺麗なことがあるのだと知ってもらいたいから。」と答えてくれました。
    他にも色々と信じられない話を聞きましたが、もうこれで十分ですよね。
    私にとっても楽しい思い出ではありませんし…。



    >その世界の学生でも、恒常的に深刻な定員割れに悩む「名も無い大学」なら合格できて、
    >大卒の資格が得られるのでしょうか?


    まず彼らにとって高校卒業のハードルがとても高いのではないかと。
    また頑張って高校卒業の認定を受けられてもとても大学には…。
    あの様子では主旨に沿ってレポートを書くことも、90分教室に座っていることもできないと思います。
    万が一Fランク大学に入学はできても単位を取るのは無理でしょう。

  4. 【969639】 投稿者: 更に  (ID:vYBR/8Jez3U) 投稿日時:2008年 07月 03日 02:03

    >先に宅配便さんの都道府県を知らないコンビニ店員さんの話が
    >ありましたけど、本当にこれは由々しき事態だと思います。


    これにもびっくりですが、
    主人の会社の20代の女子社員で「太平洋戦争」を知らない子がいたらしいです。
    そんな社員雇うなよ〜と言いたくなりますが、
    そんな女子社員が事務をやっている会社へいる主人て一体・・・。
    もう転職しましたが・・・。


    歴史って大事でしょ。歴史を知らなくてなんで世界の事わかるんですか?
    グローバル化がどうのというよりも、こういうまさに底辺までちゃんと
    教育しないと、恥ずかしいですよ ほんと。

  5. 【969738】 投稿者: 横ですが  (ID:pZ.eBFpYfhM) 投稿日時:2008年 07月 03日 08:28

    >主人の会社の20代の女子社員で「太平洋戦争」を知らない子がいたらしいです。
    >そんな社員雇うなよ〜と言いたくなりますが、



    周知の通り、会社は学校とはちがって
    正規採用のほかに縁故採用で入社する女の子が結構います。
    その女子社員も縁故採用の方かもしれません。


    私もその縁故採用で全く苦労せず一流企業に入社しました。
    もちろん歴史もほとんど知りません。
    ですので、配属された部署は一番エリートが集まる花形のところだったのですが
    難しい仕事以外の、お茶くみやコピー取り、優秀な男性社員の事務的な
    お手伝いをさせて頂きました。このような経緯ですのでどうぞご了承下さいませ。

  6. 【969756】 投稿者: 呆れた  (ID:m83PagjHqZ.) 投稿日時:2008年 07月 03日 08:45

    横ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >主人の会社の20代の女子社員で「太平洋戦争」を知らない子がいたらしいです。
    > >そんな社員雇うなよ〜と言いたくなりますが、
    >
    >
    >
    > 周知の通り、会社は学校とはちがって
    > 正規採用のほかに縁故採用で入社する女の子が結構います。
    > その女子社員も縁故採用の方かもしれません。
    >
    >
    > 私もその縁故採用で全く苦労せず一流企業に入社しました。
    > もちろん歴史もほとんど知りません。
    > ですので、配属された部署は一番エリートが集まる花形のところだったのですが
    > 難しい仕事以外の、お茶くみやコピー取り、優秀な男性社員の事務的な
    > お手伝いをさせて頂きました。このような経緯ですのでどうぞご了承下さいませ。


    これ、数十年前の話ですか?


    遠い過去の話だとしても、縁故で入社しましたから、なんにもわかりませーん、で良いと思っているのですか?
    「もちろん歴史もほとんど知りません」って堂々と言えることかしら。
    どうぞご了承くださいませ・・・と言われても、了承できませんわ。

  7. 【969827】 投稿者: 唖然  (ID:O4Kgl8tXwrE) 投稿日時:2008年 07月 03日 09:42

    > 若い頃に基礎知識を詰め込まないで
    > いったいいつ勉強するのやら…

    同感です。まして脳細胞も成長している10代に
    脳を鍛えないなんてもったいないです。


    > 詰め込み世代でしたが、特につらくなかったし
    > 落ちこぼれる子もいませんでしたよ。


    落ちこぼれはおそらくゆとり教育の中においても一定の
    割合で発生しているはずです。
    大人がハードルを下げてしまっては、ますます落ちこぼれ層の
    レベルが下がってしまうだけの話でしょう。


    > 本当に、ゆとり世代の人たちは哀れですね…
    > 自分の国のこともロクに知らずに、
    > 海外で内容のない英語しゃべって…
    > これが日本版国際化ですね。


    私の世代なんかでは、猫も杓子も海外留学流行りで
    日本の大学全部落ちて(おそらく国内のあるレベル以下の大学に
    行くのは本人のプライドが許さなかったのでしょう)、
    海外留学で箔つけてって言う人が結構いました。
    でも結局英語がしゃべれてもねぇ・・・


    最底辺はひっそりとさん、今でもそんな学校あるのですね。
    スクールウォーズの時代だけの話かと思ってました。
    しかも「しっかり管理して欲しい」と学校側に要請する親も親で
    ご家庭でこそしっかり管理して欲しいですね。
    ご無事で帰られて何よりです。

  8. 【969836】 投稿者: 少なくとも・・  (ID:aY6EXt/p4oM) 投稿日時:2008年 07月 03日 09:49

    日本の歴史(ダイジェスト版)を知らないことは、恥ずかしいこと・・と思うのですが。



    私も、某一流企業に派遣で勤めていた時の同じく派遣同僚が、「えっ!江戸時代ってそんなに長かったんですか!」と驚いたことに、すごーーーーく驚いた覚えがあります!!!!!
    その彼女は、例えば「全然」が否定語と組み合わせて使う言葉と知りませんでした。肯定文で「全然」を連発しているので、「それって、今風の言葉の使い方ね」って話でそのことが判明したのですが。10年位前の話で、当時の彼女は30前・・・。
    いまや、「全然」を肯定文で使うと言うことは、NHKでもありますから普通に浸透しているのかもしれませんが、当時の私としては衝撃的でした。
    私立女子中高出身で、大手企業就職経験、留学経験あり、大学や高校の先生を血筋に持つ家柄の、お嬢さんでした・・・・
    まあ、変わったカリキュラムで当時有名だった女子校出身ですが・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す