最終更新:

124
Comment

【1173984】東京女子VS学習院女子

投稿者: 女子大   (ID:361mMK1rwG.) 投稿日時:2009年 02月 05日 20:44

まずは女子大から攻めています。
本人の直観だとは思いますが・・
東京女子大(現代教養)と学習院女子(国際文化)とでは雰囲気や他大学との交流などもちろん就職率、最近の評価などなど
一般論で結構ですのでご意見をお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 16

  1. 【1659902】 投稿者: 別のK  (ID:gaxzpx85e7Y) 投稿日時:2010年 03月 15日 15:49

    過去に娘が東女を受けました。
    その時、学女は選択肢には入りませんでした。
    あくまでも私感の域を出ませんが、学女には
    「学習院大学には入れなかったのか」という
    イメージがありました。それに「学習院」というお堅い
    感じよりも東女のリベラルが良いと思ったわけです。

    しかし、どちらでなければならない ということは
    無いのですけどね。好みの問題が大きいと思います。

  2. 【1660502】 投稿者: 好みの問題ですかね  (ID:WAhtBbbaXus) 投稿日時:2010年 03月 15日 23:51

    昔の事情を知る者には比較対象にすらならないですよ。
    つまり、首都圏で大学受験の経験のある高学歴親族が身近にいれば、学短と東女は比べる由もないでしょう。
    要は、40代以上の親ならば、親自身が大卒か高卒(短大卒)か、といった背景が透けて見えるというということだと思います。

  3. 【1660695】 投稿者: そうね  (ID:LhCYj03b25A) 投稿日時:2010年 03月 16日 08:10

    こんなスレ立てする親は高卒確定。

  4. 【1912463】 投稿者: どーなってんの?  (ID:ZbAP3rQL2io) 投稿日時:2010年 11月 09日 00:08

    知り合いのお子さんが 指定校推薦で東京女子大に
    行くらしい。

    その高校、偏差値もかなり低い(高校偏差値56くらい)
    学校で、そんな学校から入っても
    付いていけるほどの 学校なわけなの?

    もちろん 一般受験の人とは かなり学力差があるんでしょうけど。

  5. 【1915988】 投稿者: 40代母  (ID:wM.YqQlU.xY) 投稿日時:2010年 11月 11日 16:02

    今の私大生は半分が推薦らしいですからね。

    東女って地方の伝統女子高出身が多いと聞くのは推薦が多いからなのかな。
    指定校ってことは、その高校の最上位層を狙っているんだろうけれど。

    入学式までに補習するんじゃないですか。
    公文やらせる学校もあるらしいです。

  6. 【1923633】 投稿者: 無価値  (ID:AnTJHR.x.v2) 投稿日時:2010年 11月 17日 19:24

    女子も男子と対等に学べる現代、戦前の負の遺産女子大は不要。
    かつて全盛をほこった短大と同じく、近い将来全くその価値を失うそうです(和田秀樹氏談)。

  7. 【1934640】 投稿者: 昔は昔  (ID:lsV8zooVbKY) 投稿日時:2010年 11月 27日 20:52

    「昔は比較対象にならなかった」「はるかに東女のほうが上だった」と言えば言うほど、
    現在の東女の凋落度合いを物語っているような…。
    昔はともかく、今はこの両大学、偏差値ほとんど変わらないんだよね。。

    女子大総凋落化が叫ばれる中、この両大学が競争相手と見据えなきゃいけないのは
    同じ女子大同士ではなく、共学の大学でしょう。

    特に東女は、共学校で現在の東女と同レベル大学群である、
    成城、明治学院、武蔵、國學院、獨協あたりと
    どうやって差別化を図っていくのか?

  8. 【2001727】 投稿者: 株式が上場されていたら。。。  (ID:Qo.8HcxKDzo) 投稿日時:2011年 02月 02日 14:20

    学女株を買い込むでしょう。女子大の相対的地位は低下しており実践女子が渋谷に戻ってくるなど各女子大が志願者確保を重要命題としている中、学習院女子は"学習院と統合"という切り札を持っている。学習院にある学部とも競合しないし。

    現時点の進学先としては東女を選択しますけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す