最終更新:

1311
Comment

【3727516】関西学院大学 vs 同志社大学

投稿者: 西の慶應・西の早稲田   (ID:9Hvy.UAu07E) 投稿日時:2015年 05月 02日 05:34

関西学院大学と同志社大学をいろいろと比較いただけますでしょうか?

両大学は西日本私大トップに位置付けられ、一緒に合同説明会などを開催していますが、両者には相当な違いがあると思います。

関西学院大学は「西の慶應」と呼ばれ、社会学部・経済学部・商学部が特に強いです。学生・卒業生とも、おおむね上品、スマート、明朗、親切なのが特徴です。Matery for Serviceがモットーで、日本一美しいキャンパスであることも影響し、学生・卒業生の母校愛は強烈で、それを大いに自慢します。

同志社大学は「西の早稲田」と呼ばれ、文学部英文学科・理工学部が特に強く、社会学部社会福祉学科にも定評があります。学生・卒業生とも、おおむね真面目なコツコツ型が多く、安定感があるのが特徴です。ただ、学力面で京大に、校風面で関学にコンプレックスを抱く「批評家型」の学生・卒業生がいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 164

  1. 【3775960】 投稿者: 見解  (ID:GtetSkOyRjA) 投稿日時:2015年 06月 25日 20:31

    大阪公立のトップ進学校(文理設置校)で、現役とはいえ関学・同志社に進学してしまう受験生は下層の人たちです。
    現役で進学してしまう生徒数の全卒業生徒数に占める比率をみれば分かります。

    本人も苦渋の選択をしたとの思いもあるはず。難関高を卒業したのにと。
    当人は忸怩たる思いを持っていると考えられます。そういう人たちが入学してきた数を誇るような書き込みには疑問を感じます。

    大学関係者に対しては決して良い印象をいだかないと思われるので、この種の書き込みはやめられたらいかがでしょうか。

    >>

    おっしゃるとおり、大阪公立のトップ進学校(文理設置校)の生徒は、京大・阪大・神戸大あたりを目指します。
    その生徒たちは、関学や同志社を併願する場合が多いですよね。
    彼らに「もし京大・阪大・神戸大を落ちて、関学・同志社に合格していたらどうする?」と聞いてみると、答えは2つでしょう。
    「浪人して京大・阪大・神戸大に再挑戦する」と答えるか、「現役で関学か同志社に進学する」と答えるかどちらかです。

    「現役で関学か同志社に進学する」と答えた生徒の中には、関学合格・同志社落ちもあれば、関学落ち・同志社合格もありますから、その点はわかりません。
    しかし「関学だったら進学したい」とか「同志社だったら進学したい」という気持ちが、彼らの中には必ずあると思います。
    そのような気持ちを形成するのは「大学の魅力度」に由来しますから、「現役進学率」は「大学の魅力度」を測るのに、最も重要な指標となるはずです。

    しかも、曲がりなりにも地域トップ高校に入学できた生徒たちですから、仮にその中で成績が下位層に入っていても、地頭は抜群に良いと思います。
    よって、入学者の地頭の良さを測るという点においても、関関同立の「現役進学率」は役に立つはずです。

  2. 【3775965】 投稿者: ん?  (ID:8KuYrinBpZo) 投稿日時:2015年 06月 25日 20:45

    ちょっと見て思いましたが、
    現役進学率は、裏返せば現役合格率とも言えそうですね。
    合格の確率が高いから、進学率が高い。
    だって関学だけ受けてるとは思えないもの。
    落ちたら行きたくても行けないから。
    ハードルが低いから合格しやすいから、進学率が高い。

  3. 【3775972】 投稿者: 関学と同志社は受験者の層が違う  (ID:dwXcFd3XzuU) 投稿日時:2015年 06月 25日 20:57

    同志社は国立の併願校なので同志社合格して国立も合格、結果として同志社への進学者は減ります。
    関学は国立併願少ないので、国立に進む生徒少なく、結果として関学への進学は増えます。
    同じ高校からでも国立志向の同志社併願と私立専願組では全く違う。同じ高校から東大も行けば下位の私大に行くのもいます。
    その下位層から選ばれても仕方ない。

  4. 【3775974】 投稿者: だけどね。  (ID:NjujFDFwNnI) 投稿日時:2015年 06月 25日 21:06

    近畿の公立、私立トップ校に関関同立第一志望はほとんどいないぞ。笑
    国公立の滑り止めです。
    不本意入学者で比較しても意味がない。
    関関同立第一志望は中堅校。進学者数を見れば分かるでしょう。中堅校で比較するのがリアル。
    要は関関同立専願組で志望度を測るべし。
    身も蓋もなく、スマン。

  5. 【3775983】 投稿者: 何はともあれ  (ID:GtetSkOyRjA) 投稿日時:2015年 06月 25日 21:19

    いくら関大の地元とはいえ、同志社は、大阪府上位進学校の現役進学率で関大に抜かれるという事態(以下)を大いに反省し、来年こそは最低でも2位復帰、更には1位を目指すという姿勢が大切ではないでしょうか。

    合計と平均: 関学(324/1234)26.3% > 関大(319/1302)24.5% > 同志社(340/1426)23.8% > 立命館(329/1652)19.9%

  6. 【3775991】 投稿者: 同感  (ID:RQOoCwzfLG.) 投稿日時:2015年 06月 25日 21:40

    おっしゃるとおり、大阪公立のトップ進学校(文理設置校)の生徒は、京大・阪大・神戸大あたりを目指します。
    その生徒たちは、関学や同志社を併願する場合が多いですよね。
    彼らに「もし京大・阪大・神戸大を落ちて、関学・同志社に合格していたらどうする?」と聞いてみると、答えは2つでしょう。
    「浪人して京大・阪大・神戸大に再挑戦する」と答えるか、「現役で関学か同志社に進学する」と答えるかどちらかです。

    「現役で関学か同志社に進学する」と答えた生徒の中には、関学合格・同志社落ちもあれば、関学落ち・同志社合格もありますから、その点はわかりません。
    しかし「関学だったら進学したい」とか「同志社だったら進学したい」という気持ちが、彼らの中には必ずあると思います。
    そのような気持ちを形成するのは「大学の魅力度」に由来しますから、「現役進学率」は「大学の魅力度」を測るのに、最も重要な指標となるはずです。

    しかも、曲がりなりにも地域トップ高校に入学できた生徒たちですから、仮にその中で成績が下位層に入っていても、地頭は抜群に良いと思います。
    よって、入学者の地頭の良さを測るという点においても、関関同立の「現役進学率」は役に立つはずです。

    <<<<<<<<

    おっしゃるとおりです。

    私もまったく同感です。

  7. 【3776000】 投稿者: 違うね  (ID:RQOoCwzfLG.) 投稿日時:2015年 06月 25日 21:57

    現役進学率は、裏返せば現役合格率とも言えそうですね。
    合格の確率が高いから、進学率が高い。
    だって関学だけ受けてるとは思えないもの。
    落ちたら行きたくても行けないから。
    ハードルが低いから合格しやすいから、進学率が高い。

    <<<<<

    これはまったく誤った意見ですね。

    合格の確立の高さはむしろ現役合格者数に現れます。
    立命館の1652。
    ハードルが低いから合格しやすいから、進学率が高いとは言えません。
    進学率が高いのはたとえ本命ではなくても進学したいという気持ちが学生の心の中にあるからこそです。

  8. 【3776001】 投稿者: 同感  (ID:RQOoCwzfLG.) 投稿日時:2015年 06月 25日 21:59

    いくら関大の地元とはいえ、同志社は、大阪府上位進学校の現役進学率で関大に抜かれるという事態(以下)を大いに反省し、来年こそは最低でも2位復帰、更には1位を目指すという姿勢が大切ではないでしょうか。

    合計と平均: 関学(324/1234)26.3% > 関大(319/1302)24.5% > 同志社(340/1426)23.8% > 立命館(329/1652)19.9%

    <<<<<<

    私も同感です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す