最終更新:

110
Comment

【2757832】赤ちゃん育て

投稿者: おぱば   (ID:VTY7284sUrQ) 投稿日時:2012年 11月 12日 20:41

子育て中のみなさん。
ベビーカーは車内では畳みましょう。例え混んでいなくても、畳むのはマナーです。特に夫婦で乗車しているならば尚更。
子育て中だからと、なんでも優遇されるのは当たり前という態度や行動の方がなんと多いことか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【2767979】 投稿者: ベイビー  (ID:0cj8j8tyagA) 投稿日時:2012年 11月 22日 01:07

    子供が道路で遊ぶのは、親が「道路で遊びなさい」と誘導している訳ではありません。親の知らない所で勝手に遊んでいる場合もあります。

    子供は何処でも遊び場にします。そして何でもないような物も上手に遊び道具にしてしまいます。
    子供の脳は無限大です。

  2. 【2768040】 投稿者: 過保護な世代  (ID:V8MMsYuUb.I) 投稿日時:2012年 11月 22日 06:51


    これは親の躾が悪いからです(笑)

  3. 【2768755】 投稿者: ベイビー  (ID:0cj8j8tyagA) 投稿日時:2012年 11月 22日 19:48

    ↑そうでしょうか?
    どんなに躾を厳しくしていたって、子供は親にバレないよう抜け道を知っています。

    正しい事はなかなか吸収してくれませんが、叱られると分かっていても悪い事は直ぐに吸収します。

  4. 【2769108】 投稿者: またまた  (ID:t5K7YGxRBDk) 投稿日時:2012年 11月 23日 08:15

    ベイビー殿
    もう幼稚な屁理屈はよいですから。
    いつもあなたは執拗に一つのスレにかみついてくる。

  5. 【2838998】 投稿者: 肢体不自由児と足が悪い親  (ID:N6evb6p8342) 投稿日時:2013年 01月 30日 09:58

    ベビーカーのお話を見るたび悲しいような腹立たしいような気持ちになるのですが…
    ベビーカーをたためとおっしゃる方の中には、「悪いことをしている人間を、正しいことを知っている人が非難して何が悪い」と言う気持ちが強い方がいらっしゃるように思います。一方的で威圧的で相手を断罪するような言動の方、言葉に出さなくても何度も睨み付ける方、舌打ちなさる方、ベビーカーが去ってからお連れの方と口汚く罵る方…
    確かに、あまりにも配慮に欠ける方を見ると、気を遣われない腹立たしさもあり、詰め寄りたくなりますが、自分が気遣いされていないというより、人も状況も見えているけど反応できない方に遭遇したと言うほうがしっくりくるような気がします。
    迷惑をかけられなくて当たり前、かけられれば煙たくて腹立たしい。それも当然ですが邪魔にならない限り知らんぷりというのは、「正しいことを知っている人」の振る舞いとして少し残念な気がするのです。
    おそらく私自身、横暴な方がお叱りを受けているところを見れば胸のすく思いでしょうが、知らないできないをただ非難するだけではもうマナーはよくならないのではないでしょうか。態度を強めて怖い人になり、やらないと言い切ったほうが快適だと思う輩も少なくないと思うのです。
    頑張って迷惑をかけまいとする方や、ご本人もお困りで周りに迷惑をかけてしまうおそれが気配がある方に、「正しいことを知っている人」がお声かけしても罰は当たらないのではないでしょうか。
    ご自身のお子さまが高圧的に断罪したりされたりすることは、望まない方が多いと思います。どうか、ベビーカーの件はたたむたたまない以外の視点からも考えてみていただきたいのです。

    私の姪は脚が悪く、見た目には全くわかりませんが手術の後などは肢体不自由児です。
    まだ幼く体も小さいので車いすではなくベビーカーに乗せて病院へ行きます。姪を連れて行く妹も見た目はわかりませんが脚が悪いのです。小児整形の医師自体少なく、その中で特定の疾患の手術リハビリを安心して受けれる病院となると全国でも数えられるほどです。新幹線を使ったって在来線に全く乗らずに済むことはありません。A3より大きなレントゲンや装具を持って、いくつも県をまたぐので荷物はそれこそ家出状態です。慣れない土地ではベビーカーに乗せたままの子どもと大荷物を持って入れるトイレを探すことも大変ですし、色々あったようで通院日は妹は絶飲食と決めているようです。

    私は身内が「自分に正義がある」と思っている方に一方的に攻撃されるのを見るのでこんなことを思うのかもしれません。ただの考えすぎでしたら、書き込みがなかったものとして捨て置いてください。

  6. 【2839049】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:1f72OQNIxoI) 投稿日時:2013年 01月 30日 10:55

    他人に期待しても、そのとおりになる保証はないのでね。

    理解しない者はたくさんいる。ベビーカーはそれを踏まえた上で乗車するしかないのだよ。

    他の乗客も横柄な態度のベビーカーぐらいいるだろうなと思って乗っているからね。

  7. 【2839533】 投稿者: は?  (ID:CZoTNz.7kDk) 投稿日時:2013年 01月 30日 18:41

    不自由児と脚が悪い親さん
    それなりの事情があるなら、周りの目など気にせずに混雑時でもでーんと構えてベビーカーを広げたままにするしかないのでは?南無さんの言うとおりだと思いますよ。
    ここで言われているのは、そのような事情のないママが混雑時にベビーカーをひろげ、当然でしょという態度を非難されているのです。

  8. 【2839638】 投稿者: やっとベビーカー卒業  (ID:xAWWLBa1I.2) 投稿日時:2013年 01月 30日 20:13

    子どもが三歳になり、ベビーカー卒業したばかりです。
    こちらは愚痴り場ですよね?
    それとも啓蒙活動ですか?
    エデュではきっと若めの私が、ここで
    ・レジで横入りするおじさんおばさん
    ・電車で降りる人を待てずに乗り込む、割り込む
    などなど、おじさんおばさんのマナーを指摘しても、『私は違う、一緒にしないで』と皆さん思われるでしょう。
    ここでベビーカー論争しても意味ないんじゃないですか?

    気を使いながら幼子と生活しているつもりですが、それでもなにかしら迷惑掛けて居るんでしょうね。
    子どもが少し声を出しただけでも反応されますからね。特に狭いバス車内。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す