最終更新:

108
Comment

【7133886】子供をもう1人産まなくてよかった、と思ってる人

投稿者: 本音   (ID:60Z2Rqyzme.) 投稿日時:2023年 03月 01日 21:49

うちは一人っ子です。子供は10代半ば。
今思うことは、一人っ子にしておいて本当に良かった、ということです。
もう一人産んでも良いかなとちらっと思った時もありますが、やめといてよかった。

同じように、後もう一人産んでも良かったけどやめておいてよかった、という人いませんか?
一人っ子が良いか、複数が良いか、ではありません。
二人いる方が三人目やめてよかった、三人の方が四人目をやめてよかった、
あるいはお子さん0人の方、産もうかと思ったけど産まなくてよかったでも結構です。

産んでしまえば何人目でも可愛いことは承知しですので、「○人目を産んでよかったです」という発言はこのスレの趣旨に反しますのでお断りします。
同様に○人以上産むつもりなく予定通りです、もお控えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【7135193】 投稿者: 気持ちはわかる  (ID:gK0OIWoLQhg) 投稿日時:2023年 03月 03日 01:23

    私の子供も一人っ子です。
    私は海外に住んでいたことがあり、出産も海外。海外では避妊にアクセスしやすく、ずっと妊娠しにくい状態を維持していたので、こうなりました。

    本当は子供は2人がベストかなとは思いますが、妊娠中のつわりが酷く、二度と産みたいと思わなかったので、1人ですね。

    一人っ子のリスクですが、物件を借りるときに保証人が見つけにくいこと、親の老後の介護の問題、また独身を貫いた時は天涯孤独になりやすいと聞きます。
    だから、一人っ子で教育投資ができるというよりも、一人っ子なので将来、ちゃんとパートナーを見つけられるように教育投資をするしかないというのが実際のところではないかな?

  2. 【7135203】 投稿者: 反比例  (ID:RvFbSvwok6Q) 投稿日時:2023年 03月 03日 01:47

    子供が多い方が、幸せの度合いが少なくなるって調査結果最近出ましたよね。
    確かにそうですよ、大変ですもの。
    だた子供自身が一人っ子だと兄弟が欲しかったなって思う時があると思う。

    そう思って二人生んだんですけどね。でも上の息子が下の妹を最初から嫌っていて、全く仲良くないです。
    だから何が正解かわかりません。
    ただ沢山生むと上の子が下の子の面倒をみなきゃいけなくて、可哀そうです。

  3. 【7135217】 投稿者: 不思議  (ID:nFreLp2ECik) 投稿日時:2023年 03月 03日 02:16

    なかなか妊娠せず、結果一人っ子の我が家ですが。

    政府に唆されたり世の中の風潮に流されて子どもを産む人なんているのかな。  
    自分が欲しいと思って産むのでは?

    そもそも唆されてると感じたことないわ。
    私が鈍感なのかしら。

  4. 【7135258】 投稿者: 匿名  (ID:WzJqTJFp8/U) 投稿日時:2023年 03月 03日 07:05

    お金次第だし。
    稼いでも足りないし。

  5. 【7135307】 投稿者: なつなつ  (ID:k1UrK1HB0cw) 投稿日時:2023年 03月 03日 08:13

    わが家は4人です。
    決して出来のいい子達ではありませんが、4人とも明るくて面白いです。

    もうひとり…は考えられませんでした。末っ子出産が36だったのと、わりと4人とも難産で…。それでももうひとり産まなくてよかったとは思わないなぁ…。子どもって私の知らない世界をたくさん見せてくれるので、もうひとりいたら、また違う世界が見れたのかなとか思います。

    産まなくてよかったと思うならそれはそれでいいのかも。あの時産んでおけばよかったと思うのは、ずっと引きずりそうなので。

  6. 【7135326】 投稿者: 複々複数  (ID:UzUHhLc39Os) 投稿日時:2023年 03月 03日 08:27

    自分のことを言えば、兄弟が多くても音信普通だし、
    子供の頃は贅沢出来なかったし、相続分も少ない。

  7. 【7135336】 投稿者: 兄弟  (ID:NVWvxE8K/HE) 投稿日時:2023年 03月 03日 08:38

    兄弟いたって両親揃っていても、それぞれ自分たちの生活でいっぱいですから、結局は最後はみんな孤独ですよ。老後は近所の友達作って1人をどう楽しむかだよ。遠くの親戚より近くの友人が頼りになると、高齢の親の意見に納得です。ここのエデュ民はまだ高齢ではないからなかなかイメージ出来ませんよね。
    うちはひとりっ子で教育費や習い事に投入出来る資金があって良かったなと思ってます。海外大学にもぎりぎり出せるし、私立医学部に行きたいと言っても1人なら可能ですし。10年前はまさか準戦後の経済状態になるとは思わなかった。これからますます家計を圧迫しますからね。老後の資金と子供への財産は残しておこうと思います。

  8. 【7135352】 投稿者: ともかく  (ID:qOfainP/InM) 投稿日時:2023年 03月 03日 08:47

    1人だろうが2人だろうが3人だろうが、政府に唆されて産んだわけではないということ。

    ひとりっ子の人だって、自分で欲しいと思ったから産んだのですよね? まさかお国の為に産みたくないのに産んだの?
    どっちがいいではなく、そこの考えは同じなのでは?
    スレ主さんの感覚がおかしい。(まだ義実家に催促されての方がわかるかも)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す