最終更新:

9
Comment

【2590254】子供の愚痴にうんざり

投稿者: ダメ母   (ID:EixHS.IYiGk) 投稿日時:2012年 06月 22日 13:54

5年生の娘がおります。
新学年を迎えた4月頃から、学校での事、放課後遊びでの事、勉強の事
娘からの話は愚痴ばかりで聞いていて耐えられません。
娘のことがよくわからなくなり、育て方を間違ってしまったかと
自分自身を責めています。

娘は自己主張が弱い子なので、外では正直に意見を言えず、
家に帰ってきて私に訴えてくるのだと、初めの頃は
”外で我慢してるんだし、ママでよければいつでも聞いてあげる”という気持ちで
接してきましたが、

娘の話していることを聞いていると娘のことが
よくわからなくなってきてしまいました。

「○○ちゃんは自分勝手すぎるからみんなに嫌われるんだよ。
わたしだってもう耐えられない。」
「△△(男子)ってうるさい。きもい。」

そんなことを毎日あーだこーだ話してても
翌日には
「○○ちゃんとはもう大丈夫。今日遊ぶ約束した!」
とか、実は△△くんに好意を持っていると打ち明けられたり・・・。

その都度その都度真剣に娘の相手をしていたらすっかり疲れ果ててしまい、
娘の本心も本性もわからなくなってしまいました。

こういう娘に対してはどのように接すればいいのでしょうか。
また、同じような経験がある方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2590317】 投稿者: 聞き役  (ID:g0wV0J7Atuo) 投稿日時:2012年 06月 22日 14:55

    ちょっとした鬱憤や友達に言っちゃあおしまいな事を、信頼できるお母さんに話してるだけですよね。
    確かに愚痴って、聞かされて気分のいいものじゃないけれど、我が子の愚痴ぐらいいいじゃないですか。
    そのくらいの年の女の子って、いろんな事いいますよ。
    本性とかそんなんじゃなくて、本当に揺れ動いていたりね。
    愚痴に対して意見したり、一緒に真剣に悩んだりしなくていいんですよ。
    あ〜そうなの。
    大変だったね。
    なんて相づち打ってあげて、それで娘さんの心が平穏に保てるなら、安いもんじゃないですか。

  2. 【2590502】 投稿者: 不安定  (ID:wChNTCP2XoE) 投稿日時:2012年 06月 22日 17:28

    お嬢様、情緒不安定になられてるのかなぁ?

    でも、私の友達も
    大人になっても愚痴っぽい子いました。
    こっちまでポジティブシンキングを吸い取られてしまうような。

    もっといえば、母がそうです。

    お嬢様の愚痴はそれとは違いますが…
    まあ、聞いていて、疲れることはあるかもしれませんよね。
    「自分がまだない」
    から言ってることもコロコロ変わるんでしょうし。

    私もふんふん聞いて差し上げればよいのではと思います…。
    何でも話てくれるって
    いいことではないですか?

    1から10まで真剣に聞かなくてもいいかな?って思います…。

    お嬢様、スレ主様が大好きなんですね。

  3. 【2590503】 投稿者: もっとダメダメ母  (ID:p/rfJmIQjsA) 投稿日時:2012年 06月 22日 17:29

    うちにも同じように毎日学校であったことを泣いたり怒ったりする
    娘がおります。

    最初のうちは心配し、アドバイスし、次の日にはドキドキしながら
    学校へ送り出していました。

    でも次の日けろっとして帰ってきて、
    「あ、あれは大丈夫だった。」とか
    「思ってたより皆気にしてなかった。」なんて感じです。

    心配して「ここはあなたが折れて云々」とアドバイスしたら、
    「ただ言いたいだけなんだ。解決してもらいたいんじゃない」
    と、また泣かれたので、それ以降は左から右に聞き流しています。

    聞いてあげられるママなら聞いて差し上げれば一番良いし、
    もう無理だと思ったら、聞いてるフリするという大人の対応で構わない
    と思いますよ。

  4. 【2590534】 投稿者: 大丈夫ですよ  (ID:zne0zx.3pdM) 投稿日時:2012年 06月 22日 17:54

    大学2年の娘がいますが、中高時代、学校から帰るととにかく愚痴ばかり聞かされました。学校で納得いかないことがあっても、友達関係とか、力関係?とかいろいろあるようで、ストレートに出せず、ストレスがたまるようでした。

    家に帰って私に吐き出すことで、バランスを保っているのかなと思い、頑張って聞くようにしていました。聞き流すというより、ちゃんと聞いてるよという態度で聞く、常識から考えて娘の言ってるとおりだなと思ったら、ちゃんと共感する、というふうに…。

    今は大学でいろいろあっても、自分なりに心の整理がつくように(自分なりのストレスの持って行き方がわかってきたのか)少し変わってきたように思います。

    ただ、子どもと一緒に一喜一憂しているとこちらも本当にストレスがたまるので、一歩引いて聞くといいと思います。

    思えば、私も子どもの頃、嫌なことがあったら、「これこれこんなことがあって、私は嫌な気持ちになったの」ということ自体を誰かに理解してほしくて、母親にグチっていたと思います。

    その気持ちを受け止めてくれる人がいるだけで、それから先どうするかの新しい一歩は自分で考える気持ちになれるのです。

    お嬢さんにとって、スレ主様は、その自分の気持ちを受け止めてくれる大切な人だということだと思います。一緒になって一喜一憂するのでなく、お母様はゆったり構えて聞いてあげてくださいね。まだ小学生ということですので、もうしばらくかかるとは思いますが、大丈夫!

  5. 【2590891】 投稿者: スレ主です  (ID:EixHS.IYiGk) 投稿日時:2012年 06月 22日 23:13

    皆さま コメントありがとうございます。
    私にとってはどれも温かいご意見と受け止めています。

    私は、自分自身を真面目で馬鹿で未だに子供だと思っています。(もうすぐ40ですが)

    ですから、子供の話を真正面から受けて一緒になって一喜一憂してしまうし、その上対応が子供っぱい。
    わかってるんです。ただ受け止めて聞き流せばよいのだと。
    頭では分かっているんですけど、その場になるとうまく対応してあげられないんです。
    さらに子供にとってよくない言葉が口からポンポン飛び出てしまうのです。

    「友達なんて、その子一人じゃないんだから
    少し距離を置いたら?」
    「友達を独占しようとするのは、どこか満たされない部分があるのかもよ。
    寂しいんじゃない?」
    とか、わが子に同調するあまり、お友達の事を一緒になって責めてしまったり。

    私自身、白黒はっきりグレーのない単純な子供でした。
    娘は真逆のように感じます。白黒はっきりしないグレーが多い子。
    出来れば娘にとって一番の理解者になってあげたいです。今だけでもいいです。

    今の自分のままだと、きっと間違った対応をしてしまうだろうと
    不安というよりはむしろ恐怖を覚えてしまうほどです。

  6. 【2590918】 投稿者: 姉妹母  (ID:fsiKz6t2j8k) 投稿日時:2012年 06月 22日 23:34

    スレ主さん
    それでいいのだと思いますよ。うんうんと聞いてあげて、時には一緒になって怒って。
    たとえこちらがうまくアドバイスできないと感じていても、お嬢さんはきっと、お母さんに思いのたけを話すことでかなりすっきりしていると思います。もやもやが晴れて、頭の中が整理されて、翌日には「よし、今日はこうしよう。大丈夫」という気持ちになれているのでしょう。お子さんにとってはまず共感してもらえることが一番で、その相手がちゃんといるのですもの。

    子ども自身が結論を出すことが一番重要だと思うんです。それができているんだから、スレ主さんは正しい対処をしているのではないでしょうか。


    前日の勢いが嘘のように穏やかな朝を迎えられたなら、それで良しとしてにっこり笑って送り出してあげてください。それを繰り返してお子さんはいろいろ自分で解決できるようになっていくのだと思います。

  7. 【2591053】 投稿者: 同感  (ID:8vBSgoCRcU6) 投稿日時:2012年 06月 23日 04:35

    私も姉妹母さんに賛成。

    子供は子供の世界を一生懸命に生きているのですよ。

    外では吐き出せない感情をお母様に話すのだから大丈夫。

    子育ては間違ってませんよ。

    6年生、中学生位になると「ママの考えはおかしくない?」とか

    「適当に聞いてるでしょう?」とか、突っこまれるようになりますよ。

    子供の味方になってあげたいと思っている素敵なママだと思いますよ。

    我が子もグレーゾーンが多いけれど、白黒きっぱり!というときもあり驚きますが、

    親子でもその子の本質とかわからなくて当然だと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す