最終更新:

319
Comment

【4478714】受験で眼を悪くして、中学から眼鏡をかけます

投稿者: 桜の下   (ID:XucRzwMERD6) 投稿日時:2017年 03月 03日 12:03

日夜一心不乱の勉強の甲斐あって、難関といわれる女子中学に合格をいただきました。娘の真剣な努力で勝ち取った栄冠に、親としても頭が下がる思いです。

しかし、合格が決まって、落ち着いて娘をよく見ると、何か目つきが変です。遠くを見るとき目を細めたり、掲示物を見るとき近寄ったり。小学校6年の春の身体検査では、両眼ともAの視力判定だったのですが、心配になり、制服採寸のついでに、同じ百貨店の眼鏡売場で視力検査してもらったところ、右が0.6、左が0.7の近視になっていました。激しい受験勉強で眼を酷使したからでしょう。

そこで、手遅れにならないうちにと思い、早速1.2まで視力矯正する眼鏡をお願いして作ってもらいました。ピンクの細い縁の、可愛いフレームです。
しかし、娘は、はじめての眼鏡はちょっとお友達の前で恥ずかしい、眼鏡がなくてもさほど学校に生活には困らないというので、とりあえず小学校では今のまま眼鏡なしで登校させ、家で机に向かって勉強するときだけ視力矯正しております。まだ、眼が痛いとか、鼻の当たるところむずがゆいとか言ってくるのですが、少しずつ眼鏡をかけることに慣れていってくれるものと思います。

中学校では勉強が大変になるので、視力矯正が不可欠です。そこで、お友達が新しくなって、娘の眼鏡を気にする人がいない中学入学を機会に、眼鏡を起床から就寝まで(もちろん学校でも)きちんとかけて過ごすことを娘と約束しました。
中学の入学式には、眼鏡をかけて参列です。桜の下、新しい制服と、新しい眼鏡。これを一緒に身に着けるようになるのが、娘の中学校へのスタートラインになります。

同じような経験をお持ちのご家庭は、いらっしゃいませんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 40 / 40

  1. 【7406602】 投稿者: 眼鏡による屈折矯正の近視治療  (ID:accwWVWjsz6) 投稿日時:2024年 02月 14日 15:58

    こちらの投稿を何度か拝見していて、私たち家族と似ていると思い書き込みいたします。
    7年分の記憶になるので長文になることをご了承いただけると助かります。

    私たち家族は夫婦40代後半、子供中学1年生です。
    夫婦ともに小学校1年生で近視を発症していて私自身の度数は-13で最強度近視、パパは-9で強度近視という近視度数です。
    3歳児検診では弱視診断もなく問題はなかったものの幼稚園入園後も毎年の検査は欠かさずに行っていました。ただ、遺伝による子供の近視は防止策がなく年長組の時に受験に備えた視力検査で近視(裸眼視力0.6、近視度数-1.00)を指摘されました。
    受験まで時間もなく、近視の矯正をしておかないと評価が下がるのではないか、試験当日に目を細めたりして印象が悪くなるのではないか、眼鏡にも慣れさせないといけないと思いました。
    眼科で相談の結果、合格発表がある12月までは眼鏡で対応して、合格後に回復訓練を始めて入学までには視力回復を間に合わせようとなり、眼鏡のかけ外しから取扱いを慣らし始めて一週間ほどで終日かけていられるようになりました。
    眼鏡を直す際も両手で行うことや眼鏡を拭く際もケースから専用のクロスを取り出して拭くことも練習しました。
    試験も無事に終わり、病気的な近視ではなく屈折性に近視なので視力回復の可能性があり点眼治療のための再検査をしたところ裸眼視力0.5、近視度数-1.25という結果で近視が進み始めていました。
    点眼治療のため眼鏡のかけ外しをしても
    「眼鏡を外すとカレンダーがぼやけてよく見えない」
    「眼鏡のほうがよく見える」
    と言っていました。
    点眼治療を続けていても毎月の検査結果が思わしくなくて、回復するどころか入学後の検査では裸眼視力0.4、近視度数-1.50とさらに近視が進行していて、遺伝による近視では点眼治療の回復効果を実感できませんでした。
    年長組の時に作った眼鏡では0.6~0.7程度にしか矯正できなくなっていて、小学校からも眼科検診の用紙をもらってしまいました。家でもテレビを見るときには眼鏡が必要になり、眼鏡のかけ外しも煩わしく、時には忘れたまま登校してしまうこともありました。裸眼では目を細めることが多くなり眼鏡をかけている時間も長くなっていました。
    再度、眼科で相談させていただくと、屈折性の近視なので眼鏡での屈折矯正でも対応可能となり眼鏡に切り替えて近視治療をすることになりました。
    眼鏡で屈折矯正をすればすぐに1.0~1.2まで矯正できて、回復見込みのない点眼治療にかかる経済的、自時間的負担もなく、かけ外しで眼鏡を忘れることもなくなり、何より私たち夫婦ともに眼鏡の扱いには慣れていて知識もあるので点眼治療から眼鏡による屈折矯正の近視治療にシフトしました。
    小学校やお稽古事のクラスにも既に眼鏡をかけているお友達や新たに眼鏡デビューのお友達がいて、クラスの担任や、お稽古事の担当の先生も眼鏡をかけていて、娘の眼鏡を褒めてくれたのでスムーズに慣れてくれて、眼鏡の取扱いも丁寧に行ってくれて壊れてしまったこともありません。

    小学校1年生のゴールデンウィーク明けから本格的に眼鏡生活が始まった頃に娘から
    「えっ、新しい眼鏡ってこんなに良く見えるようになるの」
    「みんな、こんなによくみえているの」
    「眼鏡でよく見えるようになるから、目薬はいらないね、視力が良くなったみたいで嬉しい」
    「杏〇も眼鏡になったからパパとママと同じだね」
    と言って、良く見えることに感動していたので眼鏡での近視治療に切り替えて良かったと思いました。

    長くなってしまうので分けて投稿します。
    続きます・・・

  2. 【7406658】 投稿者: 眼鏡による屈折矯正の近視治療  (ID:accwWVWjsz6) 投稿日時:2024年 02月 14日 17:22

    続けての書き込みになります。

    度数の変遷をたどると
    年長-1.00
    1年春-1.50、2年春-2.50・秋-3.25、3年春-4.00・秋-4.75
    4年春-5.50・秋-6.25、5年春-7.00・秋-7.75、6年春-8.50・秋-9.00
    中学1年春-9.5・秋-9.75
    という進み具合です。
    仮性近視の期間が点眼治療をしていた数か月、軽度近視の期間が1年半程、2年生の秋に中度近視になってから4年生の秋に強度近視になるまでも2年程しかなく、近視の進み方がとても早くて遺伝性の視力低下による近視度数の進む速さに驚いています。
    2年生の秋には裸眼視力が0.1以下となり、特に2年生から6年生までは急激に進んでいき半年に一回のペースで近視度数を強くしていかないと矯正が追いつかない状態でした。
    近視治療のための眼鏡なのでレンズにもこだわり2年生の秋までは薄型非球面の屈折率1.60、3年生の春からは超薄型非球面の屈折率1.67の外面非球面タイプ、4年生の秋からは超薄型非球面の屈折率1.67の両面非球面タイプ、5年生の秋からは極薄型非球面の屈折率1.74の両面非球面タイプを使っています。
    私は更に近視度数が強くて極薄型非球面の屈折率1.76の両面非球面タイプを使っているので、娘の近視度数が-10を超えてきたら同じレンズに切り替えようと考えています。
    近視が進んでも眼鏡による近視治療でレンズの度数を上げて屈折矯正をすればすぐに1.0~1.2まで矯正できるので治療効果が大きくて助かります。
    6年生の秋ごろからは近視の進み方が弱くなってきたもののパパの近視度数よりも強くなっていてます。最強度近視の範囲にも近づいていて、いずれ私の近視度数も追い越すかもしれません。

    私がお風呂でも眼鏡をかけたままなので、娘も当初から眼鏡のままお風呂に入ってきて体を洗うことと同じように眼鏡もキレイに洗い、水泳に授業でも度付きのゴーグルを使っています。
    どなたかの投稿にもあるように美容室でも眼鏡を預けることはなくできる限りかけたままで対応してもらっています。
    寝るときにも不意に落として壊れたら困ることになるので必ずケースに入れてベッドサイドに置くようにしています。
    娘には眼鏡は近視の屈折矯正をしてくれる治療器具だから大切に扱いように教えているので今まで壊れたことはありませんが、眼鏡店でレンズ交換の際には毎回30分程度眼鏡を預けて裸眼になってしまいます。
    近視を発症してからはずっと眼鏡をかけているので、そもそも裸眼になることに慣れてなくて、裸眼になってしまうと11センチ前後までしか焦点が合わないためかなり見えにくいようで極端に目を細めてしまい、スマホも鼻が付くくらいまで近づけないと見えず操作もままならない状態になり、
    「スマホもこんなに近づけないと使えない」
    「周りもぼやけて見えないから、眼鏡がないと落ち着かない」
    「ママの眼鏡を貸してほしい」
    と不安で落ち着かない表情になってしまいます。
    私の眼鏡を貸してあげても
    「ママの眼鏡は杏〇のよりも強すぎてクラクラする」
    「レンズ交換まだ終わらないのかな」
    と、裸眼で身動きができない状態になるのは私も最強度近視として分かるので、手を握ったり腕を組んで寄り添ってあげるようにしています。

    今回、書き込みをしてみて改めて眼鏡は体の一部分としてなくてはならない存在であることに気づきました。
    眼鏡レンズが近視の目のピント調節機能を担って矯正して正視と変わらない視力を得ることができます。
    近視度数が進んでもレンズ度数を強くして対応するだけで眼鏡での屈折矯正による近視治療効果を実感できます。
    これからも家族そろって近視の治療器具である眼鏡を大切にしていこうと思います。

  3. 【7408391】 投稿者: コンタクトの上から眼鏡  (ID:Ta0bvVRGNzc) 投稿日時:2024年 02月 16日 14:44

    私もこちらのサイトを何度か拝見していて、同じようなご家族の方が多く共感しています。
    小学校受験は未経験で中学受験組です。
    私は40代半ば、小学校六年生の母です。私の家族も全員強度近視で遺伝もしています。
    多くの皆さんと同じように子供に強度近視が遺伝してしまい、小学校の就学前検診で近視がわかりました。
    眼科での検査でも裸眼視力0.7、度数-0.5で仮性近視と診断されました。
    仮性近視の段階で視力低下をなんとか止めようと目薬や超音波器具を使ったり、トレーニング教室に通ったりしました。結果は遺伝性の視力低下には効果が出ませんでした。
    トレーニング教室のお友達は回復していったものの、うちの場合は回復や維持することもできずに検査の度に低下していて、娘も気持ちが萎えてしまいました。結局一年生の冬休みに0.4まで低下して度数-1.25で軽度近視と診断されて眼鏡をかけ始めました。
    眼鏡をかけるとよく見えるようになるものの、次第に見え見えにくくなり度が弱くなって0.5~0.6までしか見えなくなっていて、一年に一度のペースで1.2まで見える眼鏡に変えています。度数も-1.00~-1.50ほど進んでいて、このまま視力低下が止まらないと六年から八年後には私と同じ度数になってしまいそうです。
    うちの娘も眼鏡をかけ始めた当初に
    「眼鏡ってすごくよく見える」
    「眼鏡があればよく見えるからトレーニング教室にも行かなくていいから嬉しい」
    「パパとママも眼鏡だからよく見えるんだね」
    と同じように嬉しそうにしていたことを思い出します。
    遺伝による視力低下なので度数の進み方も早く小学校六年生で-7.00の強度近視になっています。超薄型のレンズを選んでも厚さが目立つのでレンズの端を削る処理をしています。お風呂や美容院でも当然のように眼鏡はかけたままです。
    春休みには新学期に備えて眼鏡店に行く予定です。娘には欲しいフレームがあるようで新しい眼鏡を楽しみにしています。裸眼視力の回復は難しいので眼鏡での矯正視力は1.2以上に、できれば1.5まで上げてよく見える眼鏡で中学校生活をスタートさせてあげたいところです。
    中学校の生活次第ではコンタクトレンズも考えていこうと思います。

    私自身のことも投稿したいのですが、長くなってしまうので二回に分けさせていただきます。

  4. 【7408434】 投稿者: コンタクトの上から眼鏡  (ID:Ta0bvVRGNzc) 投稿日時:2024年 02月 16日 15:44

    連続の投稿になります。

    実は私自身は幼稚園年長組の時に近視がわかり、同じく目薬や回復訓練をしたものの近視が回復しなくて、小学校一年生の夏休みから眼鏡をかけました。中学からはソフトレンズを使い、出産してからはワンデータイプを使っています。
    私の近視はコロナ禍の体調変化で度が進んで-14になっています。ずっと愛用していたワンデーのレンズが-12までしかなくて、-16まであるレンズに種類を変えたところ目に合わなくて頻繁に充血して痒みも出て、最終的には一時間も着けていられませんでした。
    新しいコンタクトレンズが使えず眼鏡だけでの矯正となり新しく眼鏡を作ったものの度が強いためレンズがかなり厚くなりレンズの端ではクラクラして歪んで見えたり、コンタクトレンズとの見え方の違いに慣れなくて、新しい眼鏡は30分もかけていられず、元のコンタクトレンズに戻しました。
    ただ、-12までしか矯正できないので矯正視力も0.3が限界でした。車の運転も、ショッピングモールもテレビを見ることも不便で、特に雨の日や書店での探し物、参観会では見えにくくて、仕方なくコンタクトレンズの上からかける眼鏡を作りました。矯正視力は1.2まで見えるようになり、見えにくかった案内看板やテレビがしっかり見えるようになり、雨の日や書店や参観会でも不便はなくなりました。眼鏡の度も弱いのでクラクラすることも無いし、眼鏡を外してもコンタクトレンズを着けているので少しボヤける程度です。
    しかし、強度近視の目を矯正する手間はかかり、起床してから洗面台までは厚い眼鏡、コンタクトレンズの上から眼鏡をかけて一日過ごして、夜お風呂には厚い眼鏡で入り、お風呂から出て寝るまでは再びコンタクトレンズの上から眼鏡をかけて、就寝前に洗面台で厚い眼鏡になり、寝室に行きます。
    コンタクトレンズを着けるのにも洗面台の鏡では離れていて見えないから、折り畳み式の拡大鏡を使わないといけないし、一日中眼鏡をかけているので、鼻に赤く跡がつき触るとへこんでいてお化粧が崩れて恥ずかしい時もあります。
    コンタクトレンズと眼鏡がないと目で見るという事が出来なくてどうしようもない状況です。裸眼になってしまうことがとても不安で、起床時に手探りでも厚い眼鏡を探せるようにケースに入れて枕元のベッドの棚に必ず置いて、外出の際にはどこに行くのにも常に予備のコンタクトレンズと眼鏡を持ち歩くようにしています。

    眼鏡だけで矯正できる娘の度数が羨ましく感じます。
    皆さんの中で私のようにコンタクトレンズの上から眼鏡をかけて矯正している方はいらっしゃいますか?

  5. 【7408484】 投稿者: 間違えてますよ  (ID:hH5VR66e4Ds) 投稿日時:2024年 02月 16日 17:06

    ここは中高一貫校に関するトピックを話す場所なので、中高年のメガネ談義は他所でやってください。

  6. 【7409706】 投稿者: もも  (ID:XzjmrC1.6Bw) 投稿日時:2024年 02月 18日 01:15

    そんなに固いことはおっしゃらずに〜。これまでの流れからすると、受験をされるお子さんの目の悩みと、サポートされるお母様の目の悩み両方の書き込みがされてたように思います。親子の目の悩みは遺伝もあり、深くリンクしているので書き込みされていいと思いますけどね。何よりお子さんの目の悩みを一番共有できるのは同じ悩みを経験しているお母様ですし親同士で共有し合うことで共感できたり安心できたり、今後の治療の参考になるわけです。それは学業やそのサポートをする親子にとって良い情報かと思います。

  7. 【7409716】 投稿者: もも  (ID:XzjmrC1.6Bw) 投稿日時:2024年 02月 18日 01:52

    なかなか大変ですね。
    ご自宅ではコンタクトを外してメガネだけで生活は難しいのでしょうか?長時間のコンタクトは目の健康に良くありません。今は良いかもしれませんが、角膜に問題が出ていずれコンタクトがつけられなくなる可能性が高まりますよ。私はそんな経験をしている知り合いを知っています。なので家では極力目を休ませるためにも、メガネの生活をお勧めします。不便かもしれませんが、慣れの問題か、もしくはメガネが合っていないかだと思います。腕の良いメガネ店をお探しになって、ご自分に合うメガネをかけられると家でのメガネ生活も快適になるのではと思います。レンズも極薄のプラレンズよりガラスレンズの方がキレイに見えるという話もありますし、お風呂にメガネのまま入られるのであればなおさらガラスレンズの方が良いです。フレームももしかしたら相性が合ってないのかもしれません。検討してみてはいかがですか?
    お嬢さんも度の進みが早くて心配ですね。新しいメガネを楽しみにされているようですね。良く見えるメガネで新生活を送らせてあげたいというお気持ちは良く分かりますが1.5は見え過ぎです。強い度数にすると、それに目が合わせようとして、余計に度が進んでしまいます。なので1.0程度で良いのかなと思いますがいかがでしょう?それと家では遠くを見ることがほとんどないので、一つ前の度数の古いメガネで過ごされることをお勧めします。多少なり度の進みが緩やかになるかもしれません。成長期は度が進むと言いますが、目が悪くなり、度の強いメガネに変え、目が合わせようとしてまた度が進むという悪循環を断ち切る工夫が必要かなと思います。あとコンタクトレンズですが医者の考え方次第だと思いますが、私はメガネで不満がないならできるだけメガネで過ごして欲しいなと思います。早くても高校生くらいからの方がいいかと思います。なぜなら先ほど書いたのと同じですが目の表面の健康のためには出来るだけコンタクトは遅らせた方が目に優しいからです。
    お母様、お嬢さん共に快適なメガネ生活を送れますように!

  8. 【7424198】 投稿者: 母と娘で眼鏡常用者  (ID:OZ1u9xfowbI) 投稿日時:2024年 03月 10日 22:25

    下の娘がメガネをかけ始めて2年程が経過して、メガネは眼の一部として視力を矯正してくれる無くてはならないものになっています。
    2月にメガネのお手入れと半年ごとの検査のためメガネ店に行きました。
    夏休み以来の検査で付き添って見ていると、メガネでは0.6が、裸眼では0.1が読み取れない様子で、メガネを押し当てたり目を細めて身を乗り出してしまい、担当のお姉さんさんから
    「目を細めたり、メガネを押し当ててしまうと正確な検査ができません」
    「椅子には深く座って背筋を伸ばして前屈みにならないで見て下さい」
    と注意されて、裸眼ではやはり0.1以下になっていて検査表に近づいて来るように言われてしまいました。
    検査の間は裸眼になってしまいとても不安そうな表情で、近視特有の目の細め方も強くなっていました。メガネも預けること無くケースに入れたまま握りしめていました。
    「◯実、裸眼だと0.1がボヤけて…、目を細めても見えない…」
    「メガネを押し当てても0.6が全部読めない…」
    と言って不安な表情をしていたので
    「ママも0.1は見えなくて0.02までしか見えないから大丈夫よ」
    「レンズを新しくすれば1.0とか1.2まで見えるようになるはずだから大丈夫よ」
    と励ましながら検査を行いました。
    裸眼では0.07〜0.08程度、メガネをかけても0.5〜0.6程度までしか見えなくなっていました。テストメガネで度数を変えながら見え方を試していき、-4.0でクラクラする感じも無く1.2まで矯正することができました。検査が終わると
    「0.1が見えないときは焦っちゃったけど、ママが励ましてくれたから安心した」
    「0.1以下の裸眼視力になっても度を強くすれば1.2まで見えるようになるから安心する」
    「これでまた正視と変わらない状態に戻れたから嬉しい」
    と落ち着いた様子になったので安心しました。
    レンズ交換か新調かを決めていると
    「レンズ交換にすると、預けている間は裸眼になって不安だから新しいメガネを買ってもいいでしょ」
    と言っていて
    普段使いのメガネは新しく買い替え、古いメガネはスペアとして使うようにして、水泳の授業用に度入りのゴーグルも用意しました。
    1週間後に新しいメガネを受取りに行き、再度検査をすると
    「テストメガネよりも1.2がハッキリ見えるから気持ちいい、度を強くしたからすごく良く見える」
    「お店の中も全然ボヤけないから視力が回復したみたい」
    「新しいメガネにみんな気付いてくれるかな」
    と言って、とても嬉しそうにしていました。
    中学校入学からの1年間を振り返ると定期試験や毎週のテストや毎日の宿題、週二回の塾と土曜講座、珠算教室や英語教室、プログラミング教室と確かに昨年よりも勉学時間が大幅に増えました。
    スマホやタブレット端末とパソコン、携帯型ゲーム機の使用での近業により眼に負担をかけていることは承知していたので視力の低下は予想していました。

    視力のことを振り返ってみると6年生の4月には0.6が見えていたものの、10月には0.4、12月には0.2、2月には0.15、1年生の8月に0.1、2月に0.07〜0.08となり、メガネをかけ始めた2年間は上の娘とほぼ同じように近視が進んでいます。たまにメガネをはずすと鼻の跡が赤く目立ちすぐに眼を細めてしまい近視特有の感じがさらに強くなっています。
    度数も中度近視の領域で進んでいて、焦点が合う距離が25センチ程度なのでメガネを外しての行動は不自由になり裸眼になることはありません。
    裸眼では既に一番前の席からでも黒板やパソコンのモニター画面が見えなくなっているのでメガネでの矯正は必須です。
    裸眼視力の回復も難しく起床から就寝までメガネをかけ続けての生活をしているので、矯正視力を回復させるためも半年ごとの検査を欠かさず1.2までは常に見えるようにレンズ度数を強くして正確な視界を確保していこうと思います。
    メガネさえあれば近視を正視と同じ状態に矯正できることはもとより、メガネでのおしゃれを楽しむこともできます。メガネでのおしゃれはメガネをかけている人の特権だと思います。
    家族揃ってメガネプランナーさんがいるお店で会話をしながらお買い物を楽しむようにメガネを選んでいて満足度も上がります。

    私も検査をしてもらいましたが、近視、乱視、老眼ともに数値上の変化はありませんでした。
    +1.75の老眼度数のテストメガネを試したもののクラクラする感じがしてしまい、まだ早いと思いました。
    ただ、下目使いで手元を見て見えにくいときにはメガネを持ち上げるて見る事が多くなりフィッティングが緩くなっていたので、鼻あてやネジの緩み具合を直してもらいました。

「育児に戻る」

現在のページ: 40 / 40

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す