最終更新:

8
Comment

【4580062】地方の母を呼び寄せる予定。

投稿者: 3人兄弟の長男(首都圏在住)   (ID:8.3Jiv97eUg) 投稿日時:2017年 05月 19日 21:28

今年83の母は、要介護度1です。体は比較的元気ですが、物忘れが多くなってきました。
私も含め、同居は難しいので、私の住居の近くの老人ホームに入居してもらう予定です。
私と妻で時々顔を出そうど思うのですが、みなさまはどれくらいの頻度で老人ホームに訪問してますか。また、どういうお世話をしていますか。(いっしょに買い物にいく。中元・歳暮などを代わりに手配してあげる。みんなで外食する。病院に付き添ってあげる。・・・などでしょうか)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4580420】 投稿者: 同様  (ID:wiDHBuLU4BQ) 投稿日時:2017年 05月 20日 09:00

    うちもスレ主さんと同様に、一人暮らしをさせておくのが心配になった母を80歳過ぎになってから上京させ、兄弟二人でみています。うちも同居が難しいので、私と弟のどちらの住まいからも比較的近いホームに入居してもらいました。本人は不服のようですが、同居は必ずしもお互いのためにならないと考えてそのような方法にしました。

    私と弟、たまに妻が交替でホームに顔を出しています。週に3回ぐらいです。他の入居者の家族と比べると、頻度は多いようです。話し相手になることのほかに、病院や買い物への付き添いが主な目的です。ホームに依ると思いますが、うちの場合は、入居者の外出には誰か付き添いが必要で、スタッフに依頼すると別料金を取られます。本人にとってはその不自由さが最も苦痛のようで、母に申し訳ない気持ちですが、今のところそうしたやり方で何とかやっています。

  2. 【4580440】 投稿者: 今は月イチ  (ID:B4boRtr23aE) 投稿日時:2017年 05月 20日 09:32

    両親二人での生活が破たんして来て
    私の家の近くに入居させました。
    私には、それまでのわだかまりがあり、
    両親は不自由な施設生活への不満もあり
    面会がお互い楽しい物ではなくて
    入居5年目で月に一、二回になりました。
    施設にもよるとは思いますが
    生活が破綻していたし、二人同時入居なので入れる施設は限られ
    仕方なかったけれど、長寿まっしぐらでも幸せとは程遠い生活です。
    自由なくただ生きているだけのような生活を強いています。
    慣れ親しんだ土地でぎりぎりまで住まわせてあげるのが
    一番の親孝行だったと実感しています。

  3. 【4580480】 投稿者: 地元に  (ID:8Ymc.IaTVlY) 投稿日時:2017年 05月 20日 10:27

    うちは近々、84歳の義母に地元のホームに入居してもらう予定です。
    地元に、親しくお付き合いしている親戚、友達が多いこと、全く不慣れな土地に連れてくる心配などから、そう考えたようですが、新幹線で行く距離なので、月に何度も訪問するわけにも行かないだろうと思います。
    地元のホームに入居してもらった方はいらっしゃいますでしょうか。
    義母は認知症が進み、独り暮らしは限界が来ています。

  4. 【4580523】 投稿者: 以前  (ID:VNYk0sM0rvs) 投稿日時:2017年 05月 20日 11:02

    私の実母が母親(私の祖母)を地元のホームに入所させた経験があります。
    地元は新幹線を使って3~4時間かかる所です。
    祖母の妹が近くに住んでおり、お世話をしてくれていました。

    その祖母の妹から実母への電話連絡が頻繁にありました。連絡と言っても愚痴なのですが。
    血の繋がった姉とはいえお世話は大変だったようです。
    必要な費用や謝礼金は渡していましたが、予想以上にどんどん減っていき、使途不明。

    母は仕事をしており、月に一度ぐらいしか地元に帰れませんでしたので、祖母をなんとか説得して呼び寄せて同居しました。
    でも誰一人友人のいない土地で部屋に閉じこもるようになりました。
    そのうち自宅介護も限界になる直前に近くのホームへ。母は週に2~3回ホームへ行って話し相手になったり病院への付き添いをしていました。

    今振り返ると、もう少し元気なうちに近くのホームに入れて外食などのお出かけをしたりして、ホームでの生活も楽しいと思えるような工夫をしてあげれば良かったかなと思います。

  5. 【4580561】 投稿者: 考える  (ID:0TATSnK/6uM) 投稿日時:2017年 05月 20日 11:45

    ホームに入れる場合、元々のお母様の地元で、元々のお仲間との交流が維持できるなら意味があると思います。ホームでの仕掛け+お仲間との交流で、お母様の生活の質も保たれる。
    でももしそれが期待できないなら、地元に入れることもないのでは。
    それよりも子世帯の近くで入ってもらって、子どもたちが交代で顔を見せてコミュニケーションの回数を稼いだ方がお母様にとってはよいと思います。

  6. 【4580566】 投稿者: 年3回  (ID:smAv4eUPoa6) 投稿日時:2017年 05月 20日 11:49

     要介護3の母が入居してはや3年。認知症で起伏の激しく・・

     年3回しか顔出していません。春とお盆と年末。何とか頑張って訪問しても

     最後は悪口に被害妄想。また来てね~~でもなく先日は早く帰って。。といわれました。何とかなだめていようと思いましたが怒り出したので退散しました。
     げっそり疲れて帰宅しました。もう行かないかな。

  7. 【4580769】 投稿者: 塩  (ID:oKrPe7gpDKY) 投稿日時:2017年 05月 20日 15:01

    同じ歳の同じ介護度の義母をみています。
    今は、実家住まいで小規模多機能というしくみの介護の形態にかえたばかりです。介護度1だと、今入所しても、基本的に元気なので、
    ご自身でいろいろなことができるけれど、
    知らない土地で知らない人のなか、なにをしていいのか、
    どこへいっていいのかわからないと思います。
    なるべく、近隣との連係があるところにして、
    地域のお年寄りの集まりに、お子さんが連れて行ってあげるというのが
    いいのかも。

    老人ホームというのは、住まいプラス食事と見守りをしてくれるところで、
    日常のことは誰かがしてあげないといけません。
    お金の管理(税金を払ったり)と財産の管理
    病院への通院
    地縁血縁のおつきあい
    など、なるべく寄り添って差し上げることだと思います。

    プラス新しい環境になじむような工夫
    趣味の会とか。

    有料老人ホームにも住居型とそうでないもの、サービス付き高齢者住宅、
    仕組みがいろいろ。

    私は、有料老人ホームに入ってほしいけど、
    本人はなるべく自宅にいたいようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す