最終更新:

88
Comment

【5704070】介護者の本心

投稿者: 鬼   (ID:3tMc.il2/Mo) 投稿日時:2020年 01月 16日 15:05

要介護3の義母を介護し、今は特養に入居しています。
義母の年金だけでは特養の費用が足りず、
毎月3~4万円負担しています。

ホームの職員の方から「どのようにお義母さまに過ごして頂きたいですか?」
とか、「少しでも気持ちよく、良い環境で過ごせるようにしますね」なんて
歯の浮くような事を言われても、ひきつった笑顔を返すしかできませんでした。

だって、長生きは悪い事ではないけれど
その分私たちの負担が多くなるわけで・・・

いつまで続くんだろう。

近いうちに私達も年金生活になるので
その年金から義母のホームの費用を負担することになりそう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【5704998】 投稿者: あら~  (ID:WK7ah9ni27Q) 投稿日時:2020年 01月 17日 10:32

    >見栄っ張りで、羽振り良さげに振る舞って、無くなったらしい。。。

    見栄を張らないで家を建て替えせずにいたら、
    子らが持ち出さなくて済んだのに ご愁傷様です。

    連れ合いが亡くなった後の年金を調べていなかったのでしょう。
    義母ができなかったら子が調べないと

  2. 【5705010】 投稿者: 経験者  (ID:WK7ah9ni27Q) 投稿日時:2020年 01月 17日 10:42

    自分の親なら、まだしも義理の親の負担を嫁は嫌がるのは当たり前ですね。
    しかし、自分自身に置き換えて見てください。
    年金のお知らせで自分の老後は毎月幾ら貰えるのだろうとわかる時代です。
    連れ合いが亡くなった場合遺族年金はどれだけ貰えるのだろうかとか
    二人で会社員で働き二人で長い生きしている間に、贅沢な暮らしは継続すること
    は可能でしょう。けれど連れ合いが無くなれば配偶者の遺族年金か自分の厚生年金がどちらかを選択しなければなりません。
    長生きで二人がいる間にやっておくこと。
    親の写真付きの証明書をつくる(マイナンバーカード)
    銀行カードをつくる
    親の配偶者が亡くなった場合の残された人の年金額を調べる

    以上のことを考えておかないと
    団塊世代が介護を受ける時代へ突入します。

  3. 【5705017】 投稿者: スレ主さん、頑張れ!  (ID:DX6D51fOLG2) 投稿日時:2020年 01月 17日 10:48

    家を新しくしたのは義父存命の時なので、義母のもらった遺産とは無関係です。もともと見栄っ張りでは、ありますが(笑)

    義母の収入が国民年金のみであること
    資産は田舎(といっても千葉ですが)の売れそうもない家と土地、
    他に義父の残した預貯金の金額(全て義母相続)

    全て知ってました。私も。

    でも、まさか、ウン千万円を
    大きなことは何もしていないのに
    友人を温泉旅行に連れてったり、とか羽振り良さげに遊んだだけで、(ちなみに海外にも行ってない)、
    使い切っちゃった、ということです。

    まぁ、そんな性格だとは知ってましたが、そこまで?! って感じです。

    あ〜やだやだ。

    でも、子供の世話になってることなんて、悪いなんて思ってなくて、ホームで「子供がお金を出してくれるのよ〜」と自慢しています。もう、つける薬がないです。

  4. 【5705032】 投稿者: 防波堤  (ID:C1CVKfCpqdI) 投稿日時:2020年 01月 17日 10:57

    >家を新しくしたのは義父存命の時なので、義母のもらった遺産とは無関係です。もともと見栄っ張りでは、ありますが(笑)

    無関係ってことは、ないですよ

    義父が存命のうちに いくらの家を建てたか知りませんが
    仮に、60代に土地は無料として上物だけで1500万とします。

    配偶者の年齢が60歳から100歳 40年間で1500万を
    食いつぶすとなると、一年間 375,000円です。

    家を建てかずに、毎年義父から自分の夫に、100贈与し、
    住まい処分して義父の年金で賃貸で暮らしてもらってた方が
    断然良かったってことになります。
    田舎の賃貸は安いですから

  5. 【5705052】 投稿者: 日本の家  (ID:C1CVKfCpqdI) 投稿日時:2020年 01月 17日 11:09

    日本の家の耐久性は短いです。
    30歳で家を建て、30年も住むと資産価値は減るのは当たり前で
    その頃にバリアフリーのマンションがいいと60歳で住み替えする話を
    巷ではよく聞きます。
    退職金も入って心に余裕がでるのです。
    しかし注意してください。働き手のご主人の賜物はいつまでも継続できるとは
    限らない世の中です。
    60歳になってから新たな固定資産を手にいると同時に同額の
    流動資産を持っていないければ、亡き後、残された妻は
    子どもたちのたらい回しになります。
    潤沢な流動資産と介護していくれる子への流動資産を年間100万程度
    資産移行し、亡き後妻をよろしくとする方が何千万の家を60歳から
    建てるよりも良いということです。

  6. 【5705066】 投稿者: 生活保護  (ID:C1CVKfCpqdI) 投稿日時:2020年 01月 17日 11:23

    これから売れない空き家、生活保護申請者が増えるでしょう。
    消費税が8%では不足します。

    40代の友人は親からお金を贈与してもらって5000万のローンを
    組む人が多いです。
    きっと親の老後は面倒みるのねと思います。

  7. 【5705070】 投稿者: 施設  (ID:U1dNBHaVjTM) 投稿日時:2020年 01月 17日 11:28

    有料老人ホームで働く人の平均年齢は高いです。
    若い人はいくらでも働く場所があるので景気が良くなると
    施設で働いているのは年齢層が高くなります。
    働き手が欲しい介護側からすると不景気の方がありがたかったかもしれまんせん。

    65歳のヘルパーさんが90歳の義父の面倒を見る。
    しかも自分の夫は亡くなっている。
    これは当たり前の日本の家族の在り方です。
    自分たちだけが損していると思わないことですね。

  8. 【5705074】 投稿者: 風  (ID:C1CVKfCpqdI) 投稿日時:2020年 01月 17日 11:33

    >65歳のヘルパーさんが90歳の義父の面倒を見る。
    しかも自分の夫は亡くなっている。
    これは当たり前の日本の家族の在り方です。
    自分たちだけが損していると思わないことですね。


    辛いですね~
    90歳の義父の実子が少なくなると、そういう事になるのよね
    冷酷な嫁なら夫が亡くなった後、戸籍を抜いて、義父をポイ捨て
    するのでしょうね・・・・・

    ポイ捨てされないように子をたくさん作るか
    一生子を持たないで生活保護者世帯が増えるか

    どれが日本の将来に未来があるのか
    考えたら簡単なことなのですが、少子化政策は進みませんね(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す