最終更新:

62
Comment

【1723679】東大へ親が導いて合格させたというご両親のみなさま

投稿者: ルナ   (ID:mgbRtbpuMwU) 投稿日時:2010年 05月 11日 15:25

ずばりお聞きしたいのです。

お子さんがまだ小学生のころから、東大へ入れさせたいと親が熱望して、
お子さんを教育して来られ、見事成功させた方はいらっしゃいませんか?

もちろんお子さんのやる気しだいだとは思いますが、
小学生時代からどのようにお子さんをやる気にさせ、サポートして来られたか、
ぜひ教えてください。

現在低学年の子供がいます。お勉強好きです。(まだ・・)

東大へ入れさせたい!しかし子供に無理強いをさせるつもりはありません。
どのようにプランを立てようか、真剣に考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【1725300】 投稿者: ずばり  (ID:NHeqnFKhGJI) 投稿日時:2010年 05月 12日 18:08

    「脳科学者が教える 子どもの地頭をよくする方法」 篠原菊紀 著
    帯に、「地頭は生まれつきではありません!」と書いてあります。
    参考になりますよ。

  2. 【1725338】 投稿者: 読んでみたい  (ID:T1aE5uMUc5E) 投稿日時:2010年 05月 12日 18:39

    だって「生まれつきの要素が大きいです」なんて本を書いたら、
    夢も希望もなくなって誰も買ってくれませんよ、そんな本。
    出版社もそれほどマヌケではないでしょう。


    「生まれつきではない!」「良くなる!」と強調して宣伝すれば、
    救われたかのうようにパァ!っと一筋の光明が差して、
    「この本を買って読んだらもしかしてウチの子も!」
    と期待に胸を膨らませる保護者に大売れする可能性がありますよね。
    著者も出版社も部数を伸ばしてナンボですから。

  3. 【1725829】 投稿者: 知り合いの中では  (ID:MVXjgtt6OD6) 投稿日時:2010年 05月 13日 00:53

    大学受験終了組、間もなく大学受験組の知り合いが結構多いのですが、東大合格、合格有望の子供は、両親がともに早慶以上という家の子供がほとんどでした。
    地頭がいいかどうかは別として、DNAはあると思いますよ。あとは、親の意識も。
    両親の2人がどちらも教育熱心な家庭は、東大ではなくてもかなりの難関校に受かっていますし。
    スレ主さん夫婦が、そうした方であれば、自然に考えたことが東大にも向いていくのではないかと思います。

  4. 【1725838】 投稿者: 知り合いの中では  (ID:MVXjgtt6OD6) 投稿日時:2010年 05月 13日 01:01

    連投になってすみません。

    それから、東大合格組の場合、食事を親と一緒にしっかりとっていた、という統計結果が出ているようですよ。
    それが意味することは、経済的、時間的、どちらにも余裕があることでしょう。
    お子さんと、とにかくたくさん話をすることが脳の発達にはよい影響を与えるのではないでしょうか?

  5. 【1725858】 投稿者: 現役生  (ID:W4VY2Qjtz36) 投稿日時:2010年 05月 13日 01:28

    あまりコンテクストを意識しない書き込みで申し訳ありません。
    私自身は数独のような論理的パズルが小さい頃から(幼稚園生ごろから手を出していたそうで・・・)大好きで、それに論理的思考力、数の感覚などを自然に鍛えられたように感じます。
    パズル雑誌についている点つなぎから始めて、計算のいらない数独なども解けるようになり、次第に軽い足し算、掛け算が必要なパズルもやっていくようになりましたね。
    お子さんに軽く紹介してみるのも面白いかもしれませんよ。
    ただハマり過ぎて受験の障害になる可能性もありますけどね。

  6. 【1726297】 投稿者: 小学校じゃ遅い  (ID:fQWhs1kvz8A) 投稿日時:2010年 05月 13日 12:06

    > 読んでみたい
    何十年も前は、生まれ持った素質だけで天然に育っていった子もいたのでしょうが、
    今はその素質の上に積み上げるのです。

    > 現役生
    その知育玩具は親が考えて与えたのですよ。
    幼稚園のその前、一人では遊べない幼児の頃は母親が手をかけて一緒に遊んでいたはずです。

  7. 【1726380】 投稿者: ルナ(スレ主)  (ID:mgbRtbpuMwU) 投稿日時:2010年 05月 13日 13:09

     今日は!
     みなさま、わざわざ投稿してくださり、ありがとうございます。
     嬉しいです。
     批判的なメールも含め、すべて参考にさせて頂きます。

     そんな中から、
     
     (経験ママさま)・・なるほど、そんな方がいらっしゃったのですね。経験ママさまの
      アドバイスも含め参考にさせていただきます。


     (トンビ家族さま)・・そんな雰囲気で持っていけるようやる気になりました。
      ありがとうございます。


     (知り合いの中ではさま)・・残念ながら、うちは夫婦とも早慶以下の大学です。
      しかしながら、家族それぞれ目標をもち、お互い励ましあいながら打ち込んで
      いる環境ですので、お話を参考に頑張りたいと思いました。
     

     (現役生さま)・・うちの子もそういったパズルが大好きです。おそらく2歳になる前から
      200ピースくらいのパズルは勝手に完成させていました。
      楽しいお話をありがとうございます。そして、パズル好きの現役生さまは、
      今は何をお勉強するのが好きになったのでしょうか?とても知りたいと思いました。


     (近代文一さま)・・ご丁寧で真摯な投稿をありがとうございます。
      具体的なお話を含め大変参考になりました。
      いつもリビングの中央に地球儀や図鑑や辞書やクイズ本や人体図など置いて
      眺めています。近代文一さまのお話でますますやる気が出てきました。
      プロセスを楽しむというのは本当に大事ですね。
      ひとつ質問ですが、優秀な学校には東大合格の秘伝はなく、直結するものはない
      と教えていただきました。そして直結するものは何かおわかりに
      なっているようですので、
      子供にもいずれ分かる時がくるのでしょうが、
      私自身どういうものなのか、少し知りたいです。
      恐縮ですがお話いただけないでしょうか?
      お願いします。



               

     

  8. 【1726425】 投稿者: ???  (ID:D9X3XqON8wY) 投稿日時:2010年 05月 13日 13:52

    早慶以下ということはどちらかは早慶なのでしょうか?それともMARCHレベルなのでしょうか?MARCHレベルならとんびが鷹を産む、ほどではなく、素質と環境と努力で十分合格できると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す