最終更新:

62
Comment

【1723679】東大へ親が導いて合格させたというご両親のみなさま

投稿者: ルナ   (ID:mgbRtbpuMwU) 投稿日時:2010年 05月 11日 15:25

ずばりお聞きしたいのです。

お子さんがまだ小学生のころから、東大へ入れさせたいと親が熱望して、
お子さんを教育して来られ、見事成功させた方はいらっしゃいませんか?

もちろんお子さんのやる気しだいだとは思いますが、
小学生時代からどのようにお子さんをやる気にさせ、サポートして来られたか、
ぜひ教えてください。

現在低学年の子供がいます。お勉強好きです。(まだ・・)

東大へ入れさせたい!しかし子供に無理強いをさせるつもりはありません。
どのようにプランを立てようか、真剣に考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【1832823】 投稿者: 希少  (ID:8GRIv5jDDho) 投稿日時:2010年 08月 26日 22:08

    >東大卒の馬鹿な部下を、どうしてくれる。
    東大卒はほとんど優秀な人材ばかりなのに。


    東大卒の僅かな使えない学生が入る会社っていったい???

  2. 【1839112】 投稿者: 希少じゃない!  (ID:CwBXVoV5Mow) 投稿日時:2010年 09月 02日 23:01

    東大に入ったんだから頭は良かったんだろうと思うけど、うちの会社には「この人ホントに東大?」と言う人がたくさんいますよ。東大ばかりではありませんが、早稲田・慶應でも、信じられないほど仕事できない人はよくいます。勉強ができた人が仕事もできるとは限りません。

  3. 【1843405】 投稿者: しかし  (ID:wFYbtw5N5Gs) 投稿日時:2010年 09月 07日 09:24

    仕事の内容にもよるんじゃね。
    やっぱ、官僚とか、圧倒的に東大生に向いてる。
    そもそも、東大は官僚養成学校だったしね。

    2流私大を試しに、官僚にしてみ。
    全く、使い物にならね。

    上の奴、分かってね~。

  4. 【1962890】 投稿者: 本物の合格情報です。  (ID:gsGP.6NcXr.) 投稿日時:2010年 12月 26日 09:26

    本物の合格情報です。
    【東京大学法学部受験突破の勉強法】 不器用だからできる“逆転合格の極意”
    http://www.infotop.jp/click.php?aid=62898&iid=26849

  5. 【1975600】 投稿者: 通りすがり  (ID:RzsjKIZIcts) 投稿日時:2011年 01月 11日 20:22

    >東大に入ったんだから頭は良かったんだろうと思うけど、うちの会社には「この人ホントに東大?」と言う人がたくさんいますよ。
    たくさんということは、5人以上はいるんですよね。

    うちは、逆で東大・京大組は優秀な人が多いです。
    東大でているのに、仕事ができないって、だめな学生を大学のブランドで採用している会社なのかな?

    まあ、東大も毎年3000人以上は卒業するので、ピンきりなのでしょうが。

  6. 【1975619】 投稿者: 「本当に東大卒?と思う人が私の会社にいます」  (ID:MUjuWdpYlcw) 投稿日時:2011年 01月 11日 20:37

    「本当に東大卒?と思う人が私の会社にいます」と言うセリフを聞くと
    「お前のような会社だから、本当に東大卒?と思われるような人しかいかないんだよ」
    と、陰で笑いながら言う東大卒の人がいました。
    結局、その程度の会社なんだよ、と言う意味なんでしょうね。
    驚きましたね・・・
    面と向かっては、言わないのですが、陰で笑いながら言うのは、
    空気読んで、非東大卒への「思いやり」だそうです。

  7. 【1976585】 投稿者: 本郷  (ID:sFvUjb9aahU) 投稿日時:2011年 01月 12日 17:17

    皆さんも書かれているように、何故東大なのか、不思議
    に思います。
    官僚になってほしいと希望されているのでしょうか?
    確かに一部の法曹界では、東大出身者しか採用しない、
    ということも聞きましたが、それも事実かどうかわか
    りません。

    志望校は、家庭環境、経済事情、本人の性格、成績、
    方向性、通学時間等、全てを考慮して選択できるのが
    一番だと思います。


    40代の東大理3出身の医師の方は、国立付属中、
    高を経て、東大に現役で進学されました。
    予備校には通わず、自勉だけでした。
    ご両親は、会社を経営しており、最終学歴は存じませ
    ん。

    ご多忙で、進学に関しては、ご本人に任せていたよう
    です。隔世遺伝かもしれません。


    お兄様は地方国立大学に進学されました。
    ある意味お兄様がお手本になっていたように思います。
    しかし、東大に進学され、研修医時代は大変人間関係、
    上下関係もろもろに苦労されていました。
    今お聞きしてもお気の毒に思えます。
    本来は研究者向きでしたが、師事していた教授が失脚
    され、その道から方向を変更されました。


    詳細を書くと特定されてしまいますが、勤務医を経て、
    現在は開業医です。
    しかし、ご学友の方数名が亡くなられています。
    その話を聞いた時に、東大に進学したものの、合わな
    い、ついて行けない、と悩む方も多く、精神を病む方
    もいるのだ、と感じました。
    また、紙一重の部分も強ち嘘ではないのかな?
    と思ったものです。
    途中でそれに気付き、退学する、他大に移ることがで
    きた方は、懸命な選択をされたのだと思います。


    20代後半の理1に進学された方は、都内の有名私立進
    学校の中学、高校を経て、現役で進学されました。
    ご家庭は不動産を多く持っておられます。
    大変教育にも熱心のようです。
    中学に通学しながら、鉄とその他2つ合計3つの塾、
    予備校に行き、その授業料を支払うことの出来る経済
    状況は、すごいな、と思いました。
    その下にご兄弟がいて、そのご兄弟もそれぞれ私立中、
    高に進学されていたので。
    現在は化学系の会社に就職されています。


    これは残念な結果です。
    都内トップの進学校の中学、高校を経て、東大法学
    部が第1志望です。中学から鉄に通われていました。
    お母様の指示です。
    このご家庭は、すべてお母様が情報を集め、息子さ
    んを管理、指導しています。そのエネルギーはすご
    いものです。
    息子さんは、部活や友人とファーストフード店へ行
    くとか、コンビニで買い食い等は皆無です。
    1日のスケジュールが厳密に決まっています。
    それに黙って従う息子さんのことを、大丈夫かな?
    と思いました。


    鉄の帰りは、車で迎えに行かれていたようです。
    すべて東大進学に注いでおられました。
    息子さんが感じているかどうかは別として、多くのも
    のを犠牲にしても、なんとしても東大だったようです。
    お母様が息子をおぶって、ひた走っている感じでした。
    しかし、残念な結果となり、有名私立大学に進学され
    ました。昨年、在学中に司法試験に合格されました。
    大学と平行して、専門の学校へ通われていました。


    なんなく東大に進学する者、そうでない者様々ですが、
    東大出の医師を見ていると、人間味、懐、器の大きさ、
    コミュニケーション能力が少し不足しているように思
    います。もちろん性格もありますが、東大というブラ
    ンドに守られているような、でもそれが通用しない場
    合もあるのです。


    また、縦の繋がりはあるようですが、横の繋がりに弱
    いです。幼稚舎からある大学の人脈の多さとは違って
    います。

    結論は、ご本人次第、ということです。
    東大にこだわらず、大学は海外もありかと思います。


    これは個人的な意見ですので、適当にスルーして下さい。
    わかりにくい文体、誤解を招くこと等あれば、ご勘弁下さ
    い。

  8. 【1978115】 投稿者: ↑  (ID:W9IyaN4b0RE) 投稿日時:2011年 01月 13日 23:16

    すご。よくまぁ他人のことばかりこんなに書けるものだと。
         

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す